[過去ログ] 【振袖】和裁【浴衣】 part2 (993レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
650
(4): 2006/07/15(土)20:39 ID:??? AAS
家族用に縫おうと浴衣反物買ったのですが、いわゆるデザイナーズ浴衣で、
JKマークなる3センチ四方ほどのブランドラベルが添付されてて、背中の衿下に取り付けるよう図解されてました。

付けようが付けまいが、縫う人の勝手だと言われればそれまでなんですが、
こーいうラベルって初めてなので、どうしたものかと…。

ぶっちゃけ、皆さんだったらどうしますか?
せっかくだから、どっか(←どこに?)に縫い付けるか。それとも(゚听)イラネ か。
一応、着る本人にも聞いてみましたが、「任せる」でした。
652
(1): 2006/07/15(土)21:48 ID:??? AAS
>>650
そのタグはブランドの立場からするとデザインの一種なのだが、
図解通りに縫いつけると、お客さんから必ずクレームが来ると
知り合いの和裁士さんが言ってた。
なのでタグを付けるかどうか客に確認を取るようにしているのだが、
ほとんどの客は「つけなくていい」or「つけなければならないのなら
着付けたときに見えない内側に」という答えだそうです。
653
(1): 650 2006/07/15(土)22:28 ID:??? AAS
RESありがとうございます。

>651
それが表側に付けて、わざわざ見せるようなんです。 ↓こんな風に。
画像リンク[jpg]:img151.auctions.yahoo.co.jp
画像リンク[jpg]:img209.auctions.yahoo.co.jp

>652
「図解通りだとお客さんから必ずクレームが来る」、という情報、参考になりました。
656
(1): 2006/07/16(日)09:36 ID:??? AAS
>>650
だいたい>>655さんの答えでいいとおもうんですが
チラ見せがしたいなら 右おくみの裾のあたりにくけつけちゃうとよいかも。
袷のきもので 左おくみ裏にブランドネームの部分をつけたことがある。
お客さんの希望でした。
うちは普通は右うらおくみか サイズによっては襟先うらにつける。
657: 650 2006/07/16(日)14:27 ID:??? AAS
>655>656
RESありがとうございます。お仕立てなさってるんですね。

チラ見せはしないだろうし、下前の衿先内側に付けとこうと思います。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s