[過去ログ] 家庭用ミシン 9台目 (987レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
939
(1): 2011/06/25(土)21:21 ID:xyoEtP+U(1) AAS
>>935
最大は、ミシンの懐寸法(143mm)と生地しだいです。一般ミシンと同じ。
筒縫いも、フリーアームを使用しない縫い方が出来る人なら、筒をまくり上げ
中央部分も可能です。
最小は、腕が有れば、織り目一本分でも可能です。

外部リンク[html]:www.janome.co.jp
940
(1): 2011/06/25(土)22:09 ID:??? AAS
>>938
>>939
ありがとうございました。
カバーステッチミシンの実働の様子を見た事が無いのでわかりませんでした。
折幅は自分で決められるとのことなのですが、
5ミリと決めたら、アタッチメントかなにかで幅調整をして、それ以上ずれないよう出来るのでしょうか?
生地をラインに沿ってカットしながらカバーステッチが可能なようですが、
実際に動かした感想あれば教えてください。幅はキレイにキープできますか?
941
(1): 2011/06/25(土)22:22 ID:??? AAS
折り位置は、事前にアイロンで折ったり、
しつけを掛けたりすんじゃないいでしょうか。
一般的に三つ折りもそういう作業をします。
実働に関しては
ロックミシンスレの方がいいかもしれませんね。
942: 2011/06/25(土)23:26 ID:??? AAS
>>941
ありがとうございます。
詳しい話はそちらで聞いてみたいと思います。
943: 2011/06/26(日)07:52 ID:??? AAS
>>940
トルネィオはカッターなんてついてないよ。ロックの裾引き押さえと
勘違いされているのでは?一定の幅に折りながら縫うアタッチメントは
あります。私はアイロンで折り上げてから縫ってるので使ってないけど。
カバステ機は他の家庭用と比べるとずっと不安定だし、機械に頼るだけでは
きれいにできないということを承知の上で検討されたほうがいいと思います。
なんというかこの人、服を縫ったことがないのにいきなりカバステ
購入する勢いな感じ。Tシャツのすそ直したいだけならTシャツ買ったほうが
ずっと安いよ。
944: 2011/06/26(日)11:07 ID:??? AAS
ヘムガイドのことかな?
945: 2011/06/26(日)13:59 ID:??? AAS
カッターついてなかったけか>>トルネィオ
946
(1): 2011/06/26(日)14:28 ID:??? AAS
ジャノメのギャザリング押さえ、
布帛でやっているのですが全然ギャザーが弱い。
糸調子を弱めても強めてもダメ。
まさか自分で目打ちでギャザー作っておしこまなきゃダメなのか??
幅と荒さも指定通りにしてるんだけどなぁ。

なんせアタッチメントがはずしにくい。
ホルダーごとはずしたという過去レスを見て
まさかと思ったが、先人よありがとう・・・。
やっとはずれました。
947: 2011/06/29(水)23:03 ID:TzKMgF1X(1) AAS
ミシンを修理に出したら下糸を作るときの軸が回転しなくなって帰ってきた
なぜこんな仕打ちを受ける?
糸調子が調節できないから修理に出したのにさ
しかも下糸がブカブカに巻いた失敗ボビンが二つも・・いらねーし
糸もったいなーい!!!
失敗ボビン・・・捨てるしかないのかな・・・くそーっ!
948: 2011/06/30(木)07:40 ID:??? AAS
ボビン→ボビンでまきなおすとか?

壊れてたら意味ないかな
949: 2011/06/30(木)08:57 ID:??? AAS
当然クレーム入れたよね?
直すついでにボビンもどうにかしろと言えば?
950: 2011/06/30(木)10:53 ID:??? AAS
上糸に使う。
951
(1): 2011/07/01(金)11:11 ID:??? AAS
>下糸がブカブカ
ボビンが糸巻き棒に引っかかってないのかも。
糸巻き棒にボビンを入れたら、糸巻き棒を押さえて、
音がするまでボビンを回転させる。
952: 2011/07/01(金)15:49 ID:??? AAS
>951
よく嫁。
953: 2011/07/01(金)21:04 ID:??? AAS
>下糸を作るときの軸が回転しなくなって帰ってきた
>しかも下糸がブカブカに巻いた失敗ボビンが二つも・・
完全に動かないんだったら、巻くこと事態できないはずだけど
どういうことなんだろう。
954: 2011/07/02(土)07:54 ID:??? AAS
普通はね。
嫌がらせの為だけに失敗ボビンをわざと2個つけて
その後わざわざ軸を回転しないようにいじったのでは。
悪徳ミシン屋なら朝飯前。
955: 2011/07/02(土)08:50 ID:??? AAS
>>946
針目を最大にして(5ミリとか)、
上糸の糸調子を強めにすると
ギャザー多くなりますよ。
956
(1): 2011/07/03(日)15:47 ID:??? AAS
jukiのhzl-8800という機種を祖母から譲り受けましたが、フットコントローラーが付いてなく、古いものなのでメーカーにも無いとのことでした。
差し込む場所が見たこともないような形をしていまして、オークションで見ていても、このミシンに刺さりそうなジャックの形を見かけません。
細い円を書いたような差し込み口をしています。
どなたか互換性のありそうなフットコントローラーをご存じないでしょうか。
957: 2011/07/03(日)20:27 ID:??? AAS
>>956
ぐぐったら同じ内容の相談が結構出来ます。
ゴムの劣化や針棒周りが変形しやすいという修理が多いみたいです。
当時は進歩的な刺繍ミシンとして話題を担ったようですが、
刺繍ミシンということなら、フットコンを使ってスピードを出して縫うのには
向かなかったんじゃないかとおもう。
958
(1): 2011/07/03(日)22:08 ID:??? AAS
調べて頂いてありがとうございます。
わたしもググったんですが、結局欲しい情報が見つからず、こちらに書き込んでみました。
このミシンの刺繍、実用的なものは全然無いんですけどね。
フットコントローラーが無いと両手が使えなくてかなり不便ですね。
1-
あと 29 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.547s*