[過去ログ] 【BCG】mRNA以外の感染症対策情報スレ【ビタミン】 (152レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
36: (千葉県) (ワッチョイ fb0b-i06Z) 2021/11/23(火)22:43 ID:+nWXopBM0(1/2) AAS
Single-cell transcriptomic profiles reveal changes associated with BCG-induced trained immunity and protective effects in circulating monocytes
外部リンク:www.cell.com
シングルセル・トランスクリプトーム・プロファイルにより、循環単球におけるBCG誘発訓練免疫および防御効果に関連する変化が明らかになる
ハイライト
-シングルセル・トランスクリプトーム単球プロファイリングで訓練された免疫のメカニズムを解明
-BCGによる転写の変化は、全身の炎症の軽減と一致する
-75の遺伝子がBCGによるLPS刺激への反応の変化を示す
-遺伝子の共発現により、in vitroで訓練された免疫を誘導するヒューマニンモジュールが同定された

概要
BCG(Bacillus Calmette-Guerin)ワクチンは、世界的に最も広く使用されているワクチンの一つである。
BCGは、結核に対する予防効果に加えて、異種病原体に対する二次的な免疫反応を増強することにより、
他の感染症に対するある程度の非特異的な予防効果を付与する(「訓練された免疫」と呼ばれる)。
BCGによる免疫リプログラミングの理解を深めるために、BCGワクチン接種の前後に、
細菌性リポ多糖(LPS)による二次免疫刺激を用いて、単一細胞のトランスクリプトーム測定を行った。
その結果、BCGが全身の炎症を抑えることがわかり、CCL3やCCL4などの炎症メディエーターを含む、
LPS反応が変化した75の遺伝子を同定した。
共発現解析の結果、これらのサイトカインを含む遺伝子モジュールはBCG後に協調性を失うことがわかった。
他のモジュールは協調性を高めており、その中にはin vitroで訓練された免疫を誘導することを
確認したいくつかのヒューマニン核アイソフォームも含まれている。
これらの結果は、in vivoでのBCG投与と単一細胞のトランスクリプトームの変化を結びつけ、
ヒト遺伝学実験で検証され、BCGの非特異的な防御効果に関与すると考えられる遺伝子を明らかにした。

結果
BCGワクチン接種が炎症反応を抑制する
3人の健康なドナーから、3回の来院時に単球を採取しました。初診時にはBCG接種前に採血を行った。
フォローアップサンプルは、最初の訪問から2週間後と3ヶ月後に採取した(図1A)。
ワクチン接種からフォローアップまでの間に,感染症や副反応は発生しなかった。
単球は,RPMI培地で培養するか(陰性コントロール),BCGによって誘発される非特異的な免疫反応の違いを評価するために,
グラム陰性菌である大腸菌(マイコバクテリアとは無関係)由来の微生物リガンドであるTLR4アゴニストLPSで4時間刺激した.
LPSによる変化はドナー間の差よりも大きく、採取した1,710個の単球から得られたscRNA-seqの発現プロファイルは、
ドナーではなくLPS処理によって主にクラスター化された(図1B)。
1-
あと 116 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s