[過去ログ] 【振袖】和裁【浴衣】 part5 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
242(3): 2013/11/26(火)20:33 ID:??? AAS
>>240
西洋のアンティークドールとかでも、そうなんだけど、お客様に見せるカタログ的な
側面があるから、本物の正絹を…という考え方なのかもね
砥の粉とか使う、本格的な市松人形なのかしら?
裏地付き(羽二重や八掛)で襦袢も作り、帯や帯揚げも誂えるとしたら、正絹が良いかも…
ヤフオクとかで色無地の着物や反物買うと、布代安上がりにあがると思うよ
243: 242 2013/11/26(火)20:40 ID:??? AAS
ごめん、答えとしてズレてるね
ポリエステルと正絹は縫いやすさが違うんだよね
針は何番と何番 使ってますか?
個人的には、針番などの指定がないなら、そこまでこだわらなくても良いんじゃないかと思うけど、先生によるからなぁ…
(ミニチュア和裁のレベルを求められているのなら、正絹だろうけど)
正絹の方が良いのか、はっきり先生に聞いた方が良いかも
244: 242 2013/11/26(火)21:44 ID:??? AAS
あと、縮緬じゃないけど、こんな感じで安く買えます(ここなら割と安心出来るかと)
ttp//www.net-shinei.co.jp/item/detail.php?Item=927662&Cate=600&order=l&cnt_no=1
245(2): 240 2013/11/26(火)23:27 ID:??? AAS
>>241-242 レスありがとうございます
市松人形は30cm弱の小さめのサイズで創作人形に近い感じの物です
針は特に指定がなかったので、みすや針の「きぬ」「つむぎ」「もめん」を持っていきました
つまみ細工の髪飾りを持っているで、髪飾りとお揃いにしたら
可愛いかな〜程度の認識で、化繊のちりめんを購入してしまいました
242さんの言われるように帯や帯揚を合わせる事を考えると正絹が良さそうですね
わたしの着物に対する知識がぜんぜん足りてなかったようです
本当に丁寧におしえてくださってありがとうございました 感謝します
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s