[過去ログ] やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う 8 [無断転載禁止]©2ch.net (488レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
50: 2017/01/21(土)21:37:04.67 ID:JewHc47Z(1) AAS
昔は田舎でも人口多いとこは多かったからなー
164: 2017/04/07(金)14:57:50.67 ID:4Qxxk0/0(2/3) AAS
田舎で生まれ育っただけでも不便だし苦痛
そこに残りたい奴ならともかく、そうでない奴は進学や就職で
県外に行かざる終えなくなるしな。本当に都会で生まれて育った奴は勝ち組
202: 2017/05/23(火)15:34:44.67 ID:b8Bc/9qP(1) AAS
田舎で生まれ育ったんなら故郷守れよ。
町興ししたりしてさ。
369: これ読んでも東京型貧困と地方型貧困の違いが分からなかった 2017/09/15(金)19:41:52.67 ID:J6eL70ff(1) AAS
奨学金400万円超を返済するため…風俗で働く貧困女子25歳のリアル
8/8(火) 8:50配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

土本由美さん(仮名・25歳/独身)Webマーケティング+風俗嬢…年収280万円+100万円

 就職直後から借金地獄――。近年、若者が貧困化する事例の一つとして問題視されているのが奨学金負債だ。東京型貧困の特徴とも言え、苦しむ若者は年々増えている。

「駒澤大学に入学するため、学生支援機構から月8万円の貸与奨学金と入学一時金を合わせた計440万円を借りました」と話すのは現在、Webマーケティング会社に勤務する土本由美さんだ。

 高校卒業後、大学進学のために静岡から上京。母子家庭で生活が苦しく、最初から奨学金を借りる予定だった。当時は「東京に行きたいという気持ちが強く、返済は卒業後」と楽観視していたという。
省19
376: 2017/09/24(日)08:02:45.67 ID:Rz96D5wJ(5/9) AAS
 この店の品書きは「焼きめし」ではなく、「焼めし」だ。刻んだチャーシュー、ネギ、卵などが入ったごくシンプルなもので、ある日の夜、店を訪ねると、次々に注文が入っていた。店長の村岡伸三さん(40)は亡父の跡を継いでサラリーマンから転身し、約10年前からこの店を切り盛りしている。

 村岡さんは「父の代だった約30年前、捨てていたチャーシューの端っこの部分を使って『焼めし』を始めたんです。子供の頃から『焼めし』と呼んできた。この言葉にこだわりがある。チャーハンにしようと思ったことはない」と断言し、こう言葉をつないだ。

 「常連さんは『焼めし』と言ってくれるんですか、チャーハンと注文するお客さんには、『焼めしですね』と聞いてしまう」

コンビニで浸透「冷やし中華」…タンメンは「?」

 ミナミの街頭調査では、東京で言う「冷やし中華」の画像を見せると、30人のうち19人が「冷麺」だった。冷やした中華麺に、キュウリやチャーシューなどを載せた夏定番の料理だ。
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s