[過去ログ] 家庭用ミシン 3台目 (971レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
922: 2007/09/22(土)08:04 ID:??? AAS
>>908>>915
ヒントでピント、だよ。
923: 2007/09/22(土)10:48 ID:??? AAS
>>921
アタイもガンガル。
924: 2007/09/24(月)13:53 ID:??? AAS
>>908
月曜8時のドラマ→ナショナル は、まだ健在じゃない?
昔は化粧品も単独CM結構あったよね。
今、残ってるのは単発のカネボウヒューマンドラマくらい?
ブラザーのCMは小学生の頃
「ブラジャー、ブラジャー♪ブラジャー、ブラジャー♪ルルル、ル〜ル〜、ブラジャー♪」
って歌ってたの思い出したww
925
(2): 2007/09/26(水)11:21 ID:??? AAS
実家から古いミシンが出てきて驚いた。
しかし、大きさ的にはコンパクトタイプでしかも無メーカーもの。
どうやら外箱・説明書から日本文○センターの通販で買ったものっぽい。
なのに、やたら重い。ちゃんとアルミボディで作られてはいるらしく
計ったら7Kあった。
この辺りが今のコンパクトと違うところなのだろうな。
期待はしていないが、ちょっと遊んでみようと思う。
926: 2007/09/26(水)17:31 ID:??? AAS
>>925
レポきぼん!
927: 2007/09/26(水)21:09 ID:??? AAS
写真もウpキボンヌ!
928: 925 2007/09/26(水)23:15 ID:??? AAS
おぉ、レス嬉しいw
只今簡単にメンテしながら試し縫いしとりますが・・、
布送りが弱く感じる。ホント、両手でしっかり送ってやらないと
もうスンゴイてくてくあちらこちらって感じ。
たいした事無い機種だと思いますが、また明日の夜にでも詳しく
スペック書かせて頂きますね。
写真はウプしたいものの、いまいちわからずゴメンナサイです。
929: 2007/09/27(木)01:12 ID:??? AAS
古いミシンといえばメモリークラフトの6000とかホリデーヌもいいけど
ebeyみてたらエレクトロラックス社の990s型が何か欲しくなってきた。
青色とかなんか可愛い。使っている人いるのかな。日本でも昔販売されていた
みたいだけど。後メモリークラフトの5700とか外観が好きなんだが使って
いる人少ないみたいでヤフオフにもでない。昔のミシンとかレアな機種とか
のスペック比較とかレポ欲しい。
930: 2007/09/27(木)09:02 ID:??? AAS
エレクトロラックスの990ってたしかハスクのミシンだと思います。
ハスクにエメラルドっていうシリーズがあるのですがそれと同じくらいのものではないでしょうか。
931
(1): 2007/09/27(木)14:11 ID:??? AAS
ミシンを触ったのは家庭科以来の私にでもジャノメCK−1000は
お買い得でしょうか?
932
(1): 2007/09/27(木)14:23 ID:??? AAS
>>931
CK-1000を買えるお金があるのならば買ってもいいと思う。

