[過去ログ] 私立文系大学被害者の会■3■ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
583: 2017/08/08(火)15:34 ID:vw4N5xhf(1) AAS
AA省
584: 2017/08/08(火)16:15 ID:BznKGRGI(1) AAS
補助金止めたら附属高校すら無い私大は潰れるだろうね。
585: 2017/08/08(火)18:17 ID:5sx6YDWO(1) AAS
>>581-582
高・大に進まずとも所得に困らない、
地元ではなく都会、
年金の心配なし、
確かに羨ましい。
時代が違うといっても同じ国のこととはとても思えない。
586: 2017/08/08(火)18:39 ID:uNNWw/hy(1) AAS
ゼリア新薬の22歳男性「ある種異様な」新人研修受け自殺 両親が提訴
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
587: 2017/08/08(火)23:59 ID:mTiWL2jH(1) AAS
「すべての人に高等教育を」と言って、安倍首相は構造改革特区で
大学の定員規制を撤廃するつもりだったようだ。
588: 2017/08/09(水)00:01 ID:4YoCnkbW(1) AAS
難易度
約30年前
一流大学>>>無名の大学>>>高卒で就職
現在
一流大学>>>高卒で就職>>>>>>>>>>>>>>>>無名の大学
589: 2017/08/09(水)00:11 ID:uqLETCNj(1/2) AAS
日本国民や日本企業が今の1000倍努力しようが通貨発行権を握られている限り
豊かにするか貧しくするかは中央銀行の思いのままなのだ
全く持ってその通りwww
働き方ガー、女性の活躍ガー、教育の拡充ガー
これら全く意味がない
たとえば教育を見てみよう
1950年代〜1970年代の成長期、労働者の大部分は中卒だった。
でも日本社会はバリバリ成長でき、どの企業も業績はグングン伸びた
1980年代からは労働者の大部分は高卒だった
そして日本社会はバリバリ成長し、どの企業もこの世の春を謳歌していた
省6
590: 2017/08/09(水)00:13 ID:uqLETCNj(2/2) AAS
ついでにだけど、世界の大学進学率ランキング
外部リンク[html]:www.globalnote.jp
1位:ギリシャwww←瀕死www
2位:チョンw
3位グレナダwwww
4位:オーストコリアwww
5位:スペインwwww←瀕死wwww
いかに大学進学率がマクロ経済に影響しないかってのがよくわかる
教育は国家の礎?んなわけない
それよりはるかに重要なのが金融政策と財政政策
省3
591(1): 2017/08/12(土)08:14 ID:FJ6vnLHd(1) AAS
夢見てないでそろそろ働いた方がいいよ。
年は取るし。
592: 2017/08/12(土)15:40 ID:69fQOFH0(1/2) AAS
>>591
はいはい高いところから説教できる人は幸せですね。
593(1): 2017/08/12(土)20:22 ID:mrwRrIu4(1) AAS
>>567
グループすら作れない馬鹿無能がどうやって人をいじめるの?
594: 2017/08/12(土)20:46 ID:69fQOFH0(2/2) AAS
>>593
無能によるいじめがあり得ないというなら、
いじめではない何らかの被害でも受けたのですね。
お生憎様。
595: 2017/08/14(月)19:47 ID:MxZHNlQf(1) AAS
初投稿
俺も若い時、受験テクニック的なことだけは長けてたからわりと良い大学に合格して、変にプライドを持っちゃったみたい。(ただし、既にコミュ障気質は出始めてた)
新卒で入った会社、コミュ障が災いしてか、3年持たずに辞めた。人事の人にはその年の新入社員が58人いたが、ペーパーテストは俺が一番の成績だったと言われた。
辞めたあと、返り咲きのとっかかりになればと思って行政書士資格を取ったが、営業力がないとどうにもならないことがわかり、開業しない決意をした。
勉強して、唯一良かったと思えるのは海外旅行した時、英語がある程度できること。これは、ほんとに恵まれてると思う。
俺の直近の仕事はデリヘルドライバーのバイトだったけど、今回も似たような職種を探してる。
来年ベトナムを長期旅行するために、採用されることを願って明日面接しに行ってくる。
596: 2017/08/16(水)14:49 ID:RedCUxt7(1/2) AAS
行政書士取るくらいなら電気工事士取ってビルメンやった方がまし。
597: 2017/08/16(水)20:03 ID:yCg1seYw(1) AAS
マシっつうか電工のほうがふつうに難しいし
598: 2017/08/16(水)22:19 ID:RedCUxt7(2/2) AAS
え、そうかな?
電工2種なら持ってるけどさ。
電験と勘違いしてない?
599: 2017/08/17(木)05:48 ID:c1iviIEL(1) AAS
まさか教授の雇用を増やすために、大学をたくさん作ってるのか?
600(1): 2017/08/17(木)06:18 ID:yDLd4lSC(1/4) AAS
行政書士試験合格した後 知り合いから司法書士にチャレンジしようよ、と誘われたがやらなくて良かった。ちなみに知り合いは法学部卒で、自ら人前に出ていく働き方を選んだ人間なので生き方が俺とは全く逆。
601(1): 2017/08/17(木)07:07 ID:YSRVC5kT(1/2) AAS
>>600
その知り合いはどうなったの?
602: 2017/08/17(木)07:21 ID:yDLd4lSC(2/4) AAS
>>601
司法書士試験は受けてないと思う。でも、その人は とある会社の役員だし、書けないけど他に違う立派な肩書もあるし、俺とは格が違うよw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 400 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.205s*