[過去ログ] ◆◆◆ 包丁の選び方 二十五丁目 ◆◆◆ (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
435
(2): 2008/12/20(土)00:38 ID:9Ekni2sQ0(1/5) AAS
>>433
ギターの素材サイトでも見ましたか?
私もギターには興味ありますので、よく見ますが、
今回は、ギターの素材としてではなく、まな板の素材とし見ています。
使った上で。

まな板として、
アラスカ檜には粘りがありません。
銀杏とは別物です。単板で比較すると、値段は10倍ほども違います。
だったら、アラスカ檜を使い捨てればいいというのが、私の考えです。

集合材の接着面(目に見えない幅、300mm幅のまな板で3本あったとして
省3
436
(1): 2008/12/20(土)00:41 ID:9Ekni2sQ0(2/5) AAS
>>434
柳は使ったことはないですが、いい素材だと思いますよ。
高級な楊枝が柳です。
なぜならば、良くしなる、粘りがあって柔らかいからです。

でも、売ってるのを見たことないし、いったいいくらなのか?
438
(2): 2008/12/20(土)01:01 ID:9Ekni2sQ0(3/5) AAS
>>437
サイズに対する値段が……
その値段に満足すればいいのでしょうが…

ちなみに、大でも小さめのまな板ですね。
そういう値段になるものだとは思います。
442: 2008/12/20(土)01:44 ID:9Ekni2sQ0(4/5) AAS
>>438ですが、450mmx300mmくらいで、
アラスカ檜の一枚板は1200〜2000円
木曽檜の合板で4500〜6000円
檜一枚板で12000〜20000円
を想定しています。

サイズにもよりますが、相場が間違っていたら、ご指摘ください。
445
(1): 2008/12/20(土)02:37 ID:9Ekni2sQ0(5/5) AAS
釣り好きの素人ですけど、
蛸引きがかっこいい!ってのは、すごくわかるけど、
そぎ造りには使えないですね。
研ぎは、柳より楽だと思います。

まあ、慣れだと言えば、それまでだと思うけど。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s