[過去ログ] ◆◆◆ 包丁の選び方 二十五丁目 ◆◆◆ (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
241(1): 2008/12/06(土)00:36 ID:NMqY4cVQ0(1/33) AAS
>>228
だから、ムラが嫌だったらふけよ。
一部だけに魚の汁が付いているからムラになるんだよ。切り刃全体が紫になってればわからないだろ
242: 2008/12/06(土)00:36 ID:NMqY4cVQ0(2/33) AAS
>>229
先に砥石を買うべし
243(1): 2008/12/06(土)00:39 ID:NMqY4cVQ0(3/33) AAS
>>235
同意。5000番以上でピカに研ぎ上げて数日後に虹色かかっていると萌えるw
244(1): 2008/12/06(土)00:40 ID:NMqY4cVQ0(4/33) AAS
>>237
>ステンの酸化皮膜が「黒錆だ」というのには、すごく違和感がある。
言ってないと思うが。
245(4): 2008/12/06(土)00:43 ID:NMqY4cVQ0(5/33) AAS
>>237
>貝印あたりの打抜きステンの安物出刃が、紫色に変色するとも思えんし。
安物でも昔のよりハイカーボンだからね、鏡面やってご覧、色は灰が掛かった錆が出てくる。
家に貝の安物穴あき庖丁あるけど鏡面こいたらムラ出たよw
246(11): 2008/12/06(土)01:43 ID:NMqY4cVQ0(6/33) AAS
・包丁黒錆比較
画像リンク[jpg]:uproda11.2ch-library.com
1,貝の穴あき安ステン、5000番準鏡面 の黒錆(クロム錆?)(スポンジ水洗い※かなりズボラ洗い)
2,SK材安出刃 5000番+ピカール 準鏡面 のムラ黒錆(スポンジ水洗い)
3,SK材安柳 5000番+ピカール 準鏡面 の均一黒錆(スポンジ湯洗い)
つうわけで見やすい角度で撮った写真。ぱっと見はどれも綺麗だが光加減廃して見ると
ステンでもズボラに使うとムラ錆するし、鋼だと最後の水洗いと湯洗いでは黒錆の仕上がりが違うという例でした。
248(1): 2008/12/06(土)02:22 ID:NMqY4cVQ0(7/33) AAS
>>247
>穴あき出刃かよ!w
どーみても三徳だろ。
自分が間違ってるのを証明食らったからって根拠なく罵倒してファビョるなよ
249: 2008/12/06(土)02:27 ID:NMqY4cVQ0(8/33) AAS
>>247
>黒錆のことわかってないみたいだね。材表面にでる酸化皮膜のことだよ。
>ステンレスはクロムが多く含まれるので、常態では常に酸化皮膜に覆われてる。
上は鋼の話で下がステンだろ。
そいうわけて話しているように見えるぞ。
黒錆=酸化クロム被膜といったら間違いだがな。 ちなみに俺は違う人だ
また、黒錆=酸化皮膜には違いはないが、俺がステンにも黒錆(らしきもの)写真出すまで
ステンに黒錆できるなんて誰も想像もしてないだろ、お前みたいに
251: 2008/12/06(土)02:41 ID:NMqY4cVQ0(9/33) AAS
>>250
錆の話は庖丁の種類にゃ依存しないだろ。
そもその>>237では
>貝印あたりの打抜きステンの安物出刃が、紫色に変色するとも思えんし。
と書いてる所へのレスだろうが。
それなら以下の2つが成り立つぞ
・貝印あたりの打抜きステンの安物出刃は、紫色に変色しない
・貝印あたりの打抜きステンの安物三徳は、紫色に変色する
なにをファビョってるんだよ。
252(1): 2008/12/06(土)02:44 ID:NMqY4cVQ0(10/33) AAS
そんなわけで BcLZgYmp0 に
・貝印あたりの打抜きステンの安物出刃は、紫色に変色しない (未証明)
・貝印あたりの打抜きステンの安物三徳は、紫色に変色する (>>246 写真にて証明済み)
以上2つの解説を頼むわ。
253: 2008/12/06(土)02:47 ID:NMqY4cVQ0(11/33) AAS
>>250
>ID:XNhbMud/0 = ID:NMqY4cVQ0は ・・・・・・・・・・・・× 別人だから
この馬鹿さ加減ってなんなの?
