[過去ログ] やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う 8 [無断転載禁止]©2ch.net (488レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
258: 2017/07/09(日)11:53:19.03 ID:w5weOCXn(1) AAS
これ最高ww
寂れた地方の見本だわwwww
岡山 表町 ※副題:溢れたポットン便所色の街を彷徨う老婆w
動画リンク[YouTube]
岡山地下街 (ホラー映画かよw)
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
岡山駅前 昼間の汚らしい風景も見せなきゃねw
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
省1
268: 2017/07/10(月)19:50:36.03 ID:sMNrs99u(1) AAS
この超衛生的な日本の中で「下水道普及率65.5%」とかいう全国ダントツ最下位のみっともない数字誇る岡山市が見本だな
★政令市下水道人口普及率ランキング
大阪市 100%
横浜市 99.9%
東京23区 99.9%
札幌市 99.8%
北九州市 99.8%
福岡市 99.8%
京都市 99.5%
川崎市 99.4%
省15
443: 2017/11/29(水)18:50:19.03 ID:rSsstZsp(3/5) AAS
現在6人いる村議の平均年齢は71歳。15年にあった前回の村議選では、無投票で全員が当選した。現職のうち数人は次回は出馬せず引退する意向だというが、代わって新たな候補者が現れるかどうかは未定だ。
大川村のような人口が極めて少ない自治体の議員の生活は、運転手つきの高級車で動き回る国会議員のようなイメージとは大きく異なる。村議の報酬は月15万5千円。ボーナスに当たる期末手当と合わせても、年収は230万円ほどでしかない。国会議員ならば月額100万円支給される「文書通信交通滞在費」などの手当もなく、
議員活動の経費は自腹でまかなわねばならない。
経済的にかなり苦しい条件だが、さらにハードルを高めているのが議員の兼職・兼業制限の規定だ。大川村の村議6人のうち5人は農業や農林業との兼業。公務員や、所属する地方公共団体の仕事を請け負う業者などは議員になることができないのだ。大川村の筒井誠副村長がこう語る。
「議員になると、議会への出席などで最低でも年間72日間は拘束されます。制度上は議員と兼業できる民間企業の会社員でも、数人でやっているような事業所では、一人でも抜けられると仕事に支障が出るという声があります」
14年に群馬県から大川村に移住し、地元女性と結婚した村嘱託職員の和田将之さん(27)はこう語る。
省3
455: [age] 2018/01/01(月)14:18:11.03 ID:3+Rxk4Va(1) AAS
田舎のヘタレバンドからごあいさつ
外部リンク:fast-uploader.com
動画リンク[YouTube]
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s