スレッド作成法とスレ立て相談の資料・研究 (245レス)
1-
抽出解除 レス栞

1
(33): 05/01/03 01:36 ID:2g99FBEQ(1/17) AAS
立て相 外部リンク[cgi]:ttsearch.net

一般的なスレ立ての案内フロー他 >>2-50
3
(5): 05/01/03 01:37 ID:2g99FBEQ(3/17) AAS
■悪いスレ 削除対象になりにくいあらゆる過ちや迷惑行為

全く削除されないわけではないがスレが生き延びれば放置される可能性が高く
また処理の遅れなどで有名無実化するケースも多いもの
削除されない分模倣されるなど明白な削除対象よりも迷惑度が高いこともある

▲主観
自分の意見を押し付けたり意見の違う者を排除したりするためにスレを立てたりしない
特に専門板のスレは2ちゃんねるの共有財産なので個人的な都合のために干渉したりしない
主張したいのであればスレ立てが完了してからすればよい
同一の対象にそれぞれ信者用やアンチ用のスレが立ったら迷惑

▲占有
省7
6
(2): 05/01/03 01:40 ID:2g99FBEQ(6/17) AAS
■テーマを決める (悪い例 >>3

◆相談
細分化にならないよう留意

◆みんなで使うスレに
状況や条件を特定しすぎて細分化スレにならないように注意
名前欄は必要がなければ使わない(特に>1

◆主観の排除
主観によらないスレは多くの人が公平に利用できる
肯定的主観でもスレタイや>1で主張すべきではない
9
(5): 05/01/03 01:42 ID:2g99FBEQ(9/17) AAS
>1
>1は簡潔に(いろいろな場面で多く読み込まれるため)
改行もなるべく少ないものがよい

>1の全文は次スレでもコピペで使えるようにするとよい
コピペフリーにするためには前スレや関連スレや時事情報など
将来変更されるものを使わないようにしたり、変更されても
追跡が可能なリンクを貼る(検索結果のアドレスなど)

板によっては長文エラーがでることもあるので設定を確認する
外部リンク:www.google.co.jp

◆公式
省19
11
(5): 05/01/03 01:44 ID:2g99FBEQ(11/17) AAS
◆定型文(テンプレート)・関連情報 (雛型>>10
必要性や優先度の判断も可能なら複数人で行う
新規の場合は他のスレを模倣して作ってもよいが、手本が悪いとそれ以上のものは作りにくい
過去の情報などが膨大な場合はまとめスレかサイトが別にあったほうがよいこともある
但し2ちゃんねる外のサイトを2ちゃんねらに見るように強要するのは難しい

既にテンプレがあるスレの継続の際は、更新部分の確認をする
リンクは一度全部開いてリンク切れを確認する
鯖移転があった場合は鯖名を書き換える
また、変更が予想される項目は前もって目印をつけるなどしておく
スレ内でテンプレ追加にふさわしい項目が挙がっていれば検討する
省15
12
(3): 05/01/03 01:45 ID:2g99FBEQ(12/17) AAS
■相談・宣言
出来上がったスレタイとヘッダは他の人にも間違いがないか見てもらうとよい
次スレの場合はスレッドの進み具合を見ながら900前後で相談する
決定したらスレ立てを試行する人が「立てます」などの書き込みをして
同じスレを複数の人が同時に立てることを防止する
次スレが急いで立てられる場合や規制が厳しい場合は>1のコピペだけで次スレが立てられることがあるので
最初からコピペされてもよい内容にしておく
14
(3): 05/01/03 01:47 ID:2g99FBEQ(14/17) AAS
■スレ立て
板トップ最下段のスレ立てフォームか新規スレ作成画面からスレタイなどを記入
スレタイが完全か必ず確認する
次スレの場合ナンバリングが正しいか確認する
名前欄は半角スペースなどを入れると名無しよりも軽くなる(名無しがくどい場合にも有効)
>1のsageは通常無意味
>1本文はスレタイ、名前、メール欄の記入が完了するまで記入しない(改行連打による中途スレ立てを防げる)

