[過去ログ] 【1986】昭和61年度生まれの無職 Part195 (810レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
15: 2018/04/30(月)01:30:16.97 ID:vSWFO7qD(5/5) AAS
>>7
きもw
53: 2018/05/02(水)07:57:01.97 ID:ZEONbsP5(2/2) AAS
免許を取る金がない
68: 2018/05/02(水)23:20:53.97 ID:PxkQnZK0(6/7) AAS
>>57
31歳でそれは少なっ!w
83: 2018/05/03(木)09:55:04.97 ID:awhfPUIr(1/5) AAS
なんでおまえら無職なのにそんなに金あるんだ?
155: 2018/05/06(日)08:10:51.97 ID:hztwEUAK(1) AAS
デービット・アトキンソンって言う人が、最低時給を強制的に1500円位に上げていけ
って言ってたな。
ついて行けない会社や職場は、合併したり潰れたりすればよいらしい。
日本は経営者や会社に甘い。日本人の労働者の質の世界ランキングは4位であり、株主からの圧力も
諸外国に比べると圧倒的に少ない。にも拘らず労働生産性はOECDの中でも圧倒的に低く、これは、
現場や末端で働いている人が悪いと言うより、日本の会社の効率的な人の使い方や生産性と言う概念が経営者や上層部に
無いから。
222: 2018/05/10(木)00:23:47.97 ID:NZV1akuT(7/10) AAS
草も木も花も人間と同じく、日々声を掛けて可愛がってあげるとよく育つという話を聞く。

そして、これも人間と同じで植物もけなされたりバカにされたりすると、シュンとして元気がなくなってしまうようだ。

■IKEAが「いじめ防止」訴え実験
植物を介して「いじめ防止」を訴えるIKEAの取り組みをご紹介したい。

「人は互いの接し方によって幸せになれるはず」というIKEA UAEでは、店内で販売しているプランターの植物を使い実験を行った。

他人と笑顔で接すれば自然に幸せが広がるが、逆に悪口雑言を浴びせたならば、人は傷付きみるみるうちに元気をなくしてしまう。
省12
452
(1): 2018/05/20(日)22:36:01.97 ID:fL/8DPOt(1) AAS
終わった。車が壊れた。絶望感半端無い。。
568: 2018/05/29(火)07:24:14.97 ID:+0dYbVyL(6/11) AAS
2006年、高知県で白バイとスクールバスが衝突し、白バイ隊員が死亡しました。
この事故をめぐっては警察による「ブレーキ痕のねつ造疑惑」が浮上。
業務上過失致死の罪で刑務所に服役したバスの元運転手が、出所後、再審・裁判のやり直しを
求めていましたが、最高裁判所が「認めない」決定を下しました。
この裁判は、2006年3月、高知市の国道交差点で、遠足の中学生を乗せたスクールバスと
高知県警の白バイが衝突し、白バイ隊員が死亡した事故をめぐるものです。
バスを運転していた片岡晴彦さん(64)や生徒らは「中央分離帯付近で停止中のバスに、
猛スピードの白バイが突っ込んだ」と主張。
一方、検察側は「バスが安全確認を怠り車道に進入し、白バイと衝突後に急ブレーキを
かけて停止した」と主張しました。
省16
698: 2018/06/06(水)20:30:39.97 ID:Lr9cHxp0(10/13) AAS
歯科医院が苦境に立たされている。2017年度の倒産は23年ぶりに大台の20件に乗った。保険診療での
経営維持は難しく、人件費や歯材コストも上昇。患者争奪戦は激しく、経営は年々難しさを増している。
(東京商工リサーチ特別レポート)

 2017年度の歯科医院の倒産は20件で、前年度からほぼ2倍増(前年度比81.8%増)と大幅に増加した。
年度では1994年度(20件)以来、23年ぶりに20件台となった。

 負債総額は11億500万円(同36.2%増)で、件数増で膨らんだ格好。年度では5年ぶりに増加したが、
負債1億円未満が18件(構成比90.0%)と大半を占め、小規模な歯科医院の倒産が多い。

 歯科医院は開業時の設備投資はリース充当などで自己資本を多く必要としていないため参入のハードルが低く、
繁華街や中心部など人の集まる地域で開設が相次ぎ、競合が激化している。

 一方、人口減による患者減少や歯科衛生士などの人件費上昇も深刻で、小規模な歯科医院が苦境に立たされる
省5
736: 2018/06/09(土)00:08:43.97 ID:deBep9QU(5/15) AAS
シャボン玉石けんは6月6日、「『香害』に関する意識調査」の結果を発表した。それによると、香りに含まれる化学物質でめまいや吐き気などを訴える「香害」の経験者は64%に上っている。

香りつきのもので日常的に使用するものは、「柔軟剤や洗剤(衣類)」(78%)と「シャンプーやスタイリング剤(髪)」(71%)が多く、使用目的は「自分でニオイを楽しみたいから」という回答がトップだった。

調査は今年5月9日〜14日、20代〜50代の女性を対象に実施。305人から回答を得た。

プリマアプリで購入した商品のニオイが気になるケースも

良かれと思って衣類につけた香りが、かえって周囲にいる人の健康を害するリスクがある。人工的なニオイによる健康被害が広がる中で、「香害」という言葉の認知も拡大している。「知っている」と答えた人は58%だった。
省5
751: 2018/06/09(土)16:03:14.97 ID:deBep9QU(11/15) AAS
校則で「買い食い禁止」、自販機でお茶を買ったら反省文…学校の対応に問題は?

「買い食い禁止」の中学校に通っているが、帰宅途中に駅の自動販売機でお茶を買っていたところを部活顧問の教師に目撃され、反省文を書かされたーー。ネットのQ&Aサイトにこのような体験をした生徒の親から、投稿が寄せられた。

投稿者の子どもは、炎天下、体調が悪くなったため、仕方なくお茶を買ったが、この事情を学校側は一切聞き入れず、どのような場合でも、教師の立ち会いのもとに買うべきだと主張。校則に問題はなく、反省文を書かせた処分についても「当然」との姿勢を貫いているそうだ。

このような学校側の対応をどう考えればいいのか。学校問題に詳しい宮島繁成弁護士に聞いた。

●学校外では親が子どもを監督するのが原則だが…
省4
801: 2018/06/14(木)07:55:07.97 ID:upXr9FWn(1/2) AAS
恋愛のない人生なんて生きる意味がないよね
もう死にたい
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s