[過去ログ] 【プラプリ】三井住友カード プラチナプリファード part40【オリプリ】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
55: 警備員[Lv.11(前22)][苗] (ワッチョイW 7b4a-c5DX) 2024/05/09(木)17:31 ID:y8QFYCLp0(1/4) AAS
金融「所得」を保険料算定に加える話なら、NISAでの売買や配当益は対象外。制度上、そもそも金融所得が発生しないので
金融「資産」に対して課税や保険料算定をし始めるのなら、NISA口座の残高も対象かもしれない
が、>>49や>>51が所得と資産の違いを理解しているとは思えない
56(1): 警備員[Lv.12(前22)][苗] (ワッチョイW 7b4a-c5DX) 2024/05/09(木)17:39 ID:y8QFYCLp0(2/4) AAS
まあ最初は威勢が良いが、金融所得/資産への保険料算定は無理だよ
「確定申告する人としない人での不平等解消」と言ってるが、これを導入したら、会社員(健保組合加入者)と個人事業者(国保加入者)の間で新たな不平等が生まれる
健保組合の保険料は会社の給料で決まり、そこに個人的な金融所得を加えるスキームが無いからね
1年前くらいに、急に「N分N乗方式」が盛り上がり、あっという間に立ち消えたのと同じようなもの
59(2): 警備員[Lv.12(前22)][苗] (ワッチョイW 7b4d-c5DX) 2024/05/09(木)19:24 ID:y8QFYCLp0(3/4) AAS
>>58
金融所得/資産への保険料算定に実現可能性があるか、って話
年末調整を廃止し、全国民に確定申告を強制すれば実現できるだろうが、そんなの税務署がパンクする
あるいは会社員が企業に個人の金融所得/資産を知らせる方法でもいいが、情報保護的にも年末調整の事務的でも、非現実的
「法律変えれば済む話」ではない
>>57
おう
65: 警備員[Lv.13(前22)][苗] (ワッチョイW 7bd1-c5DX) 2024/05/09(木)23:00 ID:y8QFYCLp0(4/4) AAS
>>62
まあそれが社会的に許容されるならば可能かと
既に会社には結婚/離婚、出産も報告しているわけだから、投資の儲けを伝えるのも構わないだろ、という考え方もあるかもね
>>63
どっちかと言うと、受理後のチェックが廻らないという話。要員面で
今は昭和の悪弊で年末調整があり、本来なら税務署がやるようなチェックを企業にやらせている。日本の会社員は6,000万人
税務署の要員体制も、6,000万人は基本的に年末調整で済ます事を前提に組まれている
(もちろん会社員の中にも様々な理由で確定申告をする人もいるが、割合はごく少数)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s