[過去ログ]
家庭用ミシン 14台目 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
家庭用ミシン 14台目 [転載禁止]©2ch.net http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1513733821/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
58: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/31(日) 19:14:30.65 ID:??? >>56 ビニモの20でこれですよ! 上の画像の真ん中に、一度縫った跡があるのは、途中で糸が切れちゃったから! 普通に縫える時と、中で絡まって切れる時がある 一番端のLC7500調子9の最後の方は比較的まともに縫えてるから、ほんと気まぐれで縫えるか縫えないかが変わってくるんじゃないかな 厚物優先か、ステッチ優先かで使い分ける方法を取るしかないのかなぁと思ってる LC7500の上糸がもっと引っ張れれば解決するんだが… http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1513733821/58
59: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/31(日) 19:29:14.05 ID:??? 糸の微妙な差とか革質にもよったりするんじゃないかな? 個人的には無難に30で行ってみる予定。確かに細い感じでソレらしくないけど、キニシナイ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1513733821/59
60: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/31(日) 21:17:25.44 ID:??? >>55 ミシンの種類が違う 左がLC7500 「垂直釜用」5mm振り幅の押さえ 左右のの振りは直線 右がMODEL695 「水平釜用」7mm振り幅の押さえ 左右の振りは釜の剣先軌道の直径にに合わせて円弧 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1513733821/60
61: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/31(日) 22:03:15.06 ID:??? 上糸調子の調整機構を開けたけど、本体側で調子を強くする方法を模索してきます >>60 MODEL695ってどれだけ古いんですかねー 中身はまだ見てないけど外側はちょいちょい錆びてますコレ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1513733821/61
62: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/31(日) 23:15:19.82 ID:??? >>60 垂直半回転と水平全回転だっけ? 手元には垂直のしかないや。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1513733821/62
63: 60 [sage] 2018/01/01(月) 01:35:38.06 ID:??? あけましておめでとうございます。 >>61 ダウンロードして説明書を読むと MODEL695 住所が京橋になっているので2008年以前 コントローラー付き電源コードに製造年が印刷されていますので見てみては 針と糸の使用範囲は針#11-#16 糸#100-#40 下糸に#30,#20を使う場合はボビンホルダーの糸調子を緩める必要が有ります。 そのままでは、糸の太さ分以上に下糸調子は強くなり過ぎてしまいます。 また、重さ 頭部本体6.7Kg なので強度はどうなんだろう。 LC7500 針と糸の使用範囲は針#11-#16 糸#90-#30(#20) 糸#20を使用する場合はフジックスキングポリエステル(フィラメント)糸の条件が有ります。 但し、フジックスのカタログでは上記糸#20には 使用針#17-19と記載があります。 >>62 >垂直半回転と水平全回転だっけ? カタログを見るとそうですね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1513733821/63
64: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/01/01(月) 11:13:38.46 ID:??? >>63 おおっと! アケオメ 説明書ダウンロードがあったんですね。 電源コードにって、あ、書いてある。Type300が1997。20年ものだ、 大して使ってないけど。TW製。 LCのは書いてない・・・ 糸の対応はLCの方がむしろ上ということになるけど、布前提のはずで、実際貫通力は一概にはいえないでしょうね。歪みにくいという意味の剛性は重量に必ずしも比例しないし。 糸切れがあったそうだけど、針をもっと太くして再試行とかかな。というか切れたというのが針細すぎ疑惑? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1513733821/64
65: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/01/01(月) 13:32:06.81 ID:??? 全員あけおめ 糸調子を強くしようと、バネ側の円盤の外側にワッシャーを気合で詰めてみたけど調子がほぼ無くなって上糸伸び放題になってしまった! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1513733821/65
66: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/01/02(火) 16:58:23.92 ID:??? 初売りで今日ミシン買ったんだけど三巻押さえってどの機種にも付けられるんじゃないの? ブラザーのコンパル700っての買ったんだけどオプションとか見ても無いよーなんだけど それにアレって巻き幅は決まってんですかね? 例えばズボンの裾縫ったりしたいんですけど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1513733821/66
67: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/01/02(火) 21:14:53.03 ID:??? >>66 それやろうと思ったら職業用ミシンじゃないの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1513733821/67
