[過去ログ]
「さとし」さんへ (434レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
397
: 2011/04/18(月)00:59
AA×
>>396
外部リンク[html]:ameblo.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
397: [] 2011/04/18(月) 00:59:29.27 >>396 「最高裁や公取の書いている差額とはマイナスです。マイナス差額を廃棄チャージと呼ぶのなら廃棄チャージは存在するでしょう。しかし、廃棄チャージ論者の主張はプラス差額ではなかったのですか? いつからマイナス差額も廃棄チャージと呼ぶようになったのでしょうか? 一般会計を比較の対照にすることは不適正なのです。不適正な比較ならいくらでも創出できます。 ネットに書かれていたのには、7のチャージは高いのでLのチャージを適用しろ。差額があるのでこれをLチャージと呼ぼうというのがありました。 いくらでもマイナス差額は創造できますね。合理性や正当性が必要ないのですから。」 http://ameblo.jp/syosinsya3/entry-10068477296.html これが「廃棄チャージ論」に対する完結にして完璧な答え これにまともに反論している廃棄チャージ論者をみたことがない 廃棄チャージ論者に告ぐ、上記の説に反論してみよ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/conv/1264952279/397
最高裁や公取の書いている差額とはマイナスですマイナス差額を廃棄チャージと呼ぶのなら廃棄チャージは存在するでしょうしかし廃棄チャージ論者の主張はプラス差額ではなかったのですか? いつからマイナス差額も廃棄チャージと呼ぶようになったのでしょうか? 一般会計を比較の対照にすることは不適正なのです不適正な比較ならいくらでも創出できます ネットに書かれていたのにはのチャージは高いのでのチャージを適用しろ差額があるのでこれをチャージと呼ぼうというのがありました いくらでもマイナス差額は創造できますね合理性や正当性が必要ないのですから これが廃棄チャージ論に対する完結にして完な答え これにまともに反論している廃棄チャージ論者をみたことがない 廃棄チャージ論者に告ぐ上記の説に反論してみよ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 37 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.176s*