[過去ログ] 【洋裁】超初心者が成長するためのスレ19【縫い物】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
151: 2021/03/02(火)21:22 ID:??? AAS
そうなんですよね
なかなか大きなアイロン台がお手頃価格でなくて小さなアイロン台で皆さんやってるのかなと
アイロン台も色々ありますね…
152
(1): 2021/03/02(火)22:27 ID:??? AAS
まあまあ大きめの長方形のアイロン台使ってるけど(地直しのときは脚を折り畳んで食卓に乗せてる)、洋裁用の平型のアイロン台って何であんなに高いんだろうね
板とキルト芯で自作できそうな気もしてしまうわ
153: 2021/03/03(水)00:06 ID:??? AAS
ショップチャンネルのハイベックのアイロンマット何度ポチろうとしたか…
154: 2021/03/03(水)01:22 ID:??? AAS
>なかなかキレイな直角にならないし
生地を引っ張る
155
(1): 2021/03/03(水)04:42 ID:ZgDOscQn(1) AAS
>>152
外部リンク:www.tosyoku.org
外部リンク:seikotsuin-keiei.com
156: 2021/03/04(木)08:48 ID:??? AAS
>>155
板間違えてない?
157: 2021/03/04(木)10:51 ID:??? AAS
このURLいたるとこで見かけるよ
158
(2): 2021/03/07(日)09:35 ID:??? AAS
パンツの縫い方について教えて下さい
前同士、後ろ同士の股上を縫ってから脇と股下を縫うやり方と
前後の脇と股下を縫ってから中表で股上を縫うやり方がありますが
これらの違いには何か理由があるのでしょうか
仕様書では前者だけど後者で縫うと不具合が出るとかありますか?
159: 2021/03/07(日)11:41 ID:??? AAS
ゴムウエストの場合だとゴム入れ口を作る時に支障があるとか?(大抵は後ろ中央)
ファスナーズボンだとまずファスナーつけてからになるから>>158で言う前者になるし
作業に支障がないならどっちでもいいと思うけど
160: 2021/03/07(日)14:45 ID:??? AAS
後から股ぐりを縫うやり方だと、立体的になるから片方を入れ子にしたり、
ファスナーを付けるときに手間がかかる。
前後それぞれ縫っておくと平面での作業で済むので生産性も上がる。
161
(1): 2021/03/07(日)16:20 ID:??? AAS
アパレルでは前後それぞれが主流なんですか?
162: 2021/03/07(日)16:25 ID:??? AAS
>>158
ファスナーやポケットの仕様によっては縫えなかったり縫いにくくなったりする
あとはステッチかな
163
(1): 2021/03/07(日)22:17 ID:??? AAS
ゴムパンツしか縫ってないけど
後から股ぐりの説明では、二回縫って補強するよね
164: 2021/03/07(日)22:47 ID:??? AAS
>>161
手持ちのパンツを見てみるといいかも。
165: 2021/03/07(日)22:55 ID:??? AAS
>>163
後からじゃなくても二度縫いしない?
それと十文字に重なる部分の補強縫い
166: 2021/03/10(水)14:10 ID:??? AAS
袖口を三つ折りにしてステッチをかける時にいつも裏側からコバステッチをかけていたんですが初めて表側からという指示の型紙を縫っています
皆さん表と裏どっちからミシンかけてますか?
表からかけた方が綺麗なんだけど裏の縫い目落ちないかなとちょっと心配で
167: 2021/03/10(水)20:57 ID:??? AAS
何度も裏の縫い目落ちた
→しつけをかけることを覚えた!(しかしよく横着する)
168: 2021/03/11(木)00:23 ID:??? AAS
裏からで全然問題ないと思う
169: 2021/03/11(木)12:00 ID:??? AAS
裁断と折りとアイロンが頑張っても綺麗にできないのでいつも裏から縫う
170: 2021/03/12(金)15:52 ID:??? AAS
ありがとうございます
結局裏から縫いました
裏からでも綺麗に縫えるようになりたいな
1-
あと 832 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s