[過去ログ] ANAカード 180 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
47(6): 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 1b2c-gE9Y) 2024/07/10(水)15:52 ID:wpAvoobb0(1) AAS
国内線もマイル改悪…
142(4): らないのか分かりません。一方は進歩し、他方は現状に留まり続ける。 (ワッチョイ 1fe8-ets2) [もちろん結果として、皆さんのためになるだろう! という期待はあり] 2024/08/24(土)15:03 ID:d7kwXy680(1/2) AAS
が、この俺には関係ない。458 正直、
人間は二通りに分類出来ます。それは気付く人と気付かない人です。気付く人は、書物や歴史、自分や他人の成功、失敗などから様々なことを学び、進歩します。気付かない人は何が問題点なのか、自分が何を知っていて何を知らないのか分かりません。一方は進歩し、他方は現状に留まり続ける。1日の違いは僅かかも知れませんが、1年、3年、5年経ったらその差は計り知れません。457 何より俺のすごいところは、自分が常に正しい>>26
いことを言っているという自信を一点の曇りもなく持っていることだ。だから他人に嫌われることをまったく恐れない。日本社会は、みな一緒に進まなければならないという同調圧力が強いが、この俺には関係ない。458 正直、僕はみなさんのために投稿しているわけではありませんw 普段から 「皆さんのために投稿しています」 とは言っていませんし、そもそも皆さんのために何かをしようと思っていません。なぜ投稿しているかと>>55
いうと、自分がやりたいからやっているんです。もちろん結果として、皆さんのためになるだろう! という期待はあります。とは言っても、皆さんのためにやっているのではありませんし、こういうことを言うと嫌われますw まぁ僕の場合は、他人から嫌われることを全く気にしていないので問題はありませんが。むしろ、「皆さんのためではない」 と言うと、なぜ怒られるのか理解できません。小説家は、読者のために小説を書いている>>53
わけではありませんよね。映画監督も、自分が作りたいから作っているでしょう。もし 「お客さまのために作っています」 と言っている映画監督がいたら、ちょっと疑いますよねw 結局、「お客さまのために」 という言葉は欺瞞なんです。ほとんどの場合はウソでしょう。中には、お客さまのためにがんばれる人もいますが、世の中でよく使われる 「お客さまのために」 というのは、ただ嫌われたくないだけです。459 僕は昔か>>47
ら他人を気にしないタイプですが、社会人として生きていくと、他人のために働く圧力がどんどん侵食してきますよね。僕の場合、9割は自分のために働いて、他の人のためにやっていることは1割です。逆に、他人のためにやることが9割だと成功しないでしょうね。自分のお金を最大化>>19
が強いが、この俺には関係ない。458
153: なってみると、他人との比較など、どうでもよくなってくる。よく話題 (ワッチョイW ff86-afop) [察して欲しい。よく見ると社会には不労所得者が溢れている。何も考え] 2024/08/24(土)18:12 ID:dcqpKd8X0(2/4) AAS
輪自慢だし、資産額の大きさでさえ、ど
周りをよく観察して欲しい。よく見ると社会には不労所得者が溢れている。何も考えずダラダラ働いている人 ゴルフばかりしている経営者 平日の昼間から仕事中にTwitterをしている人 これらは、ほとんど不労所得みたいなものだ。労働の対価として、妥当な額以上のお金を受け取っている人は多かれ少なかれ、不労所得を得ている状態である。もっと言えば、「年功序列」が中高年にとって不労所得の温床になっているし、今の高>>47
