[過去ログ]
撲滅フランチャイズ その2 (743レス)
撲滅フランチャイズ その2 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/conv/1081678248/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: ○k [] 04/04/11 19:10 不正なチャージで本部が儲け、加盟店が泣き寝入りなんて許せません!! 魔のフランチャイズを撲滅させましょう!! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/conv/1081678248/1
22: いい気分さん [sage] 04/04/17 12:29 こんなこと言ってるようじゃ、裁判に勝つのは難しいだろうね。 >定価1333円の本が売れると、チャージは186円、本部に払うんだ。 >万引された場合は、なんと、560円もチャージを本部に払っているんだよ。 >売れた時より、万引されたときの方が、約3倍も、チャージが高いんだよ! >1000円で本を仕入れるから、1000円はベンダーに払うよね。 >この本が、万引きされて売れなかったから、1000円は丸損なわけだ。 >だけど、本部に、原価の56%の560円を払ってるんだよ。 >僕らは、一冊の本で1560円も払ったってことになるんだよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/conv/1081678248/22
26: いい気分さん [] 04/04/17 15:07 >>25 詐欺トークはここでもサンプルが転がっています。 >売れた分に掛かる=廃棄した分には掛からない。 コンビニチャージ計算は 売上総利益=売上高-原価+廃棄棚減原価+棚卸増減・・・(1)に掛けられます。 売れた分に掛かる、というのは、(1)式を変形して、 売上総利益=売上高-廃棄棚減含む原価+廃棄原価+棚卸増減 =売上高-廃棄棚減含まない原価 と同じです。 これにチャージが掛かるということは、廃棄棚卸が原価に含まれていないことですね。 つまりは、廃棄棚減の分だけ、売上総利益に足しこまれています。 つまり、廃棄した分にチャージはかかっています。 次に、>自ら勝手に考えた式 これは、売上総利益=売上-原価(廃棄棚減含む)という通常の会計のこと だと思われますが、この式は誰も勝手に考えたりしていません。企業会計原則に 則った正式な会計に基づく計算式です。>>25は、あたかも、反本部の人達が会計を誤魔化しているかの ような印象を読み手に与えかねない悪質なレスです。 また、コンビニ本部で使われている計算式では最終利益がいくらかを算出するためには、 販売費(営業費)で廃棄棚減原価をどこかで引く必要が出てきます。 そこで、販売費で廃棄棚減原価をオーナー負担にしているのです。 ところが、正規の会計に則った 売上総利益=売上-原価(廃棄棚減り含む)の式では、 販売費での負担は一切ありません(原価に廃棄・棚減りが含まれてます)。 こうすると本部のチャージが少なくなりますから、本部としては、この式は使いたくないのです。 >勝手に計算式を作って好きなことを言ってもねえ。 廃棄ロスを巡る論争での加盟店の主張について、「幼稚なもの」と言う印象を読み手に与える ための一文でしょう。上記見たとおり、一般的な会計基準に則った計算を使うべきであるというのが、 加盟店側の主張に共通しているのですが、>>25などは、そのことすら知らないのかも知れません。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/conv/1081678248/26
29: いい気分さん [sage] 04/04/17 15:30 >>26 廃棄品ロスが売上総利益に足しこまれているとか言ってますが、 (1)式を使って、廃棄が増えても売上総利益は増えません。 10個のうち、1個しか売れなければ、1個分の売上総利益にチャージ がかかるだけです。 9個分にはチャージはかかりません。 廃棄チャージという造語で、売れ残り9個分にチャージがかかるという印象を 与えるのはどうかと思いますね。 企業会計原則云々言ってますが、企業会計原則では、販売費、営業外費用、 特別損失などで処理する方法もあります。 >>28 >>22のチャージの内容は、その通りでしょう。 皆さんはお分かりだと思いますが、>>22のチャージ計算は 明らかに間違いです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/conv/1081678248/29
45: いい気分さん [] 04/04/17 18:01 >>38が詐欺トークを再開しています。 >廃棄が何個だろうとチャージには関係無い。売れた分だけがチャージ計算対象だから。 開き直りですかね。 1個売れて9個廃棄であれば、まともな計算では30円の粗利はでません。 「本来ならば」 粗利=100-700=▲600円 となります。 にも拘らず、本部利益だけが膨らむ計算式に違法性があるのです。 また、販売費での負担といっていますが、これは 同一企業内での利益計算であれば、可能なのです。 コンビニのように、チャージが加盟店から本部へ渡る計算式では、 販売費をオーナーが全額負担するのは、違法性が高いと言えるでしょう。 販売費で廃棄を処理する会計は存在しても、それをチャージ計算に用いて、 廃棄負担だけをオーナーに強要するような論理は、会計基準にありません。 公序良俗違反であるといわれているものです。 企業会計基準に則せば、販売費での廃棄負担は、本部と加盟店がチャージ按分すべき ものです。そうすれば、利益の計算結果は、売上-原価の式と一致します。 会計は、計算結果が一致するようになっていますが、コンビニのチャージ会計は、 売上ー原価の式を用いた場合より、「加盟店の不利益がおおきくなりやすい」(公取委見解)のは、 販売費負担をチャージ按分していないからです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/conv/1081678248/45
67: いい気分さん [sage] 04/04/18 09:15 >>61-64 次の計算にどういうふうに反論するのかな。勝手に決めた信者算数式があるのかな。 原価1000円の本を万引きされたら 売上総利益=売上高-原価+廃棄原価+棚ロス =0円 - 1000円 + 1000円 =0円 すなわちチャージはかからない。 加盟店の損は、原価1000円のみ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/conv/1081678248/67
