[過去ログ] 【SMBC/SMCC】Oliveフレキシブルペイ 46【三井住友FG】 (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
207: 警備員[Lv.4][新苗] (ニククエ 5f15-a1jD) 04/29(月)20:46 ID:DFg2eNzz0NIKU(1/30) AAS
うちの実家で、マンションのローンのことで揉めて、実際に5千万程度預金を引き上げましたが、どうぞどうぞって感じでしたね。

今の時代に預金がいくらあっても上客扱いにはしないと思います。
投資信託等、手数料をたくさん銀行に払ってる人だけじゃないでしょうか。
メガバンクで仲介口座で投資していたけど、資産が1億超えたら系列の証券会社で専用口座開設勧められ、そこから銀行と証券で2名の専任担当者が付きました。
窓口利用で受付番号発券の段階で、用事がある場合に担当者に連絡が入るようになっているらしく、裏から担当者が飛んできます。
月に1度は電話があり、コロナ過以前は月に1回訪問して1時間程、応接室で互いに近況報告していました。

別のメガバンクは、2億超でVIPらしいです!
208: 警備員[Lv.4][新苗] (ニククエ 5f15-a1jD) 04/29(月)20:48 ID:DFg2eNzz0NIKU(2/30) AAS
今の時代、単なる預金はあればあるほど銀行の負担なのでいくらあっても「預金だけ」の顧客は上客とは言えません。
投信や保険、外貨など運用資産の多い人が上客です。

銀行側の不手際があった場合は預金金額に関わらず謝り倒しますがそれは預金の流出を止めたいわけではなく、本社まで届くような収束に時間のかかる苦情にしたくないからです。
信金とか小さな地銀はわかりませんがメガバンク+りそなくらいになるとこの考えだと思います。
209: 警備員[Lv.4][新苗] (ニククエ 5f15-a1jD) 04/29(月)20:48 ID:DFg2eNzz0NIKU(3/30) AAS
バブルが弾ける前の好景気の時期に 
 「3000万円程度の預金者はゴミ扱い、 残高が1億円以上の預金者で漸く人として扱われる」 と銀行に対して揶揄された時代もありました。

当時の金利は2%〜5%前後だったので仮に1億円を定期預金した場合、金利2%であれば1年後の利息は200万円(税引前)
5%なら500万円の利息が付いたので何もせず銀行に1億円以上の定期預金をするだけで一般のサラリーマンの年収分を利息だけで賄えたのです。

しかし、バブルの崩壊以降から0金利の時代に突入し例え1億円の定期預金をしても1年後の利息は約2万円程度です。
従って現代では1億円を預金するだけの預金者は特別VIPな顧客とは見なしていません。

しかし、メインバンクとして付き合いが長く其れなりに顔が効く様になると
たかが2〜3千万の定期を解約しようとすると担当者が現れ別のブースに案内され引き出したお金の使い道など根掘り葉掘り聞かれ却って煩わしいです。

基本的に高額預金者に対して防犯上の理由から他のお客さんがいる前で大ぴらに特別扱いする事はしません。
省9
210: 警備員[Lv.4][新苗] (ニククエ 5f15-a1jD) 04/29(月)20:48 ID:DFg2eNzz0NIKU(4/30) AAS
三井住友銀行、メガバンク初の全支店予約制。 進む店舗の「コンサル拠点化」:日経ビジネス電子版
外部リンク:business.nikkei.com
211: 警備員[Lv.4][新苗] (ニククエ 5f15-a1jD) 04/29(月)20:49 ID:DFg2eNzz0NIKU(5/30) AAS
振込手数料、なんと最大990円 銀行は個人客を「切り捨て」か

三菱UFJ銀行は、店頭・ATMの振込手数料を大幅に引き上げると発表しました。店舗での他行宛の振込が990円、ATMでの現金での他行宛の振込が880円になります。
つまり、振込金額にかかわらず振込をするのに約1,000円も手数料が掛かるということです。

