[過去ログ] ◆◆◆ 包丁の選び方 二十五丁目 ◆◆◆ (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
610(1): 2008/12/27(土)14:46 ID:uaG2lber0(1/3) AAS
杉本、有次、正本などの鋼の庖丁って大量生産っぽくないですか?
あんなに沢山一体誰が鍛えて誰が研いでるんでしょう
庖丁って多くの数を大勢の職人使って作ると品質管理が難しそうですね
614(1): 2008/12/27(土)20:48 ID:uaG2lber0(2/3) AAS
和包丁でも通販とか考えると相当の数が売られてると
思うんですよ
本焼きとか霞でも職人抱えて作ってるとは思えないっすよね
鎌とか鍬とか作ってる鍛冶に下請けに出しちゃってたりして
620(2): 2008/12/27(土)21:21 ID:uaG2lber0(3/3) AAS
>>617
だからこそあの値段で売ってる老舗ブランドの庖丁はどうなんだろうって
思っちゃうんですよね。
よく知りませんが創始者の杉本さんが作った庖丁がスゴイ良くてそれを
知ってる料理人の人が弟子にこれいいぞって伝えていくうちに安かろうに
なっちゃったんじゃないのかなぁって。
伝統工芸士とかそういう人が作って3万とか4万ってありえなくないっすか?
おろし金だって1万2万のがあるのになんで庖丁が3万?って思っちゃいますよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.140s*