[過去ログ] 【1986】昭和61年度生まれの無職 Part195 (810レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
21
(1): 2018/04/30(月)19:12:02.65 AAS
20万とかゴミすぎて草
結婚どころか彼女すら無縁だなw
70: 2018/05/03(木)01:53:24.65 ID:NiyAO+pv(1/3) AAS
外食店って腐るほどあるよな
地方の寂れた市だけどここにもたくさん外食店がある
おそらく50以上は軽くある
都会だととんでもない数だろう
142: 2018/05/05(土)20:47:22.65 ID:+GMMdz41(1) AAS
そっかじゃあ2050年までは楽しく生きるために今より頑張っておこうかな
232: 2018/05/11(金)00:34:31.65 ID:qm+z6YRV(1/8) AAS
2018年5月7日、韓国銀行の李柱烈(イ・ジュヨル)総裁が日韓通貨スワップ再開の可能性に言及したが、要請方式や金額などをめぐり韓国政府内からは反対の声も上がっている。
韓国・ソウル経済など複数のメディアが報じた。

韓国銀行と企画財政部によると、15年に中止された日韓通貨スワップに対する日韓政府の再開の要請は現在までにないという。
一時700億ドルに達した日韓通貨スワップは両国の外交関係悪化により終了。以降再開議論が出るも、釜山・日本総領事館前の慰安婦像設置問題などから昨年初めに中断された。

ある韓国政府関係者は「昨年初めに日本が通貨スワップ議論を中止したが、いまだに日本政府から再開の要請がない。
日本が話を切り出さない状況の中で韓国政府が先に要求するのも変ではないか」と話しており、別の関係者は「再開するという前提の下、金額は700億ドルに及ばないのではないか」と見込んでいるとのこと。

記事ではまた、韓国政府関係者の「カナダやスイスとも通貨スワップを締結し、北朝鮮の核問題が解決に向けた糸口をつかみつつある状況の中、あえて日本と通貨スワップを締結すべきなのか分からない。
韓国銀行の方針は『通貨スワップは多ければ多いほどいい』という原論的立場として考えられる」との話を挙げ、「日韓通貨スワップを結ぶ必要性を感じないという分析が多い」とも伝えている。

これに先立ち、李総裁は日韓通貨スワップと関連して「(韓国)中央銀行だけでは解決が困難な問題」とし「日本側も財務省など所管機関が共に協議しなければならないだろう」と述べ、議論の余地を残していた。
省2
473: 2018/05/21(月)12:43:45.65 ID:dInC7+mZ(1) AAS
1日4〜6時間の仕事とかねーかなー?
バイトはなしね
566: 2018/05/29(火)07:23:15.65 ID:+0dYbVyL(4/11) AAS
2006年、高知県で白バイとスクールバスが衝突し、白バイ隊員が死亡しました。
この事故をめぐっては警察による「ブレーキ痕のねつ造疑惑」が浮上。
業務上過失致死の罪で刑務所に服役したバスの元運転手が、出所後、再審・裁判のやり直しを
求めていましたが、最高裁判所が「認めない」決定を下しました。
この裁判は、2006年3月、高知市の国道交差点で、遠足の中学生を乗せたスクールバスと
高知県警の白バイが衝突し、白バイ隊員が死亡した事故をめぐるものです。
バスを運転していた片岡晴彦さん(64)や生徒らは「中央分離帯付近で停止中のバスに、
猛スピードの白バイが突っ込んだ」と主張。
一方、検察側は「バスが安全確認を怠り車道に進入し、白バイと衝突後に急ブレーキを
かけて停止した」と主張しました。
省16
583: 2018/05/29(火)20:54:51.65 ID:+J9ExRXy(1) AAS
考えすぎる人間は幸福度が低いらしい
女とか相手の気持ちを読み取りすぎるから変にギクシャクする
小学生の頃とか単純思考で楽しかった
620: 2018/06/01(金)01:09:35.65 ID:ZgVVYxpx(2/2) AAS
俺は19の頃に大学中退してここに来たな
自殺失敗して死にきれずにここが癒しだった
656: 2018/06/03(日)15:35:59.65 ID:gUkw4qHg(1) AAS
こうして差は開いていく
747: 2018/06/09(土)12:08:47.65 ID:deBep9QU(8/15) AAS
校則で「買い食い禁止」、自販機でお茶を買ったら反省文…学校の対応に問題は?

「買い食い禁止」の中学校に通っているが、帰宅途中に駅の自動販売機でお茶を買っていたところを部活顧問の教師に目撃され、反省文を書かされたーー。ネットのQ&Aサイトにこのような体験をした生徒の親から、投稿が寄せられた。

投稿者の子どもは、炎天下、体調が悪くなったため、仕方なくお茶を買ったが、この事情を学校側は一切聞き入れず、どのような場合でも、教師の立ち会いのもとに買うべきだと主張。校則に問題はなく、反省文を書かせた処分についても「当然」との姿勢を貫いているそうだ。

このような学校側の対応をどう考えればいいのか。学校問題に詳しい宮島繁成弁護士に聞いた。

●学校外では親が子どもを監督するのが原則だが…
省4
759: 2018/06/10(日)21:38:50.65 ID:06+zDeyF(1) AAS
>>744
すげーーー
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s