[過去ログ] ニートは都会に住んだ方がいい5人目 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
127(1): 2018/05/04(金)22:28:22.47 ID:TyOxWUMH(4/5) AAS
東京四天王 新宿・渋谷・池袋・丸の内
大坂四天王 梅田・心斎橋・難波・天王寺
名古屋四天王 名駅・栄・金山・大須
205: 2018/05/14(月)21:07:42.47 AAS
2040年とは、いったいどのような時代なのか? 2017年版「高齢社会白書」によると、2040年の日本は総人口が1億1092万人で、そのうち65歳以上の高齢者人口が35%の3920万人を占めると推計されている。
つまり、日本人の3人に1人が高齢者になるのだ。一方、15歳〜64歳の人口は5978万人なので、高齢者1人を現役世代1.5人で支えねばならないことになる。
2040年に現在50代の人は70代、40代の人は60代になっているわけだが、その時に働き盛りであるはずの40代・50代=いま20代・30代の「ミレニアル世代」(1980年代から2000年代初頭に生まれた世代)には国を支える力がないと思う。
なぜなら、彼らはバブル崩壊後の「失われた20年」に育った低成長デフレ時代の申し子だからである。
彼らの特徴は、物欲や出世欲があまりなく、内向き・下向きで出不精なことである。一例は、地元のショッピングモール1か所で日々の暮らしを完結させる「イオニスト」や「ららぽーたー」と呼ばれる若者たちだ。
彼らは自宅の半径20km圏内だけで行動し、社会人になっても中学・高校時代の友人や仲間が交友関係の中心で、その人たちにしか関心がない。
幼少期からインターネットと携帯端末があり、自宅で時間を過ごすことに慣れているからだと考えられるが、このように低欲望で内向き・下向きで出不精な価値観やライフスタイルのミレニアル世代は、20年後の日本経済を駆動していくパワーが足りないと思うのだ。
一方、現在の40代・50代はバブル景気を謳歌したり、その余韻に浸っていたりした世代である。すべてが右肩上がりで円高の恩恵もあり、海外旅行や高級ブランド品などを満喫しながら「それ行けどんどん」でやってきた人たちだ。
20年後、60代・70代の彼らがやる気になれば、下の世代がアグレッシブではないだけに、相当活躍できるのではないかと思うのである。
しかも、2040年に「シンギュラリティ」が訪れたら、いま20代〜50代がやっている仕事の大半はAIやロボットに置き換えられてしまい、人間でなければできない仕事はクリエイティブな分野や労働集約型の作業など非常に限られてくるだろう。
221: 2018/05/16(水)19:02:52.47 ID:XZxdqlJu(1) AAS
某政令市だけど最近ホームレス見ないな
20年前は沢山居たんだが
大阪市に流れたかな
235: 2018/05/17(木)23:10:04.47 ID:t2pZ4owh(4/5) AAS
>>8
結局、ニートだの引きこもりだのが気にする「人の目」ってのは、数が多いほど雑になっていくわけだから、
田舎よりゃ都会の方が生きやすいとおもうんだよな。
何より、自分でしなきゃいけないこと自体が減るしな。
248: 2018/05/19(土)10:04:40.47 ID:uMIPcKCb(1) AAS
>>247
人もそうだし大企業やら国の機関やら東京に全部集中してるから
日本潰そうとなった場合は矛先は東京になってしまうわな
256(1): 2018/05/19(土)22:22:59.47 ID:jLi3rJXa(3/5) AAS
>>253
福岡と言えば明太子か
あと美人が多いというがどうなんだろうね
271(1): 2018/05/22(火)17:39:49.47 ID:R6KDA3nm(1) AAS
福岡市は女性余り、女性が多いというのは本当だったな
福岡のパチンコ屋は女性が本当に多い。
その他の都道府県は男性ばかりなのに。
331(1): 2018/05/27(日)16:32:40.47 ID:ccU0voy7(1) AAS
またエアプか
440(1): 2018/06/04(月)23:04:05.47 ID:IRwFJ9vJ(3/3) AAS
名古屋観光だと名古屋城、熱田神宮、徳川美術館がおすすめ
ちなみに明日は熱田まつり
みんなおいで
559: 2018/06/21(木)12:47:27.47 ID:00D01N0J(2/3) AAS
>>557
うむ。
763: 2018/07/14(土)17:55:31.47 ID:xdkYcAQf(1/10) AAS
>>742
大阪市→京都神戸と比べて当然都会 南の方の治安は非常によろしくない
家賃以外の面では申し分なし
京都市→大阪と比べるとやや落ち着く 京都駅より河原町駅の方が栄えてるやらバスが不便やらでアクセスは不便 家賃は大阪より安い
神戸市→端の方は山だが中心部は都会 港の影響もあって景色的な評価は高い
家賃はやや安いが大阪方面の電車は混雑する
821(3): 2018/07/17(火)16:49:37.47 ID:RNIafZ05(1) AAS
よく大阪だと北摂地区は余所者にも寛大な雰囲気で、大阪弁もきつくない方だから移住しやすいって聞くけど、北摂って吹田とか茨木とか枚方とかだよね?
俺めっちゃブランク開いてるけどフォークリフトの免許あるから、そういう系で働けないか探してるんだけど、堺みたいな大阪の南部にそういう仕事は多いみたいなんだよね。
あの辺ってどうなんだろ?
東京者でも暮らしていけそうかな?
870: 2018/07/22(日)15:41:56.47 ID:Urs8wsFw(1) AAS
ごちゃごちゃ言ってねーで名古屋を信じろ
田舎をディスれ
ここはそういうスレなんだよ
976(2): 2018/07/30(月)06:37:38.47 ID:R+O6nKou(2/7) AAS
>>973
次も建てるつもりだぞw
まだまだ需要あるようだしな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s