何を縫うのかは知らないけれど、1台でそこそこ色々こなせるミシンだと思う。
その代わりでかくて重いよ。
ちゃんと縫えるミシンの宿命みたいなものだから仕方ないけれど
出しっぱなしスペースを確保するか、取り出しやすい場所を確保しないと
あっという間に押し入れの奥に押し込まれるかも。
933
(1): 2007/09/27(木)16:05 ID:??? AAS
ハスク・エレクトロラックスなんかの高額ミシンは玉数が少ないから市場に出にくいんだよね。
見たいのは山々なんだけど。
934
(1): 2007/09/27(木)18:20 ID:??? AAS
>>933
今ヤフオクでてるよー。
935: 2007/09/27(木)18:27 ID:??? AAS
>>934
や、本当だ!ゴツくて可愛いな。
試し縫いの布の縮み具合を見ると調整あかんやんと思うけど。
936
(2): 2007/09/27(木)22:45 ID:0/uZFgyZ(1/2) AAS
ミシン初心者です。用途は、手持ちの洋服を子供用、犬用に作り直したり、
バックなんかも作ってみたいです。近くの店で、ADESSOという機種が、7万
位で売っていて、コンピュータミシンで探そうと思っているので、いいかなー
と思いました。この価格、どうなんでしょう?ネット通販で、5万前後の品も良品として
薦められていますが、まったくと言っていいほど初心者なので、メールのやり取りだけでは
不安も感じます。ネット通販では、市販品とは違う型が出回っているようで、どう違うのか
それも疑問です。洋裁暦がある皆様は、どのようなお店で購入しましたか?
ADESSO情報もあればお願いします。もっとおすすめ機種とかあれば知りたいです。
予算は、最初ネットでの5万というのが目安でしたが、実売価格をしると、高いし、いいものなら10万
位は考えています。刺繍とかキルトとかより、基本的性能が良く、丈夫なものがいいです。
937: 2007/09/27(木)22:51 ID:??? AAS
>>936
とりあえず先に、このスレと下のスレを全部読むことをお勧めする

■□■新ミシンの迷信・・・10話目■□■
2chスレ:shop
938
(4): 2007/09/27(木)23:17 ID:0/uZFgyZ(2/2) AAS
>937
936です。見てきました!う〜ん、ジャノメのCK1100ってのも対象になって
きました。家にある多分2万くらいの小型ミシンを母が買っては壊れたといって触らなく
なるということをみてきたので、コンパクトはなしです。どうも、厚地を縫って壊したというか
無理なことをしたようで。素人には、ミシンは手縫いより凄いはずという意識しかなくて、
機械なら何でも縫えるとおもってしまうんですよね。
私の場合も、デニムの古いのをバックにしたり、子供用にしたりすることも考えていて
厚地を縫います。工業用にイキナリもためらわれるし、やはり家庭用の上位機種でしょうか?
迷います。
939: 2007/09/27(木)23:31 ID:??? AAS
>>938
んじゃこっちも一応。
職業用だと、端始末にロックとか家庭用必要だけど。

職業用ミシン
2chスレ:craft
940: 2007/09/28(金)00:29 ID:??? AAS
>>938
まるっきりの素人さん(みんな最初はそう)かと思いきや、
母上のミシン歴などで色々ご存知の様子。
その流れからすると、やはり家庭用の上位機種(刺繍がいらないなら実用縫い
タイプで十分かと)でいいんでは?
おっしゃる通り、コンパクトは「ハンカチ程度の大きさの、ハンカチ程度の
厚さしか縫わない人」なら検討に入る事もあるでしょうが、厚物をリメイク品
にするという洋裁レベルの作業を望んでおられるならやはりね。
工業用・・と書かれておられますが「職業用」の事かな?
ガチで工業用・・と思っておられるなら考え直しをオススメw
省6
941: 2007/09/28(金)00:30 ID:??? AAS
>>932
縫うものは、まずは小物からと考えています。
上達したら自作の服も作れたらいいな〜と夢だけはでかく膨らんでいます。
お店でミシンを見てもあまり大きくは感じませんが、部屋に置いたら場所を取りますよね。
まずは場所の確保から始めたいと思います。ありがとうございました。
942: 2007/09/28(金)00:39 ID:??? AAS
>>938
最初はホントこんがらがるけど、1週間もネットしまくれば
>ネット通販では、市販品とは違う型が出回っているようで、どう違うのか
>それも疑問です。
これもわかってくる。

ちなみに、フェリエとアデッソは全く同じ機種で(確か名前が4種あったはず)
販売されているルートによって扱い機種が違うだけ。
(ブラザーのHP見るとわかるけど、色が違うだけ)
なのでちなみにフェリエ=アデッソの事は「■□■新ミシンの迷信・・・10話目■□■」
の最近の話題にもよくのってたよね。
省5
943: 2007/09/28(金)00:45 ID:??? AAS
>>936
>いいものなら10万位は考えています。刺繍とかキルトとかより、
>基本的性能が良く、丈夫なものがいいです。

