[過去ログ] 手作りパン☆5☆ (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
142
(4): 125 03/05/19 22:50 AAS
へちゃむくれパンダパン、誉めてくれてありがとうございます。
よくみたら、お鼻がひん曲がっったへタレパンダになっちゃってたよ・・・
アップローダのほうにリクエストがあったのですが、
パン教室のレシピなので公表できないのです。ゴメンナサイ

成型のヒントだけ・・・
一次発酵前の白生地から200g程べつにとってココア生地を作ります。
ココア生地(目50g×2、耳45g×2、鼻10g)、白生地(口留め30g、鼻留め70g、残り)で分割。
ココア生地をリボン状にのばしてレーズンを並べてくるみ目を作る。
耳、鼻は棒状にのばす。白生地2つはリボン状にのばしておく。
白生地大を四角にのばし、右中心よりに半分に切ったチェリー(口)を並べる。
省5
145: 03/05/19 23:05 AAS
>>142
ってことはチェリー具合によっては
おちょぼ口のパンダということもありえるのですな!
156
(4): 03/05/20 21:41 AAS
>>142
125さんのパンダパンのレシピってもしかしてコレですか?
ググッたらそれらしきモノを見つけたのですが。。。

外部リンク[htm]:homepage1.nifty.com

さっき作ってみたのですが成形上手く出来なくて
パンダじゃなくて覆面レスラーに。。。
しかも綴じ目を頭に作ってしまい、さらにしっかりとじてなかったので
パンダの頭が割れてしまいますた (´Д⊂

クヤシイので明日再チャレンジっす
161
(1): 156 03/05/21 00:43 AAS
>>158

成形失敗がくやしくて参考に出来るサイト無いかなと
「パンダパン」でイメージ検索したら出てきますた。
でも違うのかぁ。。。でも分量の参考にはなるかもしれないっすね。

>顔部分の白生地(大)は横長方形にのばす。中央右よりにチェリーを並べてパーツを積み上げる。
>右・左の順にパーツ部分に生地を被せるように三つ折りにすると右下の方に継目がきます。

そうそう!!これポイントですよね。
>>142見た時はナゼ中央右よりにチェリーを置くか
イマイチよく解らなくてど真ん中にチェリー置いたのですよ。
そしていざ折りたたもうとした時に三つ折りにできなくって
省4
349
(1): 03/05/30 23:37 AAS
前スレより勝手にコピペ。

 143 名前:128 投稿日:03/03/16 15:17
  私はうまく行かないという人に向けて書いたんだけど。
  >>141-142を読んでなんか誤解する人が出てきそうだなあ。
 まあ誤解するのも自己責任か。

  あと、発酵で失敗する人が多いと思います。
 失敗の多い人にとっては、生地の状態を見極めるということは
 無理なので、(それができないから失敗するのだから)温度と
 時間のみで計算から発酵条件を決めたほうが良い。
 具体的にどうするか。
省21
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s