[過去ログ] やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う 8 [無断転載禁止]©2ch.net (488レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
209: 2017/06/10(土)16:25:38.60 ID:J/M2Se1R(4/4) AAS
現地メディア「Stuff」によると、関係者は「来年には20羽放せるだろう」と語ったという
「開かれた保護区」は沖合の島だけではない。半島の先端を柵で区切り、飛べない鳥を放しているタウハラヌイ(Tawharanui)や、森にトラップを仕掛けて外来種を減らし、放鳥しているアークインザパーク(Ark in the park)など、オークランドの様々なところにある。もちろんオークランドだけでなく、保護区や似た活動はニュージーランド全土で見られる。
市民の手で、原風景を取り戻す──。小さな離島の「復活」が、ニュージーランドに大きな動きをもたらしている。
文=長田雅史 写真=長田雅史、外山稔、ニュージーランド航空提供
ニュージーランドへの唯一の直行便、ニュージーランド航空
省8
308: 2017/08/04(金)22:48:09.60 ID:2KjUICiY(1) AAS
トンキンなどと言われようとも
日本の田舎に住むくらいなら
海外に行くわ。
434: 2017/11/21(火)10:58:37.60 ID:EPneOVfr(1) AAS
>>433
どこもやってる みんなやってる
これこそ典型的な皆同じであるのが当然という価値観を持つ恥知らずで馬鹿な田舎者
440: 2017/11/23(木)19:00:36.60 ID:RvcBH0oG(2/2) AAS
両陛下が何度も足を運ばれてきた「離島」
実は、今回の鹿児島県で全都道府県を二巡したことになる両陛下だが、以前から今回のような「離島」に何度も足を運ばれている。
「'93年に歴代天皇としては初の沖縄県、同年に北海道・奥尻島など国内の数々の島を訪問されています。
'94年の小笠原諸島では、『失声症』に苦しまれていた美智子さまが、父島のアオウミガメの放流を視察しているときに声を取り戻す劇的な出来事がありました」(皇室ジャーナリスト)
噴火によって避難生活を余儀なくされた三宅島の住民にも心をくだかれていると話すのは、元宮内庁担当で産経新聞記者の山本雅人さん。
省16
456: 2018/01/11(木)12:47:51.60 ID:onMyhX35(1) AAS
高額商材無料でやるわww
外部リンク:peraichi.com
475: 2018/03/26(月)01:15:57.60 ID:DuNaM8hy(5/8) AAS
では、阿波おどりのもう一方の主催者である、徳島新聞社はどうでしょうか。同新聞社は、こうした市と協会の関係を知りながら、市と協会に「雨天時のチケット払い戻し」などの事業リスクを負わせつつ、一方ではイベントの主催者として、有利なチケット販売や宣伝広告事業などを自社のビジネスにしていた構図があった、などと報道されています。
このような「歪んだ状態」が長年放置されていたものの、赤字問題などが深刻化するなか、市、観光協会、徳島新聞という、地域内での「三つ巴の覇権争い」が、不透明な運営を白日の下にさらすことになったようです。
.
■イベントが慢性赤字化する「3つのヤバイ過程」とは?
一見すると恐ろしい話ではありますが、実はこの種の話は、観光事業、再開発事業、道の駅開発など「地域をあげた一大事業」では、結構よくある話でもあります。そして以下の3つの過程を経て、負の連鎖は止まらなくなることが多いのです。3つの過程を一つひとつ見ていきましょう。
(1) 客数増のために「無料」でなんでもやってしまう
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s