[過去ログ] 家庭用ミシン 9台目 (987レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
2
(2): 2010/10/24(日)15:10 ID:??? AAS
【関連サイト】
縫って着る洋裁スレ過去ログ倉庫
外部リンク[html]:members.at.infoseek.co.jp
手芸ハンドクラフト板用検索ページ(ミシンスレのログあり)
外部リンク:mpl-ane.chicappa.jp
ミシン とは!
外部リンク:ja.wikipedia.org

【画像うp】
ハンクラ板全般用うpろだ
外部リンク:0bbs.jp
省7
3
(2): 2010/10/24(日)15:11 ID:??? AAS
【過去スレ】
8台目2chスレ:craft
7台目 2chスレ:craft
6台目 2chスレ:craft
5台目 2chスレ:craft
4台目 2chスレ:craft
3台目 2chスレ:craft
2台目 2chスレ:craft
家庭用ミシン
2chスレ:craft
省10
4
(4): 2010/10/24(日)15:12 ID:??? AAS
・ 2万円前後のミシンは、ミシン初心者には上手く使えません。
ミシン初心者がよく例に出す
「ジーンズの裾あげ、雑巾のミシン縫い」は
実はとっても難易度が高いのです。

(ジーンズの裾あげは「工業用」ミシンじゃないと、クオリティの高い裾あげは難しい。
 それほどクオリティが必要ない場合でも、ある程度高いミシンは必要)

2万円とはいわず、4〜5万円前後かそれ以上のミシンを買うか、
雑巾は市販のもの巾を買うか手縫いにして、ジーンズの裾あげはプロに任せましょう。

・家庭用ミシンと職業用ミシンと工業用ミシンの違い
 縫い速度と釜の回転数が違います。
省3
5
(3): 2010/10/24(日)15:12 ID:??? AAS
・家庭用ミシンでニットを縫うには…
 上糸レジロン糸、下糸ウーリーロックミシン糸を使うと、家庭用ミシンでも縫うことができます。
 よくレジロンを「ニット縫い専用糸」と勘違いしている人がいますが、強度が強いので、
 引っ張りに強いというだけで、レジロンは伸びるわけではありません。
 ウーリーロックミシン糸は伸ばさずに、ふわふわした状態のまま、下糸ボビンに巻くこと。
 どうしても巻く時に伸びてしまうようなら、糸を伸ばしてしまう糸かけから、外してしまう方法もあります。
 縫い代始末はジグザグか、三点ジグザグで端かがりし、本縫いは、通常の直線で大丈夫です。

  押さえ圧調節機能つきミシン…
  試し縫いしてみて、その生地に合った押さえ圧に変更。

  押さえ圧調節機能無しミシン…
省4
6
(1): 2010/10/24(日)15:13 ID:??? AAS
・大きい糸巻き(工業用コーン)を使うには…
 工業用の大きな「糸立て」が市販されています。また、自作する事もできます。

 手芸店で一般的に販売されている家庭用ミシン糸は200m程度と短い、小さな糸巻きで、
 すぐに無くなってしまいます。
 工業用の大きい糸巻きではミシンの糸立てには立てられませんが、 ミシンの横に、
 市販の大きい糸巻き用の糸立てを立てて、糸立てに糸をかけてから、
 ミシンの糸かけにかければ十分使えます。

 自作する場合は
 ・針金ワイヤーを曲げる
 ・市販の木製のキッチンペーパー立てにヒートンなどの金具をねじこむ
省4
7: 2010/10/24(日)19:36 ID:??? AAS
>>1、乙w
8: 2010/10/24(日)21:33 ID:??? AAS
>>1

オルガン針

外部リンク:www.organ-needles.com
9: 2010/10/25(月)01:24 ID:??? AAS
1さん乙。

ところで自分のは2万の安物通販ミシンだが、テロテロつるつるの、
ちょっと伸びる薄手の生地を縫わねばならなくなった。
普通に縫ったらシワよって全然あかんかった。

でも、下に半紙を引いて、上の生地の縫い線スレスレにメンディング
テープを貼って縫ったらきれいに出来た。糸はレジロン。

メンディングテープは粘着が低いけど生地をいためることもあるから
使えない場合もあると思う。

ちなみに自分は初心者だが、安物ミシンで色々縫えてる。
仕上がりは上手い人から見たらアレかもだが、まあ縫えてる。
10: 2010/10/27(水)10:18 ID:??? AAS
こういうソーイング工夫には好感が持てる。
11: 2010/10/28(木)08:08 ID:??? AAS
まあそんなこといったら家庭用ミシンで薄物縫い針でだって、
革は縫える。
雑巾が安物だと縫えないというのも嘘。
布送りや針通しを人間が手伝えばいい
12: 2010/10/29(金)02:34 ID:??? AAS
二万前後のミシンは初心者には使えないってテンプレに
書いてあるけど、という流れだと思う。

でも初心者だから工夫できないというわけじゃなく
工夫できる人の数が少ないという意味だよな。
13: 2010/10/29(金)10:29 ID:??? AAS
初心者だっていろいろだからねえ。
慎重で工夫することを面倒がらない人ならそれなりに役に立つと思う。
14: 2010/10/29(金)10:55 ID:??? AAS
色々工夫して使いこなせる、という段間で
既に初心者では無いような・・・
15: 2010/10/29(金)10:56 ID:??? AAS
ゴメン 段間→段階
16: 2010/10/29(金)12:19 ID:??? AAS
初心者でもうまくいかないとすぐ放りだす人と
あれこれ試行錯誤して頑張る人といるから。
でもどこをどう工夫するか見当を付けられる時点で初心者脱出だよね。
17
(1): 2010/10/29(金)12:35 ID:??? AAS
でも中級くらいになってくると服縫ったりするから、
やっぱり無理だったりするんだよね
そりゃ時間が限りなくあるならいいけど
そしたら極端に言えば手縫いで全部OKてことになるし
18
(1): 2010/10/29(金)14:15 ID:??? AAS
2万ミシンでも、夢見がちか現実を知ってるかで違うんじゃないかなあ。

ジーパンと〜雑巾と〜子供服と〜いつかはバッグもいいな☆
高いお金出すのはイヤ、糸かけめんどう〜、針って取り替えるの?!
なんて人には無理だし。
で、安く済まそうって人がほとんどこんな感じだからじゃない?

入門でいいんです。
ハマったら高いのに買い換えます。
出来ない事は創意工夫します。
同じ安ミシンでもこういう人なら、安いなりに使いこなすし。

私は入門でと買った実売2万のミシンを10年使ってるが、愛着湧いて手放せなくなったw
省1
19: 2010/10/29(金)17:38 ID:??? AAS
>>18
その通りだと思う。
それはミシンに限らず、PCでも家電でも車でもそうだよね。
20: 2010/10/29(金)18:10 ID:??? AAS
某メーカーのお客様係やってた友人の話を思い出した。
お手頃価格の商品を購入した人に限って説明書も読まずにいきなり電話してくる。
ハイスペック商品で来る電話は業者レベルのトラブルがほとんど。
それが全てじゃないし逆もあるけど大体どの商品でも同じ傾向だったってよ。

つまりまぁ2万ミシンはあまり初心者にすすめるべきではないっていう今の方針に間違いはないかと。
21: 2010/10/29(金)18:19 ID:??? AAS
まあ何に関しても「安けりゃいい」というのが判断基準で商品を選ぶような人は
物に対するこだわりとか思い入れが無い人が多いだろうからね。

っていうか、安いのを買う人は・・・じゃなくて、そういう人が安いのを買うんだろうね。
1-
あと 966 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 5.006s*