[過去ログ]
家庭用ミシン 14台目 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
家庭用ミシン 14台目 [転載禁止]©2ch.net http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1513733821/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
513: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/28(日) 09:57:26.90 ID:??? >>509 実家にあったから貰おうと思ったけど、もう処分した後だった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1513733821/513
514: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/28(日) 14:44:06.08 ID:??? 昭和といっても長いけど、本体部分が多少違っていても、落とし込む台が対応していれば取り付けられそうに思われる。 それがどういう規格になってるか? その筋の人に聞けば分かるだろうけど。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1513733821/514
515: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/28(日) 20:06:12.21 ID:??? >>514 日本工業規格に「家庭用本縫ミシン頭部の分類及び表示記号」他に規定が有ります。 何回か改正されています。 書籍は著作物で有料ですので図書館等でご覧下さい。 ネットでも一部閲覧出来ます。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1513733821/515
516: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/28(日) 22:42:07.94 ID:??? >>515 元々知らないし、使う気もないから調べる気もないんだけど、要するに互換使用可能が義務付けられていたとかなの? 知りたいと言ってる人がいるんだから、知ってるなら結論をサクッと書いちゃえば良いでしょ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1513733821/516
517: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/29(月) 00:39:54.29 ID:??? >>516 >要するに互換使用可能が義務付けられていたとかなの? 義務では無く、メーカー枠を超えて共通規格で制作しましょう。部品も共通化しましょう。 結論は書いて有ります。 >それがどういう規格になってるか? 日本工業規格 具体的な内容は寸法が絡む図面になりますので具体的な内容は莫大な情報量となり テキストでは無理です。必要で有れば自分で調べる必要が有ります。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1513733821/517
518: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/29(月) 01:49:54.69 ID:??? だいたい同じ(例外を除く) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1513733821/518
519: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/29(月) 09:44:58.41 ID:??? どーでもいいよね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1513733821/519
520: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/29(月) 17:07:22.70 ID:??? >>517 どうせ数字の羅列の表だろうけど、そんなのは意味がない。 要するに実際問題として互換だったのか否か? 「知らない」なら素直に「知らない」と書けばよろしい。 >>518 そうなのか。 ま、どうせ外寸等が似通っているだけで、囲い込み目的で故意に互換できないようにしてたろうけど。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1513733821/520
521: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/29(月) 22:07:08.90 ID:??? ねじの共通規格(ISO)が決まる前からミシンはあるから 今となってはミシンねじという特殊な規格になってしまっているとか たとえば針板をとめるマイナスネジはミシン独特なものだし でも部品はミシンメーカー共通にしとかないと共倒れになってしまう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1513733821/521
522: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/29(月) 23:19:45.67 ID:??? >>520 >どうせ数字の羅列の表だろうけど 図(図面)です。 実物と図面を比較するしか有りません。互換と言えども改良や追加部品等で突起物が 格納時の旋回でテーブル開口部と干渉する場合も有ります。 >>521 今となっては日本工業規格から規格そのものが廃止されました。 JIS B 0226 ミシン用ねじ ネジ記号 SM 制定 1954/06/26 改正 1963/02/01 廃止 2001/02/20 一般に使用される メートルネジは JIS B 0205-1〜7他とISO 261 ネジ記号 M 例 M2,M2.6,M3,M3.5,M4,M5,M6など http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1513733821/522
523: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/30(火) 00:13:11.69 ID:??? >>521-522 要するに互換性があるうちに入らないと。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1513733821/523
524: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/30(火) 00:37:29.26 ID:??? ミシンは自動車よりは機種互換性があるかな? 自転車に近いかんじ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1513733821/524
525: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/10/30(火) 08:53:18.94 ID:pLoQjTDV ブラザーの電子ミシン一年経たずに壊れた…前よりちょっと良いの欲しかったのでブラザーのコンピュータミシン購入 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1513733821/525
526: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/30(火) 08:59:10.55 ID:??? >>525 どこがどういう風に壊れたか教えて欲しい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1513733821/526
527: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/30(火) 19:14:32.90 ID:??? 45年くらい前のジャノメミシンが壊れた カムで模様とか設定するやつ パワーがあって、かつ薄い布も繊細に縫えるから重宝してたんだけど 2万円くらいかけて町のおじいちゃんがやってるミシン屋さんで修理したけど、しばらくしたら、また下糸が出てこない、出てきても絡まってとにかく縫えない 新しいのあるから無理なら諦めはつくけど、直せるなら直したい 皆さんならどうする? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1513733821/527
528: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/30(火) 19:49:51.54 ID:??? >>527 ここは他社のミシンも修理受付してるみたいだけど相談してみては? http://www.toyo-mishin.com/support/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1513733821/528
529: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/30(火) 20:02:40.18 ID:??? >>527 このスレのテンプレにある購入相談スレのテンプレにも修理に 定評あるショップが載ってるから一応見てみては ブログだかインスタだかでも修理の様子を見せててかなり 古いミシンでも対応してくれると思う http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1513733821/529
530: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/30(火) 20:25:18.55 ID:??? >>527 下糸のトラブルはたいてい釜の掃除をしてなくてホコリが溜まってたり下糸が絡まったままで悪さしてることが多いからいっぺん針板や回転釜などを分解掃除してみたらいいよ それでも治らなかったら修理に出せばいい 当時ミシンはある程度まで分解掃除したり油を差したり出来るように取説に説明がついてて 持ってなくてもジャノメHPで検索するとPDFがDLできる 同年代のミシンを修理に出した時は「(ミシンの型番) 修理」で検索かけて同じ型の修理経験があった関東隣のY県のミシン屋さんに頼んだわ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1513733821/530
531: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/30(火) 20:27:30.19 ID:??? いっぺん針板や回転釜などを分解掃除 ↓ いっぺん針板や回転釜などを外して分解掃除 に訂正 あと修理代は宅急便の往復入れても一万かからなかったよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1513733821/531
532: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/30(火) 20:54:18.56 ID:??? >>527 ダイヤルスーパー70かな(大阪万博記念モデル) かなり売れた機種なので今でも修理依頼はあるっぽい 北陸の有名な修理屋さんなら何とかなるんじゃない? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1513733821/532
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 470 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.125s*