使用用途と上記価格等を考えると、アデッソ(=フェリエ)も悪くはないが
後で書かれているようにCK1100を買った方がパワーも速さも上だしいいかもね。
ただ、CK1100シリーズは糸調子は手動だし、簡単さを売り物にはしてないので
少し勉強するつもりで買った方がいい。
944: 2007/09/28(金)01:16 ID:??? AAS
>>938
>936です。見てきました!

って、そんな数十分足らずで全部は読めないよね?wって突っ込みゴメン。
私もそうだったけど、ざっとミシンの機種がわかるようになってから
もう一度スレ熟読するとすんごい面白いよ。
945: 2007/09/28(金)01:17 ID:??? AAS
ここのミシンのところでも一度読んでみなされ。
オススメ。
外部リンク:orangered.at.infoseek.co.jp
946: 2007/09/28(金)10:08 ID:??? AAS
何にもわからない初心者だったらムキミシン、モナーゼ、ホリデーヌあたりを調べて
気になるミシンとスペックや価格を比較してみると良いと思う。この辺は評価が堅い。
もちろん自分が気に入ったものを買うこと。どの機にも長所短所があって、
買ってからありゃぁ?と思うことがあっても好きなミシンなら我慢できる。

あ、何を選ぶにしてもフトコン必須ね。
947: 2007/09/28(金)16:14 ID:+28/0ShV(1) AAS
再び936です。色々アドバイスありがとうございます。CK1100は自動糸調子では
ないのですね・・・。ネットで通販業者の意見では、初心者ならコンピの自動糸調子がおすすめ
とのことだったので、ちょっと引けてしまいました。まだまだ深いミシンの世界ですね。
もう一度じっくりネット検索してみます!また来ます。
948
(2): 2007/09/28(金)16:30 ID:??? AAS
よく見かけるレスだけど
自動糸調子ってそんなに必要かなあ。

自動糸通しとか自動糸きりならほしいけど。
奇麗に縫いたいときは機械任せはいまいちなんじゃないの?
最近の自動糸調子は魔法みたいに万能なのだろうか。
949: 2007/09/28(金)17:34 ID:??? AAS
>>948
まあ>>31みたいな意見もあるわけだが
950: 2007/09/28(金)17:52 ID:??? AAS
>>948
必要とする機能は人それぞれだからねぇ。
車はマニュアルでないと!と思ってる人から見たら、
オートマなんて不器用&ものぐさが使うもの、かもしんないし。
あれだって運転に必要かと言われたら別に必要じゃないよ。
燃費もマニュアル丁寧に乗るのに比べたら悪くなるし。ただ便利なだけ。
万能かと言われたら万能じゃない。けど現実にオートマは定着してるっしょ。
それと一緒じゃね?
>>948は、新しい家電に順応できない人の意地っ張りを感じた。
気持ちはわからんでもないけど、不要ならこういう機能って使わなければいいだけでしょ。
省3
951
(1): 2007/09/28(金)18:54 ID:??? AAS
今まで小型ミシンでイライラで裁縫嫌いだったけど、
先日、中古だけどそれなりのミシン買ったら巻スカートが1時間強で出来てしまった。
今回まったくストレスゼロで、洋裁が楽しいと始めて思ったよ。
その状況に合ったいい道具を使うと、製作への敷居が低くなるのはあるなあと実感したわ。
952: 2007/09/28(金)20:38 ID:??? AAS
>>951

