[過去ログ] JCOMの宅内点検って受けないといけないのか?2 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
25
(4): 2006/08/06(日)10:23 AAS
■点検(営業)の告知や訪問を受けたら

点検(営業)の告知や訪問を受けたら、2chに書き込むだけではなく、
面倒でも国民生活センターの消費者トラブルメール箱などへの報告もしましょう。
(規制強化などにもつながります)
消費者トラブルメール箱 外部リンク[html]:www.kokusen.go.jp

あまりに酷い場合、東京都内の人なら東京都消費生活条例の
知事に対する「都民の申出」制度を利用する方法もあります。
「東京の消費生活」(東京都消費生活総合センター活動推進課)に詳しい説明もあります。
「東京の消費生活」 外部リンク[html]:www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp
27
(1): 誘導 2006/08/06(日)12:01 AAS
点検商法 営業点検 点検勧誘 宅内点検
2chスレ:cs

>>23-25
J:COM と関係ないし
31
(1): 2006/08/08(火)00:22 AAS
>>30
続けたいなら、原則を覆す理由をちゃんと述べてくれ。
既に言ってるつもりだろうだろうが、反論もなされてる。
再反論してくれ。
それを無視して進めるのは誠意がない。

>それともスレタイにJCOMがついていると困るの?

こんな因縁付けるのもいかん。
自然にまかせるのならルールは不要。
このスレがあったら情報が分散するのは明らか。
そういうのを防ぐためにルールはきまっているのだ。
省4
33
(4): 2006/08/08(火)00:59 AAS
>>31
>ルール
ルールを重視するなら、自らの「荒らし」的な過剰な誘導行為もやめたら?
あなたの行為はルールに反しませんか?
それにスレの賛否については、最終的には運営側の判断による。
あなたや私が判断することでもないし、押し付けるものでもない。

>情報が分散
どこの会社の話をしているのかもわからない状態は
情報が分散しているとは言えないのか?
誘導先の現状は、どこの会社の話をしているのかわからないことで、
省3
336: 2007/04/27(金)00:36 AAS
>>25などの方法もありますよ

「東京都消費生活条例8条による都民の申出」
外部リンク[html]:www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp

消費生活条例第8条では、知事に対する「都民の申出」制度を設け、
都民一人ひとりがこの条例を積極的に活用することによって、
都政に参加できる途を開いています。

具体的には 、消費者の権利の侵害に対して、都民の立場から
直接知事に対してその旨を申し出て、措置をとるように求めることができます。

・申出ができる人
都民なら個人でも、団体でもかまいません。
省5
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.246s*