[過去ログ]
やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う 8 [無断転載禁止]©2ch.net (488レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
189
: 2017/04/22(土)18:41
ID:EHj+PIqx(1/6)
AA×
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
189: [sage] 2017/04/22(土) 18:41:05.41 ID:EHj+PIqx 「道の駅」1059カ所を完全制覇した男が「もう一度訪れたい駅」 坑道体験・カニまみれ・原生林… withnews 4/22(土) 7:00配信 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170421-00000004-withnews-bus_all 巨大な「一枚岩」が迫る珍風景。和歌山県古座川町にある「一枚岩」道の駅 今や全国に1000か所以上ある「道の駅」。2014年に「日本中の道の駅を全部回ってやろう」とキャンピングカーによる道の駅巡りを始め、2016年5月に1059か所を「完全制覇」しました。そんな私がもう一度訪れたい道の駅10か所を選んでみました。春の行楽シーズンに足を運んでみてはいかがでしょうか。(フリーライター・浅井佑一) 【画像】ベニズワイガニの大群・青函トンネルに潜入…これ本当に「道の駅」? . 【長期滞在型】30日連泊で半額! ■びふか(北海道中川郡美深町字大手307) 国道沿いの道の駅の建物から車で裏手へ移動すると温泉、キャンプ場があります。キャンプ場はフリーサイトなら1泊1人300円。 道の駅の駐車場では仮眠しかできませんが、キャンプ場ならば連泊できます。しかも30日連泊すると半額になるという長期滞在歓迎のキャンプ場です。 目の前に温泉、カヌー体験も可能。キャンプ場内にチョウザメ水族館があり、温泉のレストランではチョウザメ料理が味わえます。 . 【グルメ充実】牡蠣好きにおすすめ ■厚岸グルメパーク(北海道厚岸郡厚岸町住の江2-2) 都内でも厚岸産の牡蠣を食べる機会はありますが、やはり地元のものは鮮度が違います。生がき6ピースで1000円(2014年当時)。館内は1階がお土産コーナーで2階に魚介市場があります。 牡蠣をはじめとしてサンマやカニなどが季節ごとにならび、そこで購入した新鮮な魚介類を「炭焼きあぶりや」に持ち込みバーベキューできます。 グルメパークの名にふさわしい魚介の豊富さで、とくに牡蠣好きな人にお薦めします。 . 【坑道を体験】青函トンネルへ一直線 ■みんまや(青森県東津軽郡外ヶ浜町字三厩龍浜99) 津軽半島最北端にある道の駅には青函トンネル記念館があり、ここでは青函トンネル体験坑道がお薦めです。海面下140m、斜度14度の体験坑道へケーブルカーに乗って一直線に降りていきます。 実際の作業坑として使われた場所に当時使われたトンネル掘りのための機材などが置いてあり、世界最長の海底トンネルがどのようにできたのかが体験できます。45分間のツアーです。 . 次ページは:【アユ塩焼き】ヤナ場で清涼感 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/countrylife/1484345058/189
道の駅カ所を完全制覇した男がもう一度訪れたい駅 坑道体験カニまみれ原生林 土 配信 巨大な一枚岩が迫る珍風景和歌山県古座川町にある一枚岩道の駅 今や全国にか所以上ある道の駅年に日本中の道の駅を全部回ってやろうとキャンピングカーによる道の駅巡りを始め年月にか所を完全制覇しましたそんな私がもう一度訪れたい道の駅か所を選んでみました春の行楽シーズンに足を運んでみてはいかがでしょうかフリーライター浅井佑一 画像ベニズワイガニの大群青函トンネルに潜入これ本当に道の駅? 長期滞在型日連泊で半額! びふか北海道中川郡美深町字大手 国道沿いの道の駅の建物から車で裏手へ移動すると温泉キャンプ場がありますキャンプ場はフリーサイトなら1泊1人円 道の駅の駐車場では仮眠しかできませんがキャンプ場ならば連泊できますしかも日連泊すると半額になるという長期滞在歓迎のキャンプ場です 目の前に温泉カヌー体験も可能キャンプ場内にチョウザメ水族館があり温泉のレストランではチョウザメ料理が味わえます グルメ充実牡好きにおすすめ 厚岸グルメパーク北海道厚岸郡厚岸町住の江 都内でも厚岸産の牡を食べる機会はありますがやはり地元のものは鮮度が違います生がき6ピースで円年当時館内は1階がお土産コーナーで2階に魚介市場があります 牡をはじめとしてサンマやカニなどが季節ごとにならびそこで購入した新鮮な魚介類を炭焼きあぶりやに持ち込みバーベキューできます グルメパークの名にふさわしい魚介の豊富さでとくに牡好きな人にお薦めします 坑道を体験青函トンネルへ一直線 みんまや青森県東津軽郡外ヶ浜町字三厩龍浜 津軽半島最北端にある道の駅には青函トンネル記念館がありここでは青函トンネル体験坑道がお薦めです海面下斜度度の体験坑道へケーブルカーに乗って一直線に降りていきます 実際の作業坑として使われた場所に当時使われたトンネル掘りのための機材などが置いてあり世界最長の海底トンネルがどのようにできたのかが体験できます分間のツアーです 次ページはアユ塩焼きヤナ場で清涼感
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 299 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.206s*