[過去ログ] ニートは都会に住んだ方がいい5人目 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
22: 2018/04/24(火)00:54:50.50 ID:D2fEV/zY(1) AAS
>>10>>19
どこ住んでも同じではない。
少なくとも学校時代の自分を知る人間がいるのといないのでは大違い。
それに既出の通り田舎では色々な「普通」が求められる。
無職・ニートが「普通」に働き出したら今度は結婚や子作りを求められることだろう。
238
(1): 2018/05/18(金)02:34:22.50 ID:ELNFsptt(1/2) AAS
大坂は小さな事件がコンスタントに起きてる感じ(犯罪率日本一だっけ?)
名古屋はデカい事件がたまに起こる感じ
アベック殺害、千種OL誘拐殺人、そしてネカフェ殺人などなど
314
(1): 2018/05/24(木)09:40:31.50 ID:I43RzpQv(1) AAS
やたら連投が目立つ
その時点でお察し…
449: 2018/06/06(水)22:51:17.50 ID:ZVIrdNEt(1) AAS
ほぉ
530: 2018/06/17(日)18:22:37.50 ID:kJLcLJ/o(1) AAS
都心はあちこちに駅があるからどこに住んでもそれほど駅遠にならないと思う。
654: 2018/06/30(土)22:55:54.50 ID:UGCFn45G(3/3) AAS
>>651
ギリ大都市・都会と言えるレベルかな
658: 2018/07/01(日)09:02:13.50 ID:0JhlcOF0(1) AAS
保証金多く積めるなら
俺のマンションの部屋貸してやるよ

ただし保証人と銀行証券会社の
残高証明書は出してもらう

職も資産も無いニートは
申し訳無いがお引き取り願う
920: 2018/07/28(土)01:43:37.50 ID:73VXTfVB(2/5) AAS
>>918
江戸時代以降高度経済成長期まで、政治は江戸、権威と文化は京都、経済は大阪とわかれてたけど、
日本は官制経済の色が濃くなって、なんでも官庁と認可庁が強くなってしまったから官庁のある東京に集まってしまった。
版元制度で出版、キー局制でメディアを東京に集めたのも大きい。
企業も文化人も東京に集まるようになり、地方都市が衰退しはじめた。
964: 2018/07/29(日)15:10:37.50 ID:nBDeZj5i(1) AAS
大阪弁は公家言葉が大衆化したもの。
TVで芸人が使ってるのは吉本弁であって大阪弁ではない。
関東は土人しかいなくて畿内から京言葉を輸入することによって
まともな言葉を習得できた(とはいっても東京訛りは酷いが)
あと現在日本は公式に標準語を定めていない。
東京で話されてる言葉は東京方言というのが多くの言語学者の見解
(つまり標準語より東京弁の方が正解に近い)
東京人(信者)はコンプの塊なのか捏造ばっかり。その内、
かの国のように東京から関西へ日本語が伝わったとウリジナルを展開するんだろうか
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s