高齢者世代だけが得をする不公平な「年金」も不労所得である。よく見ると社会には不労所得者で溢れている。445 社会からドロップアウトして、「資産家」 というか 「世捨て人」 みたいになってみると、他人との比較など、どうでもよくなってくる。よく話題になる「学歴、職歴、資格、年収」なんて、所詮、労働者として雇われる側の発想に基づいた奴隷の首輪自慢だし、資産額の大きさでさえ、どうでも良い。自分が満足して暮>>70
らせるだけの資産があれば良くて、他人と比較する事に意味はない。自分が満足するだけのお金があれば、あとは数字遊びでしかないのだ。446 僕は働くのが嫌なんで、不労所得の浮き沈みに左右されずに今のFIRE生活を永年継続する為に必要最低限しか使わないんですよ。寧ろ使う事がストレス。例えば3千円使ったら1時間働かなきゃいけない気分がしたり、1万円使うと1万円分ゴールが遠くなる。必要な物もコスパや耐用年数を>>119
かなり重視しますね。労働者の側に回ってはダメ 守銭奴になって種銭作ってできるだけ早く投資家の側に回るべし トマ・ピケティは「21世紀の資本」の中で投資のリターンが賃金労働のリターンより高くその傾向は強まっていると指摘した。これは資本家がどんどん裕福になる一方、自分の時間を切り売りする労働者が取り残されることを意味する。奴隷や社畜には無理な考え方だ。満員電車に乗ってる奴の顔見てみな?諦めてるぞ! た>>79
とえ有名企業のホワイトカラーであっても、あれは何の魅力もない生き方だわ。447 日経225 2023年 32%増 2024年 23%増(3/21) https://images4.imagebam.com/3c/81/21/METARQ0_o.png 上げ相場>>13
基づいた奴隷の首輪自慢だし、資産額の大きさ
156(2): 手に入れる 嫌な人と関わりたくない、人付き合いを避けたい。人間関 (ワッチョイW 7fd0-wl1g) [を食べても満足、パンを食べても満足、ピーマンを食べても満足、食事] 2024/08/24(土)19:38 ID:+tLONAUS0(1) AAS
いう欲望があります。承認欲求は
完全な自由を手に入れる 嫌な人と関わりたくない、人付き合いを避けたい。人間関係で悩む方は誰もがこう思うはずです。「自由になりたい」 と人間には生まれながらに「承認欲求」という欲望があります。承認欲求は「人から嫌われたくない」、「みんなから好かれたい」という欲望で、食欲や性欲と同じで本能的なものです。しかし、人間関係での自由を手に入れるためには、この承認欲求を手放す必要があります。例えば「食欲」で考>>94
考えると、好きな食べ物を、好きなときに、好きなだけ食べられる状態が食欲の自由ではありません。ラーメンを食べても満足、お米を食べても満足、パンを食べても満足、ピーマンを食べても満足、食事の量が多くても少なくても満足。これが食欲から開放された完全な自由です。性欲も同じで、パートナーとのセックスでも満足、オナニーでも満足、セックスもオナニーもなしでも満足。これが性欲に振り回されない完全なる自由です。そし>>47
て、承認欲求から開放された本当の自由とは、他者から好かれてもいい、嫌われてもいい、尊敬されてもいい、バカにされてもいい、怒られてもいい、笑われてもいい、ホメられてもいい。「他者にどう評価されようが私は一向に構わない」 この姿勢が人間関係の本当の自由です。556 世の中、性格の悪い人間が言うことはだいたい真実なんだよ 論破して黙らせるネタも持たずにこんなスレ荒らすような惨めなことしないわ 557 革>>145
新的なイノベーションを起こすということは、『一般常識とは異なるビジョンを描き、それを実現する強い意志を持って猪突猛進で突っ走る』 ということ。だから、世の中では 『個性的』 と言われたり、時に 『わがまま』 に見えたりするのでしょう。何をもって 『人格』 と言うのかは解釈が分かれると思いますが、 『他人の気持ちを慮る』 ことが良い人格の構成要素なら、イノベーションを起こすような天才は人格的に問題が>>59
あることが多い、とは言えるもしれません。558 すでに多くの人が感じているように、SNSや5chでの 「いいね」 ではインスタントな共感しか生まれません。共感からは何も生まれない。共感はコンフォートゾーンであり、あまりストレスを感じないかも知れません。しかし共>>40
