[過去ログ] ニートは都会に住んだ方がいい5人目 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
796: 2018/07/16(月)06:01 ID:yY5APM/s(1/5) AAS
>>794
田舎でも中年の独身はそれなりにいるけど、ニートはまずいないね。
だから田舎でニートは目立つ。
外に出られない。
803(1): 2018/07/16(月)09:02 ID:yY5APM/s(2/5) AAS
田舎だと独身は目立つけど、ニートに比べたらまだマシだよ。
ニートは外出すらままならない。
806: 2018/07/16(月)17:42 ID:yY5APM/s(3/5) AAS
>>805
40代以下で平均寿命まで生きるとした場合、一生、無職で一人暮らしを続けるのなら億単位の資産がないと厳しいだろう。
あと不労所得(地代家賃収入、株の配当金等)がないと、厳しい。
現金資産はインフレの前には無力だから、不労所得も必須じゃないか。
つまり、ナマポ受給対象者でない限り、ほとんどの人間が一生無職で生き続けるのは無理ということになる。
808: 2018/07/16(月)18:00 ID:yY5APM/s(4/5) AAS
>>807
大半のニートがそんなに持っているわけないし、持てる術もない。
だから、ニートのほとんどは親の死とともに詰む。
しかし、親が元気で長生きして、親が死んだときに自分が70代であれば、ナマポ受給が可能となろう。
ニートは親の健康長寿に期待する以外に生き延びる道はない。
810: 2018/07/16(月)18:29 ID:yY5APM/s(5/5) AAS
>>809
しかし、国の財政状況は厳しく、世間の反ナマポの風当たりも強くなっていることから、ナマポ受給環境は厳しくなる一方。
今後は70代でないと無条件のナマポ受給は厳しくなるのではないか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.239s*