[過去ログ] 家族が「作って!」とせがむうちの自慢料理 (985レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
34(1): 2001/01/09(火)18:11 AAS
なんか「得意料理はパスタ」スレッドとこちら
お兄さんで苦労してる妹さんがいらっしゃるみたひ・・・かわいそー
35(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/01/09(火)19:52 AAS
>>34
兄貴が結婚するまでガマンガマン。
居候は辛いのよ〜。
36: 2001/01/09(火)19:54 AAS
>>33,35
がんばってねー。
37(1): 1 2001/01/10(水)21:30 AAS
>>30さん 毎朝と休日のごはんはパパにおまかせ!?
ほんとにクッキングパパだー!奥さん幸せだよー。
将来はこういう人と結婚したいものです。
>>31さん 好き嫌いがなくなるよう、お母さんが考えてくれたんやね。
母の愛を感じるわ。この材料と味付けにピーマン?と思うけど
ピーマン嫌いなちびっこ家庭におしえてあげなきゃ!
>>32さん うちのオムライスは薄焼き卵だったけど、裏がわは
まだ半熟な感じで、とろーっとケチャップごはんにかかって
おいしかったな。私は魚の絵を自分で描いてました。
>>33さん ふ、ふるこぉす〜?すごすぎ!
省2
38: 兼業主夫 2001/01/10(水)22:04 AAS
>>37
>将来はこういう人と結婚したいものです。
現実は、もう少し厳しいらしい。
ひとつ。ごまかしが利かない。ハンバーグに入れる玉ねぎ炒めるのをサボっただけで簡単にバレる。
無論、「体調が悪くて」なんていう理由があれば別だがね。
「正直申告」を強いられるのが苦痛な人には辛い。
ふたつ。「じゃぁお前が自分で作ってみんかい」という啖呵が使えない。
相手(夫)の方が上手く作っちゃったりするから。
どうも俺が言うと険悪な雰囲気に伝わるらしいので補足するが、要は、こういう事情をお互いがわかって一緒になっているなら、それはそれでハッピーエンドになる。
でも、そうとばかりは限らないし、そうでないなら覚悟をしておいた方がいい、という先達のありがたいお話。
省1
39(1): 名無しの笛の踊り 2001/01/11(木)01:37 AAS
高校生の男です〜。
家では母親は時々仕事してます。まぁ趣味なんですね、これも。
僕はまぁ大体なら何でも(凝ってなければ)作るんですが、
これから紹介するのは僕が一度病気になりかかった時に
塩分をあんまり取らずに、でもおいしく食べれるようにと考えたものです。
本当おいしいよ。
豚のヒレか鳥の胸を切って、塩コショウ。
好みで小麦粉
野菜はたまねぎ薄切り、きのこ類、大豆
(出来れば大豆缶が柔らかいし便利)
省11
40(1): 2001/01/11(木)02:30 AAS
38 の兼業主夫という方は不愉快です。
家族が「作って!」とせがむうちの自慢料理 というスレッドに
その主が書き込んでくれたかたに挨拶をするのは当然でしょう?
「将来はこういう人と結婚したい」なんていうのはご挨拶ですよ。
民生委員かなにかなさってるんでしょうか。
それとも実体験があまり・・・。
これ以上書き込みませんが、シャレと本気が判らない方が兼業主夫
ですか。
失礼!もう。
1さんごめんなさい。
41: 2001/01/11(木)02:57 AAS
>>40
兼業主夫という方はスレッドの意味を理解しないで知識をひけらかすだけのネット住人です。
お手すきでしたら「得意料理はパスタと答える男達」というスレを順番に見てみてください。
わたしはこのスレッドのクッキングパパさんは上記のスレッドの「20」さんじゃないかとにらんでいますがね。
こういうのを見つけては言いがかりをつけのです。
まあ、こういう方もいらっしゃる、ということです。
しかし「民生委員」は笑いました。
42: 33 2001/01/11(木)06:08 AAS
本日、兄貴の彼女と第2戦のデザート対決……なぜ?