最近は、銀行の窓口で予約制度が導入され、予約がないと長時間待たされるようになり、気軽に銀行の窓口にも行けない状態になっています。
また、支店の閉鎖も目立つようになってきており、銀行と利用者との距離が離れていっているように感じます。

4月24日に冒頭の手数料値上げのニュースがあったばかりですが、5月2日には、「三菱UFJ銀行がATMの24時間稼働を2023年度中に終了する」との報道がありました。
銀行は、もう店舗やATMに来て欲しくないと考えているのでしょうか。
212: 警備員[Lv.4][新苗] (ニククエ 5f15-a1jD) 04/29(月)20:49 ID:DFg2eNzz0NIKU(6/30) AAS
さらに、ネット専業銀行の利用者が増えたことで、銀行間の競争も激化しています。ネット専業銀行は、店舗を持たないため、コストを低く抑えることができ、店舗を持つ銀行よりも高い預金金利や低金利のローンを提供することができるからです。

このような厳しい環境から、店舗を持つ銀行は、投資信託の販売、保険の販売、コンサルティング(M&A、事業承継など)で手数料収入を稼ぐ「手数料ビジネス」にシフトしています。
ただ、銀行員の給与は比較的高く、店舗も駅前の一等地にあることが多いので、人件費と賃貸料の負担は相当重いと言えます。
●駅前一等地の店舗を閉鎖や移転の動き

このような現状から、銀行はコスト削減に必死です。キャッシュレス化が進んでいることからATMの利用が減っているということもあり、銀行としては維持管理費がかかるATMをできるだけ減らしたいと考えています。

また、駅前の一等地にある1階にある店舗を閉鎖あるいは移転する動きが加速しています。駅前の一等地に店舗がなくても融資を受けたい人は店舗に来るし、1階に店舗がなくても、大きな支障はないと考えられるようになったからです。
大幅なコスト削減を図ることができるため、今後も支店の統廃合は進むでしょう。

その他、一部の銀行では、新規の口座を開設し、紙の通帳を発行する場合、「紙通帳利用手数料」や「通帳発行手数料」が必要になりました。
ネット専業銀行では紙の通帳がそもそもないので、紙の通帳を発行する場合、そのコストは利用者に負担してもらおうということです。
省3
213: 警備員[Lv.4][新苗] (ニククエ 5f15-a1jD) 04/29(月)20:49 ID:DFg2eNzz0NIKU(7/30) AAS
悪化する銀行のイメージ、公益性とのバランスが課題

銀行と言えば、かつては優良企業のイメージがあり、就職先としても人気がありました。子どもが銀行に就職が決まれば喜ぶ親も多かったと思います。
しかし、最近は、銀行を題材としたドラマも増え、中小企業の社長が土下座して「返済を待って欲しい」と懇願しているにもかかわらず、銀行員が非情にも全額返済を求めるという姿が描かれるなど、銀行に対する イメージが悪くなってきています。

「銀行は晴れた日に傘を差し出し、雨の日に傘を取り上げる」と言われるように、お金がある人に融資したいと思っており、お金がない人にはできるだけ融資をしたくないというのが本音です。だから、どんなに良い事業計画であっても、預金残高が少なければ、融資を申し込んでもほとんど審査で落とされます。

銀行員が、お金がない人に融資したくない理由は、貸し倒れになることを恐れているからです。「審査が甘い」と判断されると人事査定に響くわけです。逆に言うと、十分な担保があれば、融資をしたお金は回収できるので、会社が潰れても構わないと思っています。そのため、公的機関が信用保証した融資などはほとんどフリーパスで審査が通ります。銀行にリスクがないからです。

