[過去ログ] 家庭用ミシン 14台目 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
78
(2): 2018/01/03(水)19:03 ID:??? AAS
>>77
表面が布地なら張り付きの問題は無いですね。
ミシン用の滑りを良くする貼り付けシートはフリーモーションキルト用として販売されています。
産業用の滑りを良くする目的のシートで良いと思います。

針の通過や貫通時に針に張り付き、伸びてしまうのでしょうか。
針の通りが悪い様でしたら針に塗る摩擦軽減の塗布剤があります。
素材の組み合わせで塗布剤が異なりますので詳しい方のフォローを待ちましょう。
素材に対しての糸や針の種類や太さの組み合わせは詳しくありませんので詳しい方のフォローを待ちましょう。

ミシンについては、家庭用ミシンではCK-1200やelna excellenceが有ります。
上駆動押えの種類も複数有ります。
省1
79: 2018/01/03(水)20:30 ID:??? AAS
>>78
色々多謝です。
まず手持ち機で試してみますね。
915
(2): 75 2019/04/13(土)13:11 ID:??? AAS
超亀レスですがウェットスーツ地の縫い

>>78
ウェットスーツ地(3mmではない2mmだった)両面ジャージの場合、家庭用ミシン、手持ちがジャノメTYPE300とLC7500で、どちらも厚地に強い目のタイプらしい。

送りは正方向は通常押さえでもOK
念のために送りジョーズを併用しているものの不可欠ではなし。
後退はギザギザが逆になる関係か引っ掛かり気味で、目が半分くらいに詰まってしまうけど、止め縫いだけなら一応可能。

一番の問題は、中のゴム部分に糸が粘って引き戻される具合になって、下糸との絡ませ(何というのかな?)が正常に作動しにくいこと
潤滑剤も全く効果なし(ゴム部で即時拭い去られる)というか「針はスンナリ通る」けど、糸が普通の布地のようにスンナリ通らないのが問題。
「細い目の糸」にすると大丈夫なことが多い
ウェットスーツだと細い糸では岩とかで擦って切れるから持たないけど、ポーチとかなら問題なし
省7
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s