私はデザートが苦手なので、まともに作れるのはアイスクリームくらい(T_T)
敵情視察に行ってくれた私の彼、「諦めろ、勝目ないから」。
流石に兄貴の彼女と同じ台所じゃできないから、精神的にめげるので、
職場の厨房を借りて、それなのに「諦めろ、勝目ないから」?
どっちの味方なんだ、あんたは?
このまま第3戦、創作料理対決に持ちこんでやるぅぅぅ!
43: >39 2001/01/11(木)06:19 AAS
白ワインがおいしいってアンタ、高校生のクセに(笑)。
44(1): 名無しさんは見た! 2001/01/11(木)11:22 AAS
うちは餃子とコロッケが好評。
餃子は・・・普通に作ってるつもりだけど
旦那はホントにおいしいって食べてくれる。
市販や店やのじゃダメだって。
コロッケは甘くなくていいみたい。
売ってるのって
妙に甘くてイヤです。
45(1): 2001/01/11(木)15:24 AAS
>>44
うちは逆かなぁ。コロッケつくるときにたねにコンデンスミルクを
ちびっと入れます。ほんとちびっとね。
子供がいるからかもしれないけど。
ところでぜひ餃子のレシピ希望します!!>44さん
46(2): 44 2001/01/11(木)16:35 AAS
>>45
レシピと言っても
目分量でやってるので参考になるかな(^^;;
でもリクエストがあったので僭越ながら公開します。
キャベツ・・・大きい葉っぱなら4枚ぐらい?
をさっとゆでてからみじん切りにして
水気を絞ります。
ニラは1束をみじん切りにします。そして、
キャベツをニラだけを最初にミックスしておきます。
次に豚の挽肉を、う〜ん、150gぐらいかな?
省10
47(1): 44 2001/01/11(木)16:43 AAS
>>46の補足。
肉は肉と調味料だけでまずこねるのです。
念のため。
48: 2001/01/11(木)21:11 AAS
21です。
>23さんへ
豚の角煮を作る時、最初に豚バラを等分に切ってから
フライパンで炒めます。
それをたっぷりの煮汁で煮込むんです。ほんとたっぷり。
豚バラが泳ぐくらい入れてみてください。
火加減は煮立つまで強火、あとは中火〜弱火の間で。
2時間は煮てみてください。
すっごくやわらかく出来ますよ。
49: 1です 2001/01/11(木)23:11 AAS
わあ〜、たくさんレスありがとう!
毎日見に来るのが楽しみです。
それに私の気持ちまで考えてくれる人がいてうれしい。
ここではお料理のことだけでなくいろいろと教えてもらえて、
人生の酸いも甘いもこのスレで経験できて、
私はちょっとした幸せ者だよ!
そうそう、今日はまたレシピがぐっと増えたねー。
カチャトーラ!?これまたシャレたお料理だ。
高校生が酒飲んじゃいかんぞー。ちょびっとな、ちょびっと。
餃子、コロッケ、豚の角煮のコツもありがとう!
省7
50(1): 2001/01/12(金)16:37 AAS
>44
餃子は自分で作った方が美味しいよね〜。誰か手作りしてくれないかなぁ・・・・
という私は手抜き主婦(w
51: 45 2001/01/12(金)21:42 AAS
>>46
>>47
ありがとう〜!>44さん
我が家は白菜使用だったんですけどキャベツもおいしかったよ。
さっそく今日作ってみたのです。ほんとにおいしかった。
混ぜ方に技アリだねぇ。
そうそう餃子ってラー油&酢醤油以外だと
ゆずこしょう&醤油もいいよー。これはマジおすすめします。
52(1): 2001/01/12(金)21:51 AAS
親戚縁者含めてリクエストが一番多いのは、
うちの母ちらし寿司の、鮭バージョン。
鮭を焼いて、ほぐしたのと、青じその千切り、ごまを具にします。
めっちゃうまいです。
鮭じゃなくても、アジの干物でも可。
レシピはちょっと分からないんで申し訳ありませんが…。
53: 2001/01/13(土)00:12 AAS
44の言ってるレシピって大したことないじゃん。
あの程度で得意気になってるのが何ともねえ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 932 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.556s*