[過去ログ] 仮想通貨の税金について情報交換するスレ 4 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
29(1): (テテンテンテン MM8e-euNw [133.106.128.191]) 2021/11/18(木)20:46:47.40 ID:FKKcEV5HM(6/15) AAS
これ、いいな
日本の税制が時代遅れなら逆手に取ればいい
12月31日だけロックされて1億分の1になる仕様のドルペッグのステーブルコイン
税金逃れだろうが、法律は法律だもんな
41(1): (ラクペッ MM1d-5lFz [134.180.229.158]) 2021/11/18(木)21:25:56.40 ID:FLhWO3yRM(3/3) AAS
>>39
国内だと勝手に作った取引所は法規制の対象になりそう
143: (スフッ Sdba-GvA5 [49.104.11.172]) 2021/11/21(日)23:00:39.40 ID:dkxr+fhld(1/2) AAS
12/31利確せず含み益のまま年越したら原資スタートは1/1の時点の資金であってますか?
150(1): (テテンテンテン MMb6-U139 [133.106.146.82]) 2021/11/22(月)05:48:52.40 ID:n9iC+Gu7M(1) AAS
一旦エルサルバドルのビットコインシティに移住して、税金ゼロでドルに変えてから日本に帰国した場合、やっぱり不誠実な脱税でしょっぴかれますよね?
160(2): ちゃんばば (ワッチョイ 8b54-LypK [126.40.228.212]) 2021/11/23(火)02:55:05.40 ID:pR4YDoSS0(1/2) AAS
>>158
曖昧な記憶だけど、そんな感じだったと思うが、その非課税枠って小さかったはず。
ググると、
>ビットコインと、その他の個人売買による利益の合計額が年間600ユーロを超えなければ、非課税の扱いを受けることが可能です。
外部リンク:www.newsdigest.de
と、年600ユーロだから7.7万円だな。小銭の話。ここ重要。
日本は、生活用動産は原則非課税で、一部の物で、かつ、1セットの価値が30万円超えの物だけが総合課税の譲渡所得の対象。
本来、法令だけの解釈では、仮想通貨(暗号資産)は資産で、譲渡所得で譲渡所得控除50万円の対象なんだよな。
日本が一番参考にしてるアメリカは、譲渡所得の対象の資産扱い。
258: ちゃんばば (ワッチョイ 8b54-ogfb [126.3.207.126]) 2021/11/25(木)05:32:33.40 ID:my2xjLq+0(4/5) AAS
>>227
>ハードフォークで新通貨貰って課税されて価値が落ちて莫大な税金がかかるって変な話だと思わないか?
利益は年毎に精算するしか無いんじゃね?
他に良い方法が有るとは思えないが。
給料に対する税金も、20億年後にまとめて払えた方が良いとか?
会社を首になると、前年の利益に対する住民税の請求は来るぞ。
576(1): (ワッチョイ f1c3-mgG+ [118.105.192.201 [上級国民]]) 2021/12/02(木)09:15:44.40 ID:WrWsARJF0(1) AAS
>>572
所得税のページだけ張る意味あるの?
637: (スップ Sd9f-FjpM [49.97.101.20]) 2021/12/03(金)13:07:22.40 ID:q4jDP4nGd(3/6) AAS
>>616
どんぶりで多めに払うくらいなら、税務署に行って言われるままに払う方がマシなんじゃないの?
661: (ワッチョイ abed-q2V6 [36.2.115.134]) 2021/12/04(土)11:08:47.40 ID:YRtFN+nx0(2/4) AAS
>>654
取引内容によっては妥当
Guardianやコインタックス契約すれば
専用税理士も付いてくるかそっちの方が良いんでは?
税理士不要になったら計算サービスだけ使えばよい。
年間15万円+α 税理士付
外部リンク:www.aerial-p.com
色々例がある(計算自体はcryptact)
外部リンク:coin-tax.net
735: ちゃんばば (ワッチョイ 4b54-hX3l [60.74.249.200]) 2021/12/06(月)15:40:54.40 ID:+9VwxhxG0(4/4) AAS
>>727
ビックカメラが思考から消えた様ですね。
>松屋銀座が仮想通貨決済受け入れ JPYCで6日から
外部リンク:jp.coあ intelegraph.com/news/matsuya-ginza-to-accept-crypto-currency-payments
の記事の
>前払式支払手段扱いの日本円連動ステーブルコイン『JPYC(JPY
> Coin)』を取り扱うJPYC社は、6日から松屋銀座でJPYCを使った代理購入を開始すると発表した。2022年11月30日までの約1年間対応する。
と、前払式支払手段であって資金決済法の仮想通貨(暗号資産)では無いのだが、「仮想通貨決済受け入れ」ってタイトルだよな。
ビットコインやイーサリアムとかだと海外からの出張や旅行者には、どの道、換金が必要だから便利な気がするが、何でJPYCなんだろ?
777(1): (ワッチョイ abed-q2V6 [36.2.115.134]) 2021/12/08(水)13:55:47.40 ID:ZMM97yl60(4/9) AAS
>>776
調査に入ると2段階認証をまず抑える位だから
DeFi普及した今は税務署側もZerionとか使うと思うぞ。 >>699
勝手に調べろだと向こうの都合の良い数字になってしまうが。
807: (ワッチョイ 77db-HMJB [117.104.22.152]) 2021/12/09(木)18:22:47.40 ID:pqnXWUD70(2/2) AAS
>>806
レスありがと
結局は仮想通貨で帳尻合わせるのが1番かね
FXでレバかけて焼かれてみようかな
そんな時ばかり同じ方向だったりしてw
962: (ササクッテロリ Spa5-gUaQ [126.205.101.225]) 2021/12/15(水)17:19:53.40 ID:FW3uckTup(1) AAS
>>960
何割が認められるとかじゃなくて、何割が収入を得るための必要経費として使ったか、だろが
考え方からしてグズなんだよ
PCも汎用なら100%は無理
989: (ワッチョイ bde8-1Hc8 [128.53.173.99]) 2021/12/17(金)02:00:11.40 ID:vwEpcChF0(1/3) AAS
>>982
大雑把にいうと、給料の所得+雑所得の合計で所得税が再計算される
800万の給料で源泉徴収・年末調整(所得約446万、所得税約47万)→1億の雑所得を確定申告
→所得1億446万として所得税が確定→この時所得税は約4221万
年末調整で47万払ってるから、4221-47=4174万だけ差額で支払えってなる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s