[過去ログ] 【振袖】和裁【浴衣】 part4 (981レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
206(4): 2009/11/17(火)09:19 ID:??? AAS
変な質問でスミマセンが、
先がバラバラにほつれた糸を針穴に通すとき、ペロッと舐めますか?
207(2): 2009/11/17(火)14:43 ID:??? AAS
>>206
細い針には適さないとは思うけど、
糸を二つ折りにして針の頭で扱いて鋭角に折ると、すっと通る。
自分は基本手縫いで、
舐めるとなんか臭いそうな気がして何時もそうしてる。
キルトとかのあたりで習得した技術。
木綿でも絹でも、糸に対して細すぎる針を使ってたり貴方が目がすごく悪くなければ
案外この方法で糸が通ると思う。乱視の自分でも結構通せるものだし。
それでも駄目なくらいほつれた糸だったら諦めてほつれた部分は切ってしまう。
なんにせよ上記の方法を知ってからは舐めなくなったな。
208: 2009/11/17(火)14:58 ID:??? AAS
>>206
自分はしろもとかの時は舐めるよ
ただ、舐めたところは針に通してから切るけど
>>207の方法は針穴が縦に長いメリケン針とか、ならいけるけど
和針には向かないから、糸を斜めに切って通してる
211: 2009/11/17(火)18:32 ID:??? AAS
>>206です。ご意見ありがとうございます。
親から裁縫を教えられた時に舐めるのも教わったのですが、
絹は水気に弱いなどと聞くし、皆さん客注ものも舐めてるのかな・・・?とふと思って。
長い糸の時はまだいいけど、あと玉留めだけなのに抜けた時とか、
残り2cmしかないとかいう時に時間がかかって大変で。
自分のなら舐めてるんだけど。
>>207さんの方法は刺繍の時に使ってる(日本刺繍じゃなくてフランス系)。
和裁の糸は太いから何度も通そうとして針にぶつけるほど
縒りがどんどんほつれていくよ・・・orz
225(1): 206 2009/11/18(水)20:19 ID:??? AAS
すげー。知らなかった。
昔の人って本当に糸切り歯で糸切るよね。
なんだかんだで昔ながらの知恵があるのね。
髪に針を当てるのとか、糸を斜めに切るのとか祖母がやってたの思い出した。
そういや、針山の中身も髪の毛だったりしたね。
自分のなら舐めるのも抵抗ないよ。
やっぱり速いし。様々なご意見ありがとう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s