俺は>>241 >>243 さらにその前は >>220 書いている人だぞ。
257: 2008/12/06(土)03:11 ID:NMqY4cVQ0(12/33) AAS
>>254
ども、安物だけどたまたま焼きがうまく入ったの見つけた。SKでもキッチリ焼きが理想的に
入っていれば切れは上級鋼と遜色ないね
259: 2008/12/06(土)03:15 ID:NMqY4cVQ0(13/33) AAS
>>255
そんなことも分からないか、分かっていても自分の罵りあい相手と勘違いして認めたくないバカみたいだ。
せっかく貝の安物ステンでもハイカーボンになってるから鋼と似た黒錆出るのを教えてやったのに、
手入れが悪いから・・・って、普通じゃ被膜の具合見えにくいから角度変えて写してやってるのに
自分の無知を否定する為にファビョってる。どっちも今撮った同じ三徳の別角度写真なのもわかってない。
使用前、使用後だと勘違いすらしているようだ。相手にしない方がいいバカみたいだ。
260(1): 2008/12/06(土)03:15 ID:NMqY4cVQ0(14/33) AAS
>>256
お前の話に関わるのは、上の三徳だけだけだろうが。
おまえが誰かとやってる低レベルでワケワカな罵りあいなど知らんよ。
おまえに教えてやってるのは 以下だけだ。 SKの出刃柳にもキャプションとして洗い方による黒錆のムラ違いをキャプション入れてるだろバカ。
妄想の相手と混同してファビョってるんじゃないよ
そもその>>237では
>貝印あたりの打抜きステンの安物出刃が、紫色に変色するとも思えんし。
と書いてる所へのレスだろうが。
262(1): 2008/12/06(土)03:19 ID:NMqY4cVQ0(15/33) AAS
>>258
なんだおまえ>>205 本人か?
洗い方が悪いよ。気になるのはムラになるからだろ。
全体が青くなれば、とそう言ってるだろ俺は
バカじゃないのか。わざわざ教えてやってるのに。
洗い方が悪いというのは >>246で示してやったし、その点に関して言えばおまえが言い争っている
相手と俺も同意見だよ キチガイ
263(1): 2008/12/06(土)03:24 ID:NMqY4cVQ0(16/33) AAS
>>261
俺が答えたのは
>>貝印あたりの打抜きステンの安物出刃が、紫色に変色するとも思えんし。
へのレスであって
>その安物穴あき三徳が、魚を捌いた次の日に真っ黒になったのか?
省4
265(1): 2008/12/06(土)03:32 ID:NMqY4cVQ0(17/33) AAS
>>256
>「ステンの包丁でも、まったく手入れをしないで放置していると黒錆が出る」
これも間違い 、お前の手入れ基準が>>205だとすると、すぐ拭かないというズボラさが加わる程度の違い。
まぁ食洗器に女房が突っ込んでる時もあるがね。
267(1): 2008/12/06(土)03:34 ID:NMqY4cVQ0(18/33) AAS
>>264
>ムラをなくすという目的ならな。
その目的でレスしてるが?
>そりゃそうだ、俺が言い争っているのはID:XNhbMud/0 = ID:NMqY4cVQ0 おまえ自身だw
キチガイだw
省2
268(1): 2008/12/06(土)03:37 ID:NMqY4cVQ0(19/33) AAS
>>266
>貝印あたりの打抜きステンの安物出刃が、紫色に変色するとも思えんし。
>ということに対する反論を>>245で書き込んで、
>その根拠として>>246を上げたんじゃないかw
その通りだが?
で、それを証明してやったのがナニが気に入らない?
向けるべきそのキチガイ文言は、おまえの無知にだろ。
省1
271: 2008/12/06(土)03:45 ID:NMqY4cVQ0(20/33) AAS
>>269
俺と ID:BcLZgYmp0 の事?
悪いが違うよ。こんなキチガイ演じる自信はない。
大体にして俺は絡まれてる方だよキチガイに
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.183s*