[過去ログ] 仮想通貨の税金について情報交換するスレ 4 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
871: (ワッチョイ 69ed-Q3n9 [36.2.115.134]) 2021/12/11(土)11:45 ID:lE0A5cv60(4/10) AAS
その税金の前払いが嫌って話でしょ。円転は解決にならん。
特に誤解してる人はおらんやろ。
872(1): (ササクッテロレ Spa5-GYar [126.247.103.187]) 2021/12/11(土)12:02 ID:1ogqevf8p(1/2) AAS
原資150万円スタート、180万円になり、申告額は30万円だよな?
そして、来年1月1日から150万円スタートでよいんだよな?
873: (スップ Sd73-OB5P [1.72.1.194]) 2021/12/11(土)12:08 ID:IkgYNMAod(1) AAS
どれだけ税制ヤバくても1000ドル以下でbtc集めてた人たちは利確せずに金利系の収入だけで生きていけるなw
874: (スッップ Sd33-D245 [49.98.141.147]) 2021/12/11(土)12:16 ID:PpdTipI0d(4/5) AAS
>>867
めちゃくちゃすぎだろ
875(2): (ゲマー MM0b-9S6I [219.100.181.73]) 2021/12/11(土)13:15 ID:T3apFi+lM(1) AAS
>>872
150万は原資だから0スタート
876: (スッップ Sd33-D245 [49.98.141.147]) 2021/12/11(土)13:21 ID:PpdTipI0d(5/5) AAS
>>875
年跨いだら原資0円扱いになるの?
877: (ワッチョイ 9391-zK5j [221.252.15.49]) 2021/12/11(土)13:37 ID:Ett7gUuG0(1) AAS
計算書を書けばわかると思うけど、前年繰越の欄があるでしょ。。。
878: (ササクッテロレ Spa5-GYar [126.247.103.187]) 2021/12/11(土)13:57 ID:1ogqevf8p(2/2) AAS
>>875
例えば150万円スタートとで原資ゼロ、2022年末までに300万円に増えたら、掛かる税金は150万円でok?
879(1): (スッップ Sd33-mNEp [49.98.158.37]) 2021/12/11(土)14:08 ID:yvg6H1//d(2/2) AAS
ステーキングだろうが円転だろうが利確した分に課税されてるだけなんだからおかしいとか言うなよ
やってることは「利確」なんだよ
そもそも遅かれ早かれ円転なりするだろ
日本じゃ税金は円で払うんだし。
880: (ワッチョイ 69ed-Q3n9 [36.2.115.134]) 2021/12/11(土)14:28 ID:lE0A5cv60(5/10) AAS
>>879
別におかしいとは思ってないが
世の中の節税と言われるものの多くは単に税金の先延ばしだったりするので
そこを理解すべし。その分、納税迄に資金を多く運用できるからね。
あと変動が激しいクリプトの場合、
いずれはキャピタルゲイン課税(申告分離課税)への移行だったり
単価が低いものを売却した時に取得価格を売却価格の5%に出来る
ので平均取得価格を低く抑えるインセンティブがデカイ。
881(1): (スフッ Sd33-n/bF [49.104.8.134]) 2021/12/11(土)14:37 ID:Ei+UcI7zd(1) AAS
税金って一円単位で計算しなきゃだめなん?
882: (スッップ Sd33-D245 [49.98.141.212]) 2021/12/11(土)14:40 ID:ULqQLnrWd(1) AAS
>あと変動が激しいクリプトの場合、
いずれはキャピタルゲイン課税(申告分離課税)への移行だったり
単価が低いものを売却した時に取得価格を売却価格の5%に出来る
これは願望だろ?
どこからの情報?
5%ルールはいくらで買ったか、どこで買ったかもわからない場合だけ適用じゃないの?
883(1): (ワッチョイ 69ed-Q3n9 [36.2.115.134]) 2021/12/11(土)15:00 ID:lE0A5cv60(6/10) AAS
前スレの800前後からも読んでくれ
外部リンク[htm]:www.nta.go.jp
外部リンク[pdf]:www.nta.go.jp
13の文言からして任意で適用できそうな気はするが
というか取得価格が分からない方が得をするとか有り得るんだろうか?
