[過去ログ] 【振袖】和裁【浴衣】 part5 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
867
(5): [age] 2018/08/02(木)14:10 ID:??? AAS
質問です
女児用の浴衣のおさがりをもらいましたが、丈が長いので腰上げが必要です
裁縫の経験は子供の頃に趣味で小物を作ったりした程度です
ネットで検索しても細かいところがわからずいまいち不安なので、プロにお願いしようかと思っています
待ち針で止めてもらえれば縫うだけなら自分でもできると思うのですが、このようなお願いは可能なのでしょうか
また料金の相場はどの程度でしょうか

浴衣のサイズは3-4歳用の普通の浴衣と4-5歳用の二部式があり、子供は3歳半です
3-4歳用と4-5歳用でそれほどサイズの違いを感じないので、いっそ4-5歳用の二部式を腰のところで自分で適当に腰上げして、3-4歳用は来年腰上げなしで着られることを期待して寝かせておく、というのもアリでしょうか
実母が近居なら手伝ってもらえるのですが、遠方なので頼れず困ってます
よろしくお願いします
868
(2): 2018/08/02(木)15:24 ID:??? AAS
>>867
「おはしょり」ってわかります?
帯に隠れるように折り返すというのが着付けというものですが・・・
869: 2018/08/02(木)16:20 ID:??? AAS
>>868
おはしょりは帯から出るし
子ども用の浴衣なら肩上げ腰上げするの普通だし
あなたの方がイミフ

>>867
肩上げ 腰上げ 浴衣 子ども
あたりでググって画像検索すると
結構詳しく書いてるサイトもあると思いますよ
870: 2018/08/02(木)16:20 ID:??? AAS
>>868
腰上げ知らないの?
もちろん おはしょりで対応出来ないわけじゃないけど
着て 写真撮って 脱ぐ とかじゃなきゃしない
祭りだなんだって動き回るなら腰上げしないと悲惨なことになる
三歳半ならまだまだ おはしょりは早いわよ

>>867さん気にしないでね
私は子どもいなくてやったことないんだ
誰か詳しい方レスくれるといいね
872
(1): 867 2018/08/03(金)10:26 ID:??? AAS
>>867の子供の浴衣について、さっそくレスいただきありがとうございます
あとで確認したところ、おさがりは5-6歳の普通の浴衣もあり、これは腰上げしたままの状態だったので、これをお手本にしたら私でもできそうな気がしてきました!
通信環境が貧弱なので動画での確認はしていなかったのですが、動画も見たほうが良さそうですね
なんとか頑張ってみます
874: 867 2018/08/03(金)20:33 ID:??? AAS
>>873
ありがとうございます
図書館は近いので行ってみます
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.305s*