[過去ログ] 家庭用ミシン 14台目 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
76(2): 2018/01/03(水)14:45 ID:??? AAS
>>72
国内でも通販で購入可能です。詐欺サイトには注意してください。
>>73
職業用や工業用では「テフロンリング押え」で販売されています。
>>74
該当機種がジャノメの水平釜用7mm振り押えが取り付き、針が押さえに干渉しなければ直線縫いでは可能と思います。
押え本体は左側ネジで前後約1mm程度3段階の調整が出来ます。(現物で確認しました)
>>75
押えや押え圧の他に、ミシン本体の送り能力やテーブル表面の摩擦が影響します。
送り歯の高さ、歯の形状、平行・水平送り、などの影響が大きいと思います。
省4
77(1): 2018/01/03(水)15:27 ID:??? AAS
>>76
テフロン押さえは持ってるものの、革用としか書いてないので試してなかったですが、試してみますね。
あ! 忘れていたけど、ウェットスーツ地といっても両面に布地付きで、摩擦が極端に多いネオプレンそのままではない分で有利にはなってるはずです。
ブヨブヨするし針の通りが凄く悪いですが、針と糸を細目にするとかもありかな?
若干の伸縮性がある糸?
下側の貼り付き防止加工というのは、Type300やLC7500には特にないような?
自分で摩擦低減シート、テフロンシートとかを貼り付けるとかもありだったりしますか? 擦れて剥がれるだけが落ちかな?
色々試してみて、行ける範囲で賄えるならそれなり、どうしてもというなら上下を挟んで送る上下駆動、上下作動タイプ、ということですね。
中古で何十万?!
917(1): 76 2019/04/16(火)01:11 ID:??? AAS
>>916
糸表面がゴムに対して滑り加工処理されたフィラメント糸なら良いと思います。
シリコンオイル透過させた場合、糸調子器を含む糸道にシリコンが付着しますので
シリコン不使用の糸替えを行った場合シリコンが取れるまで糸調子が不安定になると思います。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s