884(1): (ワッチョイ 51e8-4iyA [128.53.173.99]) 2021/12/11(土)15:57 ID:ggbBp+Z00(3/4) AAS
>>883
現金商売でも詳細が不明な方がなぜか税金が安くなるからなw
5%ルールは↓によると「まだ国税庁の詳細な方針は明らかになっていません。」と今から人柱がでるのを待つしかない状況
外部リンク[html]:www.aerial-p.com
株式の場合は昔に購入して分らない場合とか書いてるから、分ってるのに5%にしたら怒られそう
外部リンク[htm]:www.nta.go.jp
885: (ワッチョイ 69ed-Q3n9 [36.2.115.134]) 2021/12/11(土)16:55 ID:lE0A5cv60(7/10) AAS
不安になってきたので誰か国税庁に電話して聞いて下さい(税務署はアカン)
外部リンク[htm]:www.nta.go.jp
886: (ワッチョイ 69ed-Q3n9 [36.2.115.134]) 2021/12/11(土)17:06 ID:lE0A5cv60(8/10) AAS
>>881
追徴受けるにしても未申告部分に掛かってくるので
できる範囲で頑張ればおk。
887(1): (ワッチョイ 69ed-Q3n9 [36.2.115.134]) 2021/12/11(土)22:17 ID:lE0A5cv60(9/10) AAS
>>884
株式は任意で5%を選択出来て
過去の分については更生の請求は無理だったという事例の記事を発見
グーグル検索
不利な実際の取得費を使用して申告してしまった事例
からリンク踏むと記事が読める 直リンだと読めない
◆株式等の概算取得費(措通37の10・37の11共−13)
株式等を譲渡した場合における譲渡所得の金額の計算上、取得費に算入する金額は、原則としてその株式等の取得に要した金額であるが、譲渡をした同一銘柄の株式等について、当該株式等の譲渡による収入金額の100分の5に相当する金額を当該株式等の取得価額として譲渡所得の金額を計算しているときは、これを認めて差し支えないものとする。また、実際の取得費が譲渡による収入金額の5%相当額を下回る場合も同様である。
これ平成30年から令和1年にかけての話のようだが
外部リンク[htm]:www.nta.go.jp
省2
888: (ワッチョイ 69ed-Q3n9 [36.2.115.134]) 2021/12/11(土)22:25 ID:lE0A5cv60(10/10) AAS
まあでも新しい文言でも新規分は問題無さそうな雰囲気はある(雰囲気
37の10・37の11共-13
株式等を譲渡した場合における事業所得の金額、譲渡所得の金額又は雑所得の金額の計算上必要経費又は取得費に算入する金額は、所得税法第37条第1項《必要経費》、第38条第1項《譲渡所得の金額の計算上控除する取得費》、第48条《有価証券の譲渡原価等の計算及びその評価の方法》及び第61条《昭和27年12月31日以前に取得した資産の取得費等》の規定に基づいて計算した金額となるのであるが、譲渡をした同一銘柄の株式等について、当該株式等の譲渡による収入金額の100分の5に相当する金額を当該株式等の取得価額として事業所得の金額若しくは雑所得の金額を計算しているとき又は当該金額を譲渡所得の金額の計算上収入金額から控除する取得費として計算しているときは、これを認めて差し支えないものとする。(平27課資3-4、課個2-19、課法10-5、課審7-13追加)
889: (ワッチョイ 51e8-4iyA [128.53.173.99]) 2021/12/11(土)22:46 ID:ggbBp+Z00(4/4) AAS
>>887
これは税理士が訴えられたやつなんだね!こういうのもあるのか
ためになる情報ありがたいです
890: (ワッチョイ 1388-p36F [27.143.190.83]) 2021/12/12(日)00:07 ID:riM7ihwn0(1/2) AAS
2023年にはサラリーマンの天引きが50%になる。
天下りと政商企業らの中抜きばかりの日本。
馬鹿正直に納税おつ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 112 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.183s*