[過去ログ] 嫁とお母さんってどっちがいい? (124レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
11: 2005/06/14(火)12:25 AAS
7です
皆さん悩んでるもんなんですね。
私、「○○さん(旦那)がマザコンでは無いけど何か似たような雰囲気で嫌なんです…」って内容を義父にメールで話した事がありますよ。
旦那本人にも言った事があります。
話し合いで解決しました。が、やはり男にとって母は特別に大切な存在みたいです。何処にでもある当たり前の事だと思って、ある程度は割り切る方が楽かもしれませんね。
夫婦は他人ですから。でも、妻が居るからこそ、夫は安息を得る事が出来るんだと思いますよ。
旦那は、私の両親の事も気遣ってくれるので、まあ良いかなと思ってます。
12: 2005/06/14(火)12:38 AAS
またまた7です
逆の立場で、旦那と実父が橋に吊されていたら、私の場合、両方を助けたくなりそうです。
私が一番に守るのは夫だよ!と言えども、夫だけを助けて、実父が落ちていく姿を見るのは辛すぎますよ。
そんな状況には出くわしたくありませんよね。
友達と旦那が吊されていても、両方を助けたくなりますよ。
つまり大切な人は沢山居るもんで、一番に夫の味方になる事は迷い無く出来たとしても、命がかかって来た場合は、迷い無くとは行きませんね。
13: 2005/06/14(火)19:20 AAS
あほくさ
14: 2005/06/14(火)22:37 AAS
うるせぇ!
独りで冷めたふりしてんじゃねーよ。
15: 2005/06/15(水)08:26 AAS
悪いな
冷めるよ

ふりじゃないよ
16: 2005/06/15(水)19:43 AAS
≡≡(;´Д`)ハァハァ Σ(´Д`lll)!! 外部リンク:eleft.com
17: 2005/06/17(金)07:52 AAS
オシマイ
18: 2005/06/19(日)05:45 AAS
比べてる時点で愚問だな。仕事とアタシ状態。
無理矢理にでも答えるなら、母。
母は自分を産んで育てた人。妻は他人。
19: 2005/06/21(火)14:53 AAS
正直こんなこと聞かれたら萎える。
もう萎え萎え。
あまりの萎え加減に鬱の人なんかは死にかねない。

気をつけろ。
20: 名無し 2005/06/22(水)02:37 AAS
そうだす!親子は仕方ないよ!比べたら変態だとお・も・う・よ!
21: 2005/06/23(木)17:09 AAS
ばかage
22: 2005/06/24(金)01:39 AAS
みんな近親相姦やってんだろ。オレは妻の方が大切。
そう思うほど旦那の事が好きだって事だろ。
おまいら器小さすぎじゃねーのか?
23: 2005/06/24(金)11:59 AAS
またばかが来た。
だからさ、比べる事自体が意味ねーの。
ナンセンスなの。
わっかんねーかなあ。

たとえばさあ、自分に子供が複数人いたとしてさ
どの子供が好き?
とか聞かれて答えられる?
あげく、命を救うならどの子供?
とか聞かれて答えられる?
萎えない?
省2
24: 2005/08/09(火)21:54 AAS
母は都合のいい愛人って感じだな。
フェラも濃厚にしてくれるし、中出しもし放題だし。
25: 2005/09/08(木)00:07 AAS
昔付き合ってた彼女のお母さんと一回だけSEXしたことがあります。
26: 2005/09/08(木)00:17 AAS
あのナァ、男闘呼ってのは程度の差はあれどマ ザ コ ンなんだよ。フッ

そうだろ?岡本健一。
27: 2005/09/08(木)01:32 AAS
24
オイオイ、そっちかよ!
28: 2005/09/12(月)12:28 AAS
嫁の体と、母の体どちらがよかった?
 うちなんか、嫁は胸ないからな。小さい頃から大きいの見てると
 小さいのはだめになった。
29: 2005/09/13(火)23:38 AAS
確かに親子の関係は切っても切れないよね。
でも今まで上に書いてた人たちの気持ちも良くわかる。

体の事を考えて食生活とか気をつけてあれこれ並べるんだけど、
結局、義母にこれは体に良いって言われた食品だけは必ず残さず食べるし
自分からリクエストする時は、親の言う事をきいてるんだ〜なんて思ってしまう。

日曜日の番組で、細川茂樹が
『母親を大切にする男は女性にも優しいし、大切にすると思う』みたいな事を言ってて、
自分の旦那と重ねて考えて、確かに旦那は私に優しいけど・・・
今の自分には理解出来る器がなさそうだ。
30
(1): 2005/09/14(水)01:46 AAS
相手の親は相手の人格形成のルーツだ。つまり相手の価値観の幹だ。
それと自分とを比べて自分を選んでくれというのは、相手に「どうして
アタシの価値感で生きられないの」と言っているのに近い。
仮に、親の生態を反面にした色の強い人でも、素材の応用方法の違い
であって、それが価値観の形成の素であることに変わりはない。

つまり「己の価値観を捨ててくれ」という、相手の歴史をリスペクト
することを闇雲に放棄してみせた態度になってしまうのだ。

ではどう折り合うか。現在の相手が好きであることを認識してもらうため、
できるだけ相手を認めてあげよう。その後で折り合ってほしい部分を
相談しよう。そしてお互いに変われない(譲れない)部分は諦めてあげて、
省4
1-
あと 94 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.134s*