[過去ログ] 家庭用ミシン 14台目 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
101(5): 2018/01/19(金)22:55 ID:??? AAS
ちょっと相談させてください。
母が使っていたjanome EXCEL 813という機種があるのですが
これを直して使った方が良いのか、安い機種を買った方が良いのか悩んでます。
かなり重いのと糸の調子が良くないので、気軽に使えるものが欲しい気もします。
しかし安いものだと結局後で後悔しそうです。
昔はかなり良いものだったという母の弁から、捨てるのも勿体無く思っていたり……。
現在はあまりミシンにも詳しくなく、ちょっとした小物くらいを縫う予定なのですが。
よければアドバイスをいただけませんでしょうか?
102: 2018/01/20(土)01:39 ID:??? AAS
>>101
個人的にはミシンじゃないカメラだけど、長年使ってきた物は一回くらいは修理に出してやることにしてたりする。
ただし、今は補修部品の在庫年限が短くなっていて、交換部品が必要な修理は受けつけてない可能性が高いけど、
そもそも修理しないといけない状態なのか?実はちょっとした調整だけで行けるとかいう可能性もないではないんじゃない?
見てもらっても良いんじゃないかな?
103: 2018/01/20(土)03:06 ID:??? AAS
>>101
813型を検索すると1976年製「機械式ミシンの最高機種」って書いてますね・・・
もし修理出来たとしてもたまに動かすくらいにしとかないとまたすぐ壊れそう
同じようなものが欲しければ新品の「機械式」の電動ミシンを買うことをおすすめします
修理代金よりも安く買えると思いますよ
104: 2018/01/20(土)10:11 ID:??? AAS
>>101
うちも古いミシン(ペースセッター)でどうしようかと思ったことある
頑丈なつくりなんでダメ元でカバーあけてホコリ取り&油差ししてみたら
意外と改善できてそのまま使ってるよ
105: 2018/01/20(土)18:19 ID:??? AAS
>>101
小物から服作りに手を出したくなったりそのミシンを使ってみてちょっとした動作が面倒だと感じるなら
お母さんと相談して新しいのにするのもいいんじゃないかと思います
私はもっと古い機種のジャノメのダイヤルスーパー70(別名680型)の2代目を使用中で
中古入手後も一度オーバーホールに出して調整してもらっただけで特に問題なく使ってますが
101さんのミシンは680の後の構成パーツが金属から樹脂製に置き換わりだした機種みたいですし
修理ブログなどを検索すると樹脂製ギアの割れや破損による故障が多いようなので
使い続けるならそこに注意ですかね
113: 101 2018/01/20(土)23:41 ID:??? AAS
たくさんのレス、ありがとうございます。
確かに故障と言うほどではないかもしれません。針の動きはとても力強いです。
自分でも調べてみましたが、部品の破損が原因のことが多く、交換部品はもうあまりないようですね……。
ジャノメのサイトを見ると、機械式のミシンの修理はやはり少し高額なようですし、
この金額で安いミシンが買えてしまいそうです。
まずは自分でメンテナンスを行ってみようと思います。
過去に一度、説明書を見ながら清掃と付属していたグリス(?)は一度塗ってみたことがあるのですが、
古いものだったのでそれがあまり良くなかったのかもしれません。
ネット情報もなかったころだったので、きちんとしたやり方だったのかどうかも……。
とりあえず最高機種という言葉を信じて、とことん付き合ってみます。
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s