求は「人から嫌われたくない」、「
204(2): マイルなんかを貯めることに腐心すると無駄な支出が増える そういう (ワッチョイW ae1e-gzRz) [めようとおもったらね 使わないことだよ 葬式や結婚式でお金を出す] 2024/08/25(日)15:15 ID:WRLelJfE0(5/7) AAS
投資のリターンが1%上がればお前らが必死にかき集
本当の金持ちはポイン卜やマイルなんかを貯めることに腐心したりしない ポイン卜やマイルなんかを貯めることに腐心すると無駄な支出が増える そういう遊び人はチマチマポイン卜を貯めたりしないでもっと豪胆に金払う 218 典型的な金持ちの道楽は株や不動産投資です。あとフランチャイジーになるとか。やっぱ、投資やビジネスは暇つぶしとしては王道。一般論で言えば、人間って何かを創造しているとき、いちばん退屈しないと>>53
と思います。逆に何かを消費、使用、消耗しているときは、すぐ飽きる。219 投資のリターンが1%上がればお前らが必死にかき集めているポイン卜なんかゴミみたいに思えるくらい資産が増える(笑) 220 せっかくだから教えてあげるよ 金貯めようとおもったらね 使わないことだよ 葬式や結婚式でお金を出すでしょう そんなモノを出していたら金は残らない 100万円あっても使えば残らない 10万しかなくても使わな>>47
ければまるまる十万残るんだからね あんた いまポタポタおちてくる水の下にコップおいて水貯めてるとするわね あんた喉が乾いたからってまだ水が半分しか貯まってないのにのんじゃうだろ これ最低だね なみなみ一杯になるのを待って それでも飲んじゃだめだよ 一杯になってあふれて垂れてくるやつ それをなめて我慢するの そうすればグラスの水は。。。。221 昔は貴族が贅沢すればそのお古がめしつかいにたちに回って>>71
経済が回ってたんだよ。近代になって大衆が貴族の真似をするようになるとそれで多くの雇用が生まれた。大衆が貴族の真似をしなくなったら経済は縮小する。222 実は世界の真の為政者たちはこのことをわかっている。世界中の人々はすでに飼いならされているに過ぎない このような社会を打破するためには、自給自足経済を取り入れるしかなく、技術革新が極限まで進み、世界のすべての人々が自給自足(特にエネルギーと食料)でき>>50
るようになれば 過度なグローバル資本主義(新自由主義による寡占)は崩壊し、その権化であるアメリカも崩壊する。ただ、このようなことはアメリカのパワーエリートたちは百も承知であり、人々が自給自足できないよう 最近では日本の農業の企業化などで国民を農地(自給自足)か>>103
はチマチマポイン卜を貯めたりしないでもっ
224(3): ほうが圧倒的に効率はいいですよ。確実に成功へ近づきます。まず1人 (ワッチョイW c5c2-3q5U) [ 典型的な金持ちの道楽は株や不動産投資です。あとフランチャイジー] 2024/08/25(日)19:25 ID:Nuk+ebsG0(5/5) AAS
やったほうが圧倒的に効率はいい
お金持ちという観点で成功をつかみたければ、友達や仲間はできるだけ少ないほうがいいです。個人的にはゼロでもいいと思いますが、さすがに社会で生きている以上、ゼロはむずかしいかもしれません。ゼロにできなくても、なるべく少なくする意識が大切です。なぜかというと、友達や仲間が多ければ多いほど、様々なコストが上がるから。まずコミュニケーションコストが上がります。LINEがたくさん来たり、週末飲みに行かないかと>>123
と誘われたり、今度このカフェに朝活しに行かないか、という話になります。非情に聞こえるかもしれませんが、その時間がもったいないとぼくは思いますね。1人でやったほうが圧倒的に効率はいいですよ。確実に成功へ近づきます。まず1人でやって、その後に必要であれば仲間を作っていく、あるいは後から来る人を応援すればいいだけ。なのになぜか多くの人は、まだ何も始まっていない状態から仲間と一緒にやりたがります。これは教>>94