それわかるなあ。

随分前だけどホリデーヌ買ってそれまで感じてたミシンのイライラが一気に解消した。
フットコントローラーでかゆい所に手が届くようにミシンが動く感じ。
反応が素直でなめらか。
静かで力強いモーター。
針基線の移動で好きな所に針が落ちる。(今のベルは基線が11本なのでもっと微調整がきくが)
一度ちゃんと合わせればどんな速度でも安定して狂わない糸調子。
思い通りに縫えるって楽しいよね。
953
(2): 2007/09/29(土)10:01 ID:??? AAS
遅くなりましたが実家から古いコンパクトミシンが出てきた925です。
恐らく日本文化セン○ーの通販タイプの無メーカーもので、型番も
どこを見ても書いていない状態のものですが、少し遊んでみました。
コンパクトなのに、計ったら7Kあってさすがに当時はプラではなく
合金で出来ているようです。(なのでチト期待してしまった・・)

スペック
送り歯4枚・縫い目合計8種類(直線1種・ジグザグ4種・三十縫い2種
・ボタンホール1種)
もちろん垂直釜・手元ライト付・フトコンのみで操作・・・

多少メンテをしてから操作しましたが、最初からちゃんと動作は動いてくれました。
省8
954: 2007/09/29(土)18:22 ID:??? AAS
>>953
レポさんくす。
当たり前だけど送り歯は上がってるよね?
もしくは不調とか・・?
ご自分でメンテをされるくらいならそんな事無いよね、失礼しました。

コンパクトってその程度なのかな〜?
実は私もコンパクトを扱ったこと無いのでチト興味深いレポでした〜。
955: 2007/09/30(日)23:38 ID:??? AAS
うんうんわかるよぉ、それだけが大事なわけじゃないんだけど作業は「道具」だよねぇ。
往々にして道具は値段だったりするんだけど。

>>953
れぽさんくすこ。
それも時代にそくしてそれなりに良いミシンなんじゃないかと思います。
これから動かすにつれて調子良くなると良いですね。

うち、亡母の遺したのがヤマザキでやがって・・・
父が裁縫に興味を示していて「使い方どうなんだ?」と聞いてくる・・・
ヤマザキめぇぇぇぇぇぇぇ・・・先代のリッカーの方がランク上だったのにぃぃぃぃ・・・
一応フォローすると、パワーは結構ある。直進安定性が低くて大物はつらいな。
省2
956: 2007/09/30(日)23:57 ID:??? AAS
初心者はコンパクトミシンを買いたがるけど
初心者こそフルサイズの家庭用ミシンを使ってほしいですね。

私もヤマザキミシン使ってみたことあるけど
最悪とは思わないが
ヤマザキミシン買うんだったら、もうちょっと頑張って
モナーゼ(フットコントローラーも一緒に買ってほしい)を薦める。

モナーゼを買うお金も苦しかったら
蛇の目のフルサイズミシンで、古い機種の新品で
ヤマザキミシンより安いくらいの値段で買えるのがあるからそれを。
957
(5): 2007/10/03(水)22:19 ID:wKXKzrW/(1) AAS
PC4000というブラザーのミシンを2年使ってます。
かがりぬいが恐ろしいことになってるのでよたつく直線のみの使用となってます。
いづれ新しいミシンを購入出来たらワンピースくらい縫いたいです。
このミシンのお陰でミシンに対する意識が目覚めました。呆けてちゃいかんと。
しかしあのかがりはありえない。
こちらを見てるとJUKIが良さそうに書かれてますね。470をチェックしてみたいと思いました。
958: 2007/10/04(木)06:59 ID:NDdCXSQh(1) AAS
ブラザーもいろいろなんですね。

私のはD-9000W、もう5年になりますがほとんど毎日使っていますが特に不満は
ありません。直線縫いも両手を離していても勝手にまっすぐ縫ってくれています。

分厚いジャケットも縫ったりしますが、ボタンホールもきれいに出来ています。
ミシンを買った時に、調整してからでないと渡せないとのことでしたので、
縫い目もきれいになるように調整されていたのかもしれませんね。
959: 2007/10/04(木)07:21 ID:??? AAS
>>957
まずそのミシンがどうなってるか、じゃないの?
直線ですらよたつくって…
かがり縫い、初めからおかしいの?それとも、うまくできないだけ?
釜傷とかじゃなくて?
よく使ってる押さえが間違ってる人とかいるけど。
960: 957 2007/10/04(木)10:29 ID:77RTwumv(1) AAS
直線はよたつくというか、クレヨンで書いたような素朴な直線。
これはしょうがないよね〜と自分でも納得してますが。

