[過去ログ] 【振袖】和裁【浴衣】 part2 (993レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
168(4): 2005/07/28(木)12:35 ID:qXGOxjIb(1/2) AAS
浴衣くらいは作ったことがあるのですが、運針が出来ません。
ちなみにミシンも使えません(下糸通すのに小一時間かかったり、絡まったり針が折れたり・・・)
運針が上達する方法を教えてpls
169(1): 2005/07/28(木)13:18 ID:??? AAS
>>168
一度ちゃんと運針が出来る人に見てもらって、指導を受けましょう。
あとは練習あるのみです。
170: 2005/07/28(木)13:25 ID:??? AAS
>>168
針の持ち方が変でない?私はそれ指摘された。
家庭科で洋裁の裁縫を習っている世代に多いそう。
持ち方変えて後はひたすら練習。
でも自分もくけるのは苦手だ。
172(1): 2005/07/28(木)19:01 ID:qXGOxjIb(2/2) AAS
>>169
くけるのは簡単なのです・・・
家庭科でも運針やらなかったです。
>>168
残念ながら周りに運針出来る人もいません・・・洋裁出来るひとはいるんだけど。
祖母が長生きじゃなかったのが残念です(和裁できたので)
173: 2005/07/28(木)23:36 ID:??? AAS
>>168
最初、私も針の持ち方が違ってた。
正しい持ち方を「なんでこんな持ち方するんだろう、やりにくいな」
と思ってたけど、浴衣一着縫い上げる頃には、
やっぱり正しい針の持ち方って、縫いやすいんだーと思うようになったよ。
私も自己流だけど、和裁本とか見ながら頑張ったよ。
ミシンの使い勝手は、そのミシンの性能にもよるかも。
ミシンスレで吟味して新しいミシン買ったら、超快適。(ゴメン,スレチガイ)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s