育の失敗だと思っています。ぼくらの社会は仲間というものを大事にしたがりますよね。大事にしたほうが基本的にはいいですが、資本主義的な意味で成功したいのであれば、ある意味で出し抜かないといけない部分があります。なのである程度1人でできないと、成功するのはむずかしくなるでしょう。結局、孤独にがんばるしかない 65 典型的な金持ちの道楽は株や不動産投資です。あとフランチャイジーになるとか。やっぱ、投資やビ>>42
ジネスは暇つぶしとしては王道。一般論で言えば、人間って何かを創造しているとき、いちばん退屈しないと思います。逆に何かを消費、使用、消耗しているときは、すぐ飽きる。66 勝ち組が笑い、負け組が泣くシビアな世界 株式投資は、将来を見通せる人が利益を得る仕組みになっている。そうした能力がない人は、指をくわえながら株価が上がっていくのをじっとみて悔しがるしかない。株価の動向を予測するためには、数学や経済の>>47
知識を使いながら、社会の動きをかなり先まで見通さないといけない。確実な予測は難しいし、勝ち組と負け組ではっきり差が出るシビアな世界だ。67 クワドラントとは? >>193
いけない部分があります。なのである
260: 面倒に思わないポイン卜乞食 この際口座を解約して住信SBIネット (ワッチョイW fe31-wcFM) [142 誰でも入手できるようなものを誰でも入手できる程度(の数)] 2024/08/26(月)09:53 ID:316QBHdl0(3/8) AAS
ます。頭が悪いから貧乏になるのではない。 「
年間数万円のために証券会社変えたりを 面倒に思わないポイン卜乞食 この際口座を解約して住信SBIネット銀行に口座を1本化したほうがいい 限界まで削ればここまでシンプルライフ この先20年変わらずに使っていけるアカウント 住信SBIネット銀行(マスターデビット) SBI証券 イオンゴールドカード・VISA(WAONオートチャージ) 141 ゴールドカードが向いている人は、次の3つのどれかに当てはまる>>195
る人になります。・ 海外旅行にちょくちょく行く(年数回以上) ・ 今のカードの限度額が足りない ・ 部下や彼女の前等ちょっと見栄を張りたい場面がある この3つのどれかに当てはまるのであれば、ゴールドカードを持つメリットは十分にあります。逆に、どれにも当てはまらないのであれば、取得する必要はありません。142 誰でも入手できるようなものを誰でも入手できる程度(の数)で集めることをコレクションと言い張>>47
るのは恥ずかしくないですか? (子供がやるカード集めみたいなことを大人がやるならもう少し頑張れないものですかね?) と考えているので、「無料金コレクター」とやらを自称される方々が現れるとついついその度にいじってしまうんでしょうね。もちろんそれをやられることはその方の自由ですが その姿を私がここで笑うのも自由ですよね、という認識です。143 ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的>>256
な行動をとってしまうのは、 彼らがポイン卜乞食に逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、 その結果として 「バカになってしまっている」 からだ。カードを何枚も揃えてポイン卜に振り回されてるお前らがそのバカの代表例 たとえば、言い方はよくないですが 「貧乏が頭を悪くする」 というハーバード大学の研究があります。頭が悪いから貧乏になるのではない。 「貧乏」 が頭を悪く>>71
する。目の前のことに振り回されている限りは人間は賢い人でもバカになる。このことを、私たちはよくよく考えたほうがいい。貧しさによって日常生活において心理的ストレスの強い状況で生活している人々は、そうしたストレスの小さな人びとと比べて、余暇時間を与えられると得てし>>249
度にいじってしまうんでしょうね。もちろんそ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s