68: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/01/02(火) 21:32:43.16 ID:??? 家庭用の三つ巻き押さえって、3mmとか5mmとかの縁巻き >>66が言ってるのは、三つ巻きラッパで、金属製の職業用ミシンや工業用ミシン本体にネジで取り付ける物 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1513733821/68
69: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/01/02(火) 21:54:04.13 ID:??? そーなんすか 家庭用ミシンに三巻って無いんすかねぇ 今日早速使ってみたけど新しいミシンはいいねぇ 自分の腕が上がった気がしますね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1513733821/69
70: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/01/02(火) 23:36:33.68 ID:??? だからそれはラッパ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1513733821/70
71: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/01/02(火) 23:37:45.39 ID:??? >>66 ブラザーの家庭用なら社外品が販売されています。 wide rolled hem foot for brother sewing machine で画像検索すると見つかります。 ジャノメなら純正品が販売されています。 rotary even foot set 品番3237777 (使用中) janome rotary even foot and attachments で画像検索すると見つかります。 キルトバインダーセットを購入するとバインダー本体の他に取り付けベースと押さえが付属していて 取り付けベースには工業用三巻も取り付けできます。 押さえなどのアタッチメントは 純正品は国内メーカーではジャノメが多いです。 社外品はブラザー互換が多いです。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1513733821/71
72: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/01/03(水) 07:24:26.73 ID:??? >>71 ググってみたら画像はいっぱいありますね 見た感じどれにでも付けられそう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1513733821/72
73: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/01/03(水) 08:23:38.73 ID:??? あ! キャタピラー車みたいのがあるんだ! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1513733821/73
74: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/01/03(水) 08:32:19.80 ID:??? 伸びる生地で伸びにくくなるわけね。 だけど水平全回転釜のみ対応? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1513733821/74
75: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/01/03(水) 08:44:45.37 ID:??? それで思い出した。 動画を探すとウェットスーツ地用で掬い抜い用の特殊なミシンがあるけど、単純な縫い合わせで良いからウェットスーツ地を無難にこなす対策になりますかね? 3mm厚のを持っていて、小袋とか小型のカバーとかを普通のミシン、押さえ、糸で強引に縫い止めたけど、伸びるので針の通りが悪いし意図通りに縫い進みにくいので苦戦。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1513733821/75
76: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/01/03(水) 14:45:04.90 ID:??? >>72 国内でも通販で購入可能です。詐欺サイトには注意してください。 >>73 職業用や工業用では「テフロンリング押え」で販売されています。 >>74 該当機種がジャノメの水平釜用7mm振り押えが取り付き、針が押さえに干渉しなければ直線縫いでは可能と思います。 押え本体は左側ネジで前後約1mm程度3段階の調整が出来ます。(現物で確認しました) >>75 押えや押え圧の他に、ミシン本体の送り能力やテーブル表面の摩擦が影響します。 送り歯の高さ、歯の形状、平行・水平送り、などの影響が大きいと思います。 テーブル本体や針板への張り付き防止が施してありますか。 (機種によりエンボス加工や表面処理加工が施されています) テフロン押さえでは如何でしたか。 根本的には上下駆動送りの機種を使用される事をお勧めします。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1513733821/76
77: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/01/03(水) 15:27:18.58 ID:??? >>76 テフロン押さえは持ってるものの、革用としか書いてないので試してなかったですが、試してみますね。 あ! 忘れていたけど、ウェットスーツ地といっても両面に布地付きで、摩擦が極端に多いネオプレンそのままではない分で有利にはなってるはずです。 ブヨブヨするし針の通りが凄く悪いですが、針と糸を細目にするとかもありかな? 若干の伸縮性がある糸? 下側の貼り付き防止加工というのは、Type300やLC7500には特にないような? 自分で摩擦低減シート、テフロンシートとかを貼り付けるとかもありだったりしますか? 擦れて剥がれるだけが落ちかな? 色々試してみて、行ける範囲で賄えるならそれなり、どうしてもというなら上下を挟んで送る上下駆動、上下作動タイプ、ということですね。 中古で何十万?! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1513733821/77
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 925 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.105s*