また、銀行は、会社の業績が下がり、返済が滞るようなことがあれば、すぐに回収に動きます。良心のある銀行員は、このようなことに耐えられなくなり、心の病になったり、銀行を辞めたりする人もいます。
214: 警備員[Lv.4][新苗] (ニククエ 5f15-a1jD) 04/29(月)20:49 ID:DFg2eNzz0NIKU(8/30) AAS
融資先が多くあった時代は、銀行にとって預金をしてくれることは非常にありがたいものでした。だから、銀行は、個人や中小企業も大事にしてきました。
しかし、今は、金融緩和によって、お金が余っている状態なので、預金をしてもありがたがられることはありません。
むしろ、預金口座は、マネーロンダリングや犯罪に利用されるリスクがあるため、特にメガバンクでは、新規の預金口座開設は嫌がられます。

特に酷いのは、法人の預金口座開設です。起業をしたら、仕事をするのに銀行口座は必要不可欠ですが、法人の場合、非常に審査が厳しく、簡単には口座開設ができません。
法人は、個人と違い、いくらでも作ることができるので、個人よりもマネーロンダリングや犯罪に利用されるリスクが高いと警戒されているからです。

もちろん、振り込め詐欺等の対策は非常に重要なことですが、ごく一部の犯罪者のために、真剣に事業を始めようとしている人が銀行の口座を開設できないというのでは本末転倒です。万が一、詐欺などで口座が利用された場合には、「振り込め詐欺救済法」によって、手続を踏めば預金口座を凍結することができます。面倒だからと一律に法人の口座開設を拒否するのではなく、もっと柔軟な対応をすべきだと思います。
215: 警備員[Lv.4][新苗] (ニククエ 5f15-a1jD) 04/29(月)20:49 ID:DFg2eNzz0NIKU(9/30) AAS
メガバンクなどは、大手企業を重視していることは明らかで、個人客や中小企業は軽視していることは否めません。
表立っては言いませんが、「手数料が高いと感じるような人は解約してもらって構わない」と考えているのかもしれません。
金融庁も利用者保護よりも金融システムの安定の方が大事だと考えているので、銀行が手数料を上げることは、むしろ、収益改善に繋がると好意的に考えているでしょう。
●キャッシュレス化や給与デジタル化は「諸刃の剣」の側面も

銀行は、現金をできるだけ取り扱いたくないと考えているので、キャッシュレス化には実は賛成の立場です。しかし、この考えは、諸刃の剣であり、現金の扱いがなくなれば、銀行を利用する価値がなくなる可能性があります。

なぜなら、給与デジタル払いが解禁になったことで、電子決済で給与を支払う場合、振込手数料が掛からなくなるからです。今後、電子決済で家賃なども含めほとんどの支払いができるようになれば、一切銀行を使わずに生活することができるようになります。そうなれば、少なくとも個人については、住宅ローンなどを利用しないのであれば、銀行を使う必要性はなくなります。
216: 警備員[Lv.4][新苗] (ニククエ 5f15-a1jD) 04/29(月)20:49 ID:DFg2eNzz0NIKU(10/30) AAS
楽天銀行1000万口座の衝撃!個人客浸透。 メガバンクの戦略は個人客など眼中にない | 毎日新聞
外部リンク:mainichi.jp

インターネット専業銀行の勢いが増している。1月に楽天銀行の口座数がネット銀行として初めて1000万口座を突破し、他のネット銀行も口座数や預金残高を伸ばしている。
低コストを武器にした金利優遇や、新型コロナウイルス感染拡大を受けたキャッシュレス化が背景にあるが、銀行業界の勢力図は変わるのか。迎え撃つメガバンクの戦略は――。
預金残高、中堅地銀並みに

 「消費者のオンラインシフトは大きなチャンスだ」。1000万口座を突破した楽天銀行の永井啓之社長は、2月12日の楽天の決算説明会で力を込めた。
口座数が2000万〜4000万規模のメガバンクにはまだ及ばないものの、直近ではこれまでで最短の7カ月間で100万口座を上乗せし、増勢が加速している。
預金残高も2020年12月に5兆円を超え、中堅地銀と肩を並べる。

