[過去ログ] ◆◆◆ 包丁の選び方 二十五丁目 ◆◆◆ (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
215: 2008/12/04(木)14:42 ID:ocmrnJpO0(1/8) AAS
>>180
研ぎの腕と年期はわかるが、料理の味までは分からんと思うよ。
ただ相当に研ぎ減ったものを持っていて、研ぎ目が綺麗ならば、料理だけヘタクソというのは
考えにくい、そういう程度だろう
216(2): 2008/12/04(木)14:55 ID:ocmrnJpO0(2/8) AAS
>>205
その手のムラ変色は洗い不足だな。
水で流しているだけじゃないのか。
まぁ、酸化は必ず起こるので100%防げないが、要はムラが見えなきゃいいわけで、
板場で仕事の最中フキンで拭っているのは、そういう魚に触れた部分を塗り伸ばしているような意味がある。
塗り伸ばしているので、刃全体がうっすら青っぽくなるので気にならないという感じ。
ま、やつらはほぼ毎日研ぐので関係ないと言えば関係ないんだが、
家庭使いの場合、研いだ後2日ぐらい置いておくと、目には見えない酸化皮膜ができるので、
その現象も出にくくなるよ。
217(1): 2008/12/04(木)14:57 ID:ocmrnJpO0(3/8) AAS
>>207
とても7万の品には見えないな。5万はプレミアだな。
見せ庖丁の部類というところか
218: 2008/12/04(木)14:59 ID:ocmrnJpO0(4/8) AAS
>>208
基本的にハイカーボンになるとなんでも錆びやすくなるな。
他の添加物で抑えているだけだろう。
まそうすると切れなくなるわけだが。その辺は綱引きだよ
219: 2008/12/04(木)14:59 ID:ocmrnJpO0(5/8) AAS
>>209
青スーパーじゃないのか?
220(4): 2008/12/04(木)15:03 ID:ocmrnJpO0(6/8) AAS
>>212
最後流すのにお湯を使う。それで錆びない。
勿論、日が経つと全体が黒錆で青みを帯びてくるがムラになりにくいよ。
222: 2008/12/04(木)15:05 ID:ocmrnJpO0(7/8) AAS
>>212
>>213
クリームクレンザーは研磨剤はいっているだろう?
毎日やってると刃先が丸まって切れなくなるよ。
223: 2008/12/04(木)15:07 ID:ocmrnJpO0(8/8) AAS
>>221
性能とは関係が薄いが仕上げは確かにいいね。柄のエッジとか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.045s