スレ立て後関連情報などがある場合はそれも貼る

スレタイ長すぎで立てられなかった場合、48バイトぎりぎりの場合は
行末にスペースなどがないか、ナンバリングや英字がある場合は全角になってないかを確認する
省6
17
(2): 05/01/03 01:55 ID:2g99FBEQ(17/17) AAS
★スレ立て簡易フロー

■決意 テーマの決定 相談 >>5-6
■立てる板の選択 検索 確認 >>7

▽既出でないことを確認

■スレタイ作成 >>8
>1作成 >>9 >>11 確認 >>12
■重複の確認 検索 >>13

▽重複でないことを確認
省2
21: 05/01/04 23:49 ID:ZkMDQ+im(1) AAS
●スレ立てるまではわかりにくい、スレを立てられる側の心理

・俺らが長期間使うことになるかもしれないスレを適当に立てるな
・質問は質問スレでしろ
・お前ここの住人じゃないだろ
・本当は何も知らないだろ

そこで対策
・質問スレや自治スレにテンプレを貼り「これで立てていいか」と訊き、
 苦情が出た場合の連帯責任を負わせる
・スレタイと>1は後から変えられないので絶対間違えない
・余計なことは一切書かない 公式とレスアンカーのみで十分
省6
22: 05/01/05 00:33 ID:kgkqpfh7(1) AAS
力作お疲れ様です。
流し読みして気になった点を。

>>7外部リンク:www2.ttsearch.net外部リンク:ttsearch.net に移転。
というか、スレタイ検索は公式を挙げるべきでは? 外部リンク:find.2ch.net

>>1 の 「立て相」ってのはリンク先を見るまで意味不明。
2ちゃんねる検索で「立て相談」を検索しますた。
外部リンク:find.2ch.net

半角カナは HTTP では問題ないです。
SMTP や NNTP では好ましくないですが。
外部リンク:ja.wikipedia.org
省1
23: 05/01/06 01:59 ID:P9OHbKQz(1) AAS
チェック乙
公式検索はもちろんあげてもいいと思うけど推奨しない理由はこんな

外部リンク[html]:www.ff.iij4u.or.jpに既に貼ってあるので2度手間
▲性能面の問題
・登録語が手動登録?なので「もない質」などの任意ワードで検索できない
・ソートが貧弱で一覧表示がないので11件以上ヒットした場合著しく不便
・まちBBSをはじめとする地方スレなどが検索対象外

作業負担を減らすことでスレの質を上げることにより専念してもらおうという狙いから
公式だと膨大な手間がかかる場合があるものをスレッド検索の2クリックで置き換えたほうが
効果的と判断(ただしこれも暫定案)
省2
38
(1): 05/01/14 00:32 ID:9LgnhuBv(1) AAS
★スペル おまじない 呪(しゅ)

・荒れやすい話題、板、住人、誤爆対策としてよく見える場所に貼る短めの呼びかけ

・なるべく当たり前のことを普通の簡潔な言葉にまとめる
 他に平文がある場合は記号で強調するのもよい

・最も強力な記述場所はスレタイ (最終手段)
【○○は別スレ】【テンプレ嫁】
 次が>1
 対象が現れた場合には「>1」「スレタイは読めるか?」「○○を音読」などと返すのに使えるようになるし
 過失を未然に防ぐ可能性も上がる

・公式の引用やリンクも有効
省14
40: 05/01/16 01:59 ID:GNzYrBS4(1) AAS
★この板でスレッドを立てたい方へ
スレッド作成用フロー
2chスレ:dataroom

自分で面白いと思ってスレを立てたのに、叩かれたら悲しいので
これぐらいは読んでおきましょう。

■スレ立て鉄の掟■
・削除対象になるスレを立てない
外部リンク[html]:www.2ch.net
・スレッドタイトルは省略や 空 白 で の 強 調 などせず正しく書く
・わからないことは相談する
省10
41
(2): 05/01/18 07:16 ID:S+gHRgiz(1) AAS
最近のスレはDAT逝きしても>1と最終レスとレス総数は参照できるみたいだから
スレタイと>1は今まで以上に重要かもね