かがり縫いは糸が飛び出て有刺鉄線みたいになってます。
有刺鉄線縫い。
週末に取説見ながらミシンと向き合ってみます。

D-9000Wレベルのミシンをいつか扱いたいです。腕を磨いて貯金もしよう・・
961: 2007/10/04(木)12:09 ID:??? AAS
>>957

糸調子皿の間にほこりかなにか挟まってない?
釜の中に埃がない?
針板の下、送り歯の下に埃はない?
針は替えた?
調子が悪いときは徹底的に掃除して針を交換するとたいていなおるよ。
ホームセンターに行ってエアダスター買って掃除してみて。

それから上糸ダイヤルをMAX⇔MINの間を何回か往復させる。
そのあと標準に戻してあとは説明書に従って60番で糸かけを慎重にしてみる。

ここまでやってだめなら修理相談してみよう。
962: 957 2007/10/04(木)12:34 ID:rg7B5pnl(1) AAS
エアダスターなんて優れものがあったのですね。
あちこちふ〜っする所でした。

ここに書き込んでみて良かったです。
色々と教えていただいてありがとうございました!!
963: 2007/10/05(金)02:10 ID:Wxog+aSB(1) AAS
>>957
最初からそんな状態なら初期不良なのかも。普通に洋服縫えるレベルのミシンだと
思うし。

下糸の向きとか、上糸のかけ方が少し違っているか、糸が古いとか。百均の糸で
縫えなかったことがあって、ミシンが故障したのかと思った事がありました。
ちゃんとした針に換えて、針の向きも間違ってなかったとしたら修理かな。

釜のほこりを取ると縫い目はきれいになるとは思います。私は毎回、釜は掃除して
います。
964: 2007/10/05(金)08:22 ID:??? AAS
ミシンスレでこのての質問よく見るけど、なぜお店に聞かないのかな。
直線でさえ縫えないなんて、聞く場所はここじゃない気がする。

針の向きはあなどれない、と以前思った。
965
(1): 2007/10/05(金)10:42 ID:??? AAS
店には聞きにくいと思うよ、こういう所で聞いて、自分でなんとかできるなら
なんとかしたいと思う人は多いんじゃないかな?
966: 2007/10/05(金)12:01 ID:??? AAS
買った店はもうないとか、買ってから引っ越したとか、修理だけ持ち込めそうな所が
ないとか、まあいろいろあり得る罠
967: 2007/10/05(金)12:20 ID:??? AAS
>>965
なんとかしよう、じゃなくて、チラ裏とか愚痴状態だったりするけどね…
968
(2): 2007/10/05(金)14:08 ID:MRM1QioU(1/2) AAS
針が折れタイミングがズレました…修理に出すしか方法がないと修理屋に言われたのですが、やはり修理に出すしか無いのでしょうか…今すぐ直したいのですが
969
(1): 2007/10/05(金)15:22 ID:??? AAS
>>968
その修理屋さんが胡散臭くて信用できないのかな?
来訪でやってくれる修理屋さん見つけるとか。出張費はかかるだろうけど。
ミシンによっては自分でやれなくもないけど、構造知らないんだったら、
やめといた方がいいと思うよ。
970
(1): 2007/10/05(金)16:28 ID:MRM1QioU(2/2) AAS
>>969有難うございます。やはり下手に手を付けない方が良さそうですね…対応もきちんとしていて信用出来る修理屋さんだと思うので、修理に出してみます。レス有難うございました。
971: 2007/10/05(金)16:54 ID:??? AAS
>>968
>>970
携帯からでも改行しようぜ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.286s*