 もともとネット証券大手の楽天証券との口座連携サービスなどが人気で、店舗や通帳を持たない低コスト運営により、普通預金金利もメガバンクの20倍の0・02%と高い。
楽天証券との口座連携サービスを利用すると、0・1%に上がる。
217: 警備員[Lv.4][新苗] (ニククエ 5f15-a1jD) 04/29(月)20:49 ID:DFg2eNzz0NIKU(11/30) AAS
個人客など眼中にないメガバンク。
外部リンク:note.com
218: 警備員[Lv.4][新苗] (ニククエ 5f15-a1jD) 04/29(月)20:49 ID:DFg2eNzz0NIKU(12/30) AAS
私は、不愉快なものにこそ語るべき価値があると考えている
きれいごとを言う人はいくらでもいるのだからです
219: 警備員[Lv.4][新苗] (ニククエ 5f15-a1jD) 04/29(月)20:49 ID:DFg2eNzz0NIKU(13/30) AAS
本スレでは忖度抜きで世の中の真実について明かしています
それは皆が知らない、もしくは目を背けている真実です
正直読んでいて気持ちがいい類のカキコではないですが
とはいえ真実と向き合うことは大事です
なぜかというと苦しい真実とも向き合うことでもっと大きな苦しみを避けられる可能性があるからです
220: 警備員[Lv.5][新苗] (ニククエ 5f15-a1jD) 04/29(月)21:13 ID:DFg2eNzz0NIKU(14/30) AAS
2019年4月1日、ドコモが保有していたSMCC株式を全て三井住友フィナンシャルグループに売却し、資本提携を解消[5]。2020年3月27日、みずほ銀行およびユーシーカードと業務連携強化の合意書を締結[6]。カード番号は、SMCC提携カードは「4980」「5302」「5334」のいずれかから始まり、UC提携カードは「4363」「5344」「5365」のいずれかから始まる[7]。会員サイトやキャッシング、dカードケータイ補償など、一部サービス内容が異なる[7][8][9]。
221: 警備員[Lv.5][新苗] (ニククエ 5f15-a1jD) 04/29(月)21:18 ID:DFg2eNzz0NIKU(15/30) AAS
画像リンク[jpg]:asset.watch.impress.co.jp
JR西「J-WESTカード」新デザイン マットな質感・落ち着いた色
画像リンク[jpg]:asset.watch.impress.co.jp

2023年5月24日 20:10
223: 警備員[Lv.7][新苗] (ニククエ 5f15-a1jD) 04/29(月)22:42 ID:DFg2eNzz0NIKU(16/30) AAS
そもそも決済音がわかりにくいから終わったのかどうかわかりにくい
224: 警備員[Lv.7][新苗] (ニククエ 5f15-a1jD) 04/29(月)22:43 ID:DFg2eNzz0NIKU(17/30) AAS
しかもイオンでイオンカードの場合は2回タッチ(通信)することになるからな
WAONなら1回で終わり
226: 警備員[Lv.7][新苗] (ニククエ 5f15-a1jD) 04/29(月)22:46 ID:DFg2eNzz0NIKU(18/30) AAS
そもそもかざす前にNFCのVISA使えるレジかどうか確認する動作も増える
227: 警備員[Lv.7][新苗] (ニククエ 5f15-a1jD) 04/29(月)22:48 ID:DFg2eNzz0NIKU(19/30) AAS
クレカのタッチ決済「あるある」とは 筆者が実際に体験したケース - ITmedia NEWS
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
228: 警備員[Lv.7][新苗] (ニククエ 5f15-a1jD) 04/29(月)22:50 ID:DFg2eNzz0NIKU(20/30) AAS
「スマホを持って支払いしようとする+クレジットカード指定=スマホのクレカ支払いだからiDだ!」と、間違った先読みをされる可能性も捨てきれない(これは一度遭遇した記憶がある)。なにより、最初のイオンのお客さまの声を紹介したツイートでは、3面待ちの状態で非接触決済しようとしたら「タッチはWAONです」と怒られたケースだ。決済自体はできても、店員とのやり取りコストが発生する可能性がある。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.444s*