[過去ログ] 【リタイア】預金投資残高5000万からの隠居生活15 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
386
(1): 2024/10/23(水)20:17 ID:9a0kc+x/(7/7) AAS
マクロ経済スライドは永遠に続くと考えている人は多いと思いますが、これは間違っています。
年金の収入と支出が均衡して一定期間続くと見込まれると終了します。

報酬比例部分については、成長ケースで来年2025年度以降調整不要とされていますし、過去30年投影ケースでも2026年終了できる
というのが2024年年金財政検証の結果です。
なので2029年の財政検証で報酬比例部分については以後マクロ経済スライドの適用されない可能性はあります。

ただし、現状は2037~2057年まで続く基礎年金のマクロ経済スライドのため所得代替率が50%切りそうなので、
マクロ経済スライド調整期間は報酬比例と基礎年金の期間を一致させる法改正が行われ2036年くらいまでは
マクロ経済スライドが継続することになるでしょう。それでも有期です
389
(1): 2024/10/24(木)12:03 ID:rMkCkIE/(1) AAS
>>386
マクロ経済スライドの調整率は
スライド調整率 = 公的年金の全被保険者数の減少率の実績(3年平均)+平均余命の伸び率を勘案して設定した一定率(0.3%)
と決められています。

厚生年金の加入者は2019年の年金財政検証でも増加する想定でしたが、実際は想定より多く増加していました。
また、令和4年は年金の増加が無かったためマクロ経済スライドが行われておらず令和5年度に繰り越し分が実行されています。
令和4年分 マクロ経済スライドの未調整分:▲0.3%
令和5年分 マクロ経済スライドによるスライド調整率:▲0.3%
合わせて2年分-0.6%
令和6年分 マクロ経済スライドによるスライド調整率:▲0.4%
省12
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s