DAT逝きの仕様は今後いくらでも変わるか知らんけど
42: 05/01/19 23:39 ID:r9m6Iz4t(1) AAS
◆スペルの暴発 関連 >>38

スレタイなどに誤解を招きやすい字面があると
スレが当初の目的とは全く違う方向で利用される場合があるので注意する
これも事前の相談である程度防止可能 >>12

「荒れ放題だねここ」「この先生きのこる」など

参考
2chスレ:gline
スレタイと>1のみで完結しているニュース系のスレや
意図的に行われるネタスレの類はこの限りではない
44
(2): 05/02/03 00:13 ID:ql83j7v6(1) AAS
◆スレッドの立て直し
スレタイや>1に深刻な誤り(故意によるものも含む)がある場合
>1の内容に重大な変更が生じた場合などは
スレ住人が合意の上でスレを立て直すことが可能である
(スレの趣旨が異なる場合は立て直しにはあたらないが乱立に相当する可能性はある)

立て直す必要の有無は必ずスレ住人で相談の上で決める

板やスレの状況も勘案する
・通りすがりレスが付きやすく圧縮が頻繁に来る板では立て直しが
 他のスレに迷惑をかける可能性が高い(重複スレが残ることで他のスレが落ちる)
・ログの進行の遅いスレは誤りがあると非常に長期間にわたって
省13
58: 2005/04/08(金)23:23 ID:HrJAmPjO(1) AAS
実況スレ発掘マニュアル

スレタイ検索で大まかに拾う
外部リンク:makimo.to
外部リンク:fun.kz

アドレスを開いて確認 放送時間前に始まり放送時間後に終わっているか

ログ内にリンクがあればそれも開いて確認
キャッシュで開けないものは直に開けば>1の内容は見られる

スレタイ検索で欠けがある場合
過去ログ倉庫をスレ番号で当たりをつけて開き
スレタイを検索
省6
59
(1): 2005/04/25(月)20:15 ID:psuep2+f(1) AAS
■既存スレの次スレを立てる
  基本的には新スレを立てるのと同じ流れになる
  省略できる作業もあるがそのために見落としや間違いも起こりやすいので注意
  テンプレなどはスレ内で相談するとよい

▲削除対象
ローカルルールにより次スレの内容が削除対象に該当する場合がある
また、ルール改変や板分割があった場合はスレごと移転されることもある

▲スレの統廃合
住人がスレで扱う対象を拡大したり他のスレへ合流する予定の場合は
現行スレの次スレをそのまま立てるのではなく適切に対応する
省34
71
(2): 2005/06/30(木)21:55 ID:wlxS6MH1(1/2) AAS
■テンプレへの割り込みを回避するには■

スレを立てても、2get等ノイズにより>>2以降のテンプレに割り込まれるケースが多々ある
特に>>1での誘導アンカーの範囲をシビアに絞ったスレにとって割り込みは致命的である
割り込みを防ぐためにはスレを立ててから>>2以降のテンプレを貼るまでの間を極力縮めなければならない
見栄えが良く美しいスレを立てる為には、割り込みを回避する努力をするのは必須といえよう

◆テンプレは事前に作業しやすい環境に移しておく
ブラウザから前スレのレスをそのままコピペするのは×
余計なゴミまで一緒にコピペしてしまうおそれがあるので、
エディタなりクリップボードソフトなりに移しておくのがベター

◆ ●を購入する
省6
72
(3): 2005/06/30(木)21:55 ID:wlxS6MH1(2/2) AAS
スレ立てからテンプレ2を貼るまでの具体的な例を以下に示す
(使用ブラウザはOpenJaneDoeView)

---------------------------------------------------------------

(0.●にログイン)
1.スレ立てウィンドウを立ち上げ、タイトル・名前・内容などを入力し、確認する
2.そこで「キャンセル」を選択すると、保存しますか?とダイアログが出るので「はい」を選択する
 (そうすることにより>>1の内容がスレ立てウィンドウに保存される)
3.>>2の内容をクリップボードにコピーする
4.スレ立てウィンドウを立ち上げ、「書き込み」を選択してスレを立てる
5.速攻でスレ一覧を更新し、新スレを探し、開く
省10
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.865s*