[過去ログ] スパイスからカレーを作ろう31杯目 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
207: (アウアウオー Sadf-XhJW) 2022/11/27(日)21:56:46.77 ID:vw1pyJMEa(1/4) AAS
玉ねぎを炒めなくても出来上がるということが分かると
幅が広がるし楽にできる
273: (アウアウウー Sa5b-VJ8P) 2022/11/30(水)12:41:55.77 ID:D5jqE8vLa(1) AAS
>>272
>>254
288: (ワッチョイ ffff-DcOz) 2022/11/30(水)16:46:01.77 ID:NGweQBwr0(3/3) AAS
インドで食べるインド料理っておしなべて水っぽさは感じた
30年前にバックパッカーだった時の話だけどね
3ヶ月間毎日食べてた
今、自分が家で作るスープカレーはフォンドヴォー作るような感じで出汁をしっかりとるからもっと美味しいよ
実は店では食べたことがない
368: (ワッチョイ a7bd-FUlb) 2022/12/13(火)18:45:45.77 ID:zCChhlkx0(3/3) AAS
お菓子ならありそう
ひよこ豆のチップスみたいなのも確かあったよな
449: (ワッチョイ 0b52-cUJC) 2022/12/28(水)19:41:32.77 ID:q3NUyDOy0(1) AAS
ビーフシチューにメティシードだけテンパして入れたらどうなるだろ
549(2): (ワッチョイ 9588-BZGn) 2023/01/19(木)12:29:34.77 ID:7UiwI8GD0(1) AAS
>>541
それ言ったら唐辛子の伝来もそのころだからインド人がカレーに唐辛子入れるのも先入観になる
632: (テテンテンテン MM4f-Hp3y) 2023/02/06(月)18:57:31.77 ID:2RHAqRzGM(3/3) AAS
小出しにして遊びたいだけだろうから。どうせ次はターメリック入ってますとかだろ。
759: (ワッチョイ 8d26-mTpv) 2023/03/17(金)22:48:06.77 ID:WHpEwI870(1) AAS
高いと思う人は買えない
それだけの話
851: (オッペケ Srd1-Az6A) 2023/04/13(木)17:30:29.77 ID:/cQ0jHLUr(1) AAS
インドやネパール系のカレー屋でよく見るもったりとした優しい甘さのカレーが作りたいんだけど、あのもったり感は豆によるものなのか?
ひよこ豆とレンズ豆と緑豆買ったんで試して見ます
897: (テテンテンテン MM8f-6+MJ) 2023/04/18(火)10:42:56.77 ID:5SyeOf9SM(1) AAS
今年3月の第95回アカデミー賞で歌曲賞(主題歌賞)を受賞し、日本でも興行収入10億円を突破したインド映画「RRR」。本作の大ヒットでインドがより身近に感じられるようになったが、インドに関して無知な日本人が多いという。
4月16日放送の情報トーク番組「ビートたけしのTVタックル」に出演したのは、この春から茨城の名門・土浦第一高校の校長を務める「よぎさん」ことインド出身の実業家、プラニク・ヨゲンドラ氏。番組では、ユーモアをまじえてインドの文化や経済、インドを取り巻く国際政治についてわかりやすく解説していたのだが、終盤、マジメな顔つきで「そういう意味では日本はまだインドのこと無知だと思ってます」と前置きしてこう語った。
「日本の小学校の本を見たら、インドのご飯はナンとカレーって書いてあるんですよね。ナンセンスだと思います」
これに進行役の阿川佐和子が、「インド…ナンとカレーじゃないんですか?」と尋ねると、ヨゲンドラ氏はやや不機嫌そうに「いや、ナンはぜんぜんインドの料理じゃない。中東の料理です。それ5世紀にインドに渡っただけであって」と反論。「(カレーを)ご飯で食べるんですか?」という阿川の質問に、「ご飯とナンの…違うものがあるんです。チャパティとか」と答えたヨゲンドラ氏。「カレーはある?」という問いには、笑顔で「カレーはあります。はい。ただ作りは日本にあるカレーとは違うんだけど…」とコメントしていた。
「ナンは7000年以上前から食べられていたペルシャ料理で、現在のイランが発祥の地と言われています。ナンの原料は精製された小麦粉で、高級食材の部類に入るそう。おまけに大きなタンドール窯を必要とするため、一般家庭では食べる習慣がないそうです。実際、日本に来て初めてナンを食べるインド出身者も多いと聞きます。一方、チャパティは比較的安価な全粒粉を原料として、フライパンで簡単に作ることができるため、インドの家庭ではカレーとチャパティの組み合わせがもっともポピュラー。インド出身で日本の教育者である“よぎさん”が言うように、日本では教科書に『ナンとカレー』と書かれ、街でインドカレーの看板を掲げる店では当たり前のようにナンが提供されている状況はナンセンスと言ってもいいかもしれません」(フードジャーナリスト)
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.066s