[過去ログ] 家庭用ミシン 5台目 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
802(4): 2008/08/10(日)13:07 ID:??? AAS
こちらのスレでわりと人気だった、もなーぜE4000を購入した、超初心者です。
すごく基本的な質問で申し訳ありません。
何を縫っても上糸が強すぎるのですが、どうしたらよいでしょうか。
上糸調子を0にしてもオートにしてもだめです。
下糸を調節する方法などがあるのでしょうか。
よろしくおねがいいたします。
803(1): 2008/08/10(日)13:22 ID:??? AAS
>>802
こんな感じ。機種変わっても、そんなに違わないと思う。
外部リンク[htm]:www.34craft.com
過去ログにもあったけど、慎重にいじってね。
わけわからなくなりました〜、って持ち込まれるのを避けるために、
取説に「いじるな・触るな」って書いてあるような部分だから。
804: 802 2008/08/10(日)15:43 ID:??? AAS
さっそくのお返事ありがとうございます。
以前購入したsingerのKN300dxという安いミシンが、
一本縫うたびに下糸を調節しなければならないものだったので、
(安いミシンは素人に向かないとは、まさにこのことですね。。)
すぐに理解できました!
また、>何を縫っても上糸が強すぎる
というのは言い過ぎでした。私の布選びに問題があったようです。
厚めの生地を使って縫ってみたら、上糸「0」でうまく行きました。
使いやすいミシンって楽しいですね!
819(2): 2008/08/11(月)19:31 ID:??? AAS
>>802-803
ああ、わかるわ。
私もE4000(モナ)持ってるけど、803さんが貼ってくれたページ(しもかよ('A`))の
「下糸が攣れる≪つれる≫」みたいになる。
モナ、表側から見ると縫い目がほれぼれするくらい綺麗なのに
裏側からみるとあんまり綺麗じゃないんだ。
新宿ミシンの家庭用ミシン解説ページでも
JUKIの高めの家庭用ミシンでもそうなることが書いてあったような気がするし
しもがマンセーしてるブラザーフェリエでもそうだってことは
もしかして、家庭用ミシンの「自動糸調子」そのものが
省6
826: 802 2008/08/12(火)12:06 ID:??? AAS
しばらく拝見していませんでした。
遅くなってごめんなさい。
>806
ありがとうございます。点検してみました。
いずれも大丈夫なようです。
やはり私の生地の選び方に問題があったのかもしれません。
薄手のリネンなのですが、接着芯を貼って使ってみようと思います。
>819
わたしの場合、裏から縫うと表が汚い、
ということにはなりませんでしたが、
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s