[過去ログ] 【payWave,PayPass】EMVコンタクトレス 1枚目【Expresspay,J/Speedy】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
326: 2017/06/26(月)07:54 ID:j0svSf5/(1) AAS
回線速度の問題なら、そのうち技術的に解決する

勝負はあくまて、どこの国のどこの企業がシェア争いに勝つか
327: 猫頭 ● 2017/06/26(月)08:50 ID:E7+HpH8L(1) AAS
よくよく考えたら、クラウド処理端末が最近増えてきてるので、現行のFelicaのプリペイド各スキームもオンラインオーソリに準じたような通信の動きをされてるケースも多いんですよね...。
回線速度と端末の処理速度の問題と言っても過言じゃないですね。
328: 2017/06/26(月)11:27 ID:5ZbBANNd(1) AAS
>325
決済時の音ががエラー音に聞こえるな
もうちっと工夫してほしいね

まあしかし海外でカードを店員に渡さないで済むというんも
多少の安心感は有るのかね
329: 2017/06/26(月)12:35 ID:LpgPDUGq(1) AAS
>>324-325
体感的に問題なさそうだね

技術的な問題が無いなら、日本での普及はVISAがどれだけ日本のイシュアにpaywaveゴリ押し出来るかにかかってそうな気がする
330
(1): 2017/06/26(月)13:38 ID:F29A8Ngl(1) AAS
体感的に問題ある処理速度ならそもそも海外でも普及しねーよ。
日本の場合比較対象が現金とかサインとかPINなんだからそれより時間かかったらVISAが売り込む理由がない。
331
(1): 2017/06/26(月)18:57 ID:Jrh3pwj8(1) AAS
TSUTAYAのセルフレジでpaywaveとmastercardコンタクトレスが使えるようになってる
332
(1): 2017/06/26(月)19:39 ID:9v7V4AS3(1) AAS
>>330
日本人はイラチだから海外を基準にしたらだめ
333: 2017/06/26(月)19:49 ID:IdoZwxiO(1) AAS
>>332
苛つきがちなのはパーソナリティとか民族性なのでどうでもいいのだが
日本人の面倒なところはその価値観をもれなく他人に押し付けるとこだよな。
金融務めでもないのに我慢してスーツ来て通勤電車に押し込まれて毎朝会社に行く俺カッコイイとか
そんなのそれを容認する会社や社会がクソなだけなのに。

というわけで、Suicaが発行されて飛びついて、モバスイがサービス開始して飛びついて、クレカに電子マネー付帯するようになって喜んで使う。
Felica信者は今までに何回、死ぬまでにあと何回人生でフェリカネットワークスにたっかいライセンスフィーをお布施してるのか考えてみたらどうなんだろうね。
334: 2017/06/26(月)20:24 ID:TF+uR2xv(1) AAS
押し付けるどころか、積極的に縛られにいっているように見える
335: 2017/06/27(火)11:05 ID:nXfmYiMz(1) AAS
欧米先進国はNFC、新興国はQRコードでモバイル決済が普及していく中、
日本だけは相変わらずカード型のクレカとFelicaを使い続ける未来が容易に想像出来る。
336: 2017/06/27(火)11:33 ID:fflhtc8+(1/2) AAS
FeliCaは最低でも交通系ICが残るだろう
nanacoやWAONといった流通系もハウスカード的な利点を活かして生き残りそう
そういう意味でEdyは微妙
iDはドコモが資金力を使ってキャンペーン等で無理矢理維持する可能性もあり得る
QUICPayはJ/Speedyに置き換わって支障ない
337
(2): 猫頭 ● 2017/06/27(火)12:54 ID:5kFY3aoh(1) AAS
QUICPayはJ/Speedyと違い、国際ブランドにこだわらないというのがミソです。
少なくともJCBは並存を狙っているみたいですよ...。
338
(2): 2017/06/27(火)13:11 ID:qSso5RK4(1) AAS
>>337
QPとiDが統合、もしくは相互利用可能になる道はあり得るでしょうか?
339
(1): 2017/06/27(火)13:22 ID:+Zu5dMyn(1) AAS
>>338
それは願いたい。というか、日本版アップルペイもそうなんないとやりづらいでしょうに。
同じアップルペイなのに!とか
340: 2017/06/27(火)13:52 ID:fflhtc8+(2/2) AAS
>>337
なるほど、JCBが他ブランドからブランド手数料とアクワイアリング手数料を奪う手段として残すつもりなのか
Apple PayのおかげでQUICPay対応イシュア大分増えたしね
Apple PayのタイミングでQUICPayに対応したところは日本のiPhone普及率にビビってApple Payにだけは対応したものの、おサイフケータイとかカード型は無視してるところばかりだけどw

>>338
サイバネ規格やEMVみたいに根本が同じ規格ならまだしも仕組みが独自だから技術的な壁(ファームアップだけで既存R/Wが使いまわせるか)
相互利用というより「セブンイレブンのiDのアクワイアラがJCB」みたいに業務提携をして相互にアクワイアリング権を与えてJCBが加盟店開拓したらiDも入れるみたいな方が…ないか…?

>>339
極端なところでは元々Suica加盟店だったのが「Apple Payに対応しました!(ドヤァ」とかいってQUICPayもiDも使えないの何とかしてほしいよね…
341: 2017/06/27(火)14:56 ID:MpAArEH/(1) AAS
AA省
342: 2017/06/27(火)15:41 ID:XGD6RA83(1) AAS
それでは再開させていただきます
343
(1): 2017/06/28(水)02:07 ID:mfIoaolZ(1) AAS
関空が30日から全館NFCPAY導入か。
344
(1): 2017/06/28(水)11:57 ID:29No6Ly/(1) AAS
>>343
SMC主体みたいだし、ビザインターやVJAからSMCに圧力きたのかもな。
345: 2017/06/28(水)12:05 ID:Pkp9OkbJ(1) AAS
関空は日本人より外国人利用者の割合が高いからまあ分かる。
1-
あと 657 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s