80: いい気分さん [sage] 04/04/18 13:02 裁判やっている人には申し訳ないが、 こんな間違いを信じて裁判やってたら、裁判に勝つのは難しいだろうね。 廃棄狂祖に騙されないように。 >定価1333円の本が売れると、チャージは186円、本部に払うんだ。 >万引された場合は、なんと、560円もチャージを本部に払っているんだよ。 >売れた時より、万引されたときの方が、約3倍も、チャージが高いんだよ! >1000円で本を仕入れるから、1000円はベンダーに払うよね。 >この本が、万引きされて売れなかったから、1000円は丸損なわけだ。 >だけど、本部に、原価の56%の560円を払ってるんだよ。 >僕らは、一冊の本で1560円も払ったってことになるんだよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/conv/1081678248/80
102: いい気分さん [] 04/04/19 21:43 [大阪地裁の画期的判決 ファミマ本部3808万円を加盟店に賠償 ] 大阪地裁は判決主文で、株式会社ファミリーマートに対し、 「原告Aさんに、約3808万円を支払え」という判決を出しました。 原告がひとりであることから、認容金額の大きさは画期的と言えるでしょう。 また、まだ詳細の公表はできませんが、認容比率の高さも画期的と言って差し 支えないでしょう。判決の内容を見てみましょう。 原告が陥らせられたとする「要素の錯誤」、および被告の「欺もう行為」 つまり「詐欺行為」は認められませんでした。理由は、いずれも「証拠不十分」であります。 一方、被告の「情報提供義務違反」は全面的に認められました。 理由は、「売上実績が売上予測の6割にも満たないという不正確で客観性を欠く ものであり、被告の不正確な情報提供と原告の開業および廃業との間に相当因果関係がある。 従って、被告は原告が被った損害を賠償すべき責任を負う。」 くり返しますが、いま加盟店サイドに必要なのは、このような加盟店勝利の判例 を積み重ねて行って、FC本部の詐欺性を裁判所に認めさせることによって過失相殺 の比率を減らし、「加盟店全面勝利」の判決をごく普通に勝ちとって行くことであります。 その先の地平に、真の「共存共栄」が実現していることは言うまでもありません。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/conv/1081678248/102
381: いい気分さん [] 04/05/17 13:23 見ていてイライラするなら見なきゃいいでしょ。 契約の重要性は良く分かってます。だから正しい契約書のとおりのチャージ計算でお願いしてるんだよ。 契約書にない計算をずっと続けているので。別にうちが儲かってないわけじゃないからね。 当然の権利として主張してるだけだから。川崎 伊○サンも14日に更新した中で新たな契約外の計算を 見つけたみたいだし。最近の裁判は昔と違いお涙頂戴の裁判じゃないんで正しい計算を求める裁判なんだよ。 くれぐれもイライラするならここにくるなよ。バイバイ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/conv/1081678248/381
385: いい気分さん [] 04/05/17 13:39 ↑ 馬鹿w ならこんなところで、レスしてお涙頂戴的な同情求めてないで、 法定で争えばいいじゃん。(爆) それで契約が違法性高いなら、臨むとおりの結果が得られるはずでしょ。w 負け犬が吠えても誰も同情しないと思うけど? 相手は大きな組織なんだから、法律はおまいより本部の方が100も承知なの。 当然弁護士も何人もつけてるはず。大組織の企業が、裁判起こされてオズオズ負ける契約してるわけないじゃん。 馬鹿じゃないの。 うちも一部上場の企業に勤めてるから言うけど、どこの企業も毎年の予算に 法定費用というのを組み込んでます、全予算の5%前後です。 大企業の年間予算の5%といえば、相当の額なのはわかりますよね。 そういう組織を相手に、あなた達法律ド素人がどこまで戦えると思ってるの。 そっからして、馬鹿丸出し。実際、馬鹿見たく裁判起こして負けて、3千万を本部に取られた元オーナーもいるみたいだしね。 そうやって、大組織との契約を甘く見てるから、おまいみたいな落ちこぼれが生まれるんだよ。 少しは世の中を勉強した方がいいんじゃないの。(爆) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/conv/1081678248/385
395: いい気分さん [sage] 04/05/17 14:13 なんだかんだ言うけど、契約書にハンコ押させりゃこっちのものよ。w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/conv/1081678248/395
402: いい気分さん [] 04/05/17 15:26 アハハ 本当に馬鹿だねー 私がコンビニ本部の人間だとでも思ってるの?? そうやって自分に取って不利な内容は全て相手が悪いと思い込む感情思考に呆れるね。 ばーかじゃねぇーの。 弁護士の人数うんぬんだって。w 本部が契約書を作成する段階で、本部が法律のプロの弁護士を間に挟まず作成するわけないじゃん。 どんなイチャモン、ナンクセつけられても、裁判で勝てるだけの、法律の範囲内で契約書を作ってるにきまってるでしょ。 ちなみに自由競争の世の中、弁護士だって、無能もいれば有能もいるの。 当然有能な弁護士を何人もつけてるはず。本部に取って落ち度のない契約を作るためにね。 そういう契約のプロと契約をするのに、法律の知識もない素人が向こうの言い分だけを聞いて契約してるお前が明らかに糞。 まあ、利口な人間なら当然しない行為だよね。ww そして、今さら自分の契約の時の無謀さをタナに上げて、契約が気にいらないと言いがかりをつける。 そんな言いがかりの裁判がどうやって、通るんでしょうか。ww さっきも言ったように大企業はどこも、裁判を起こしてなくても、法廷費用というものを予算化して持ってるの。 つまり、いつ、どこから訴訟を起こされても大企業は即対応できる状態なの。w それが、大組織というもの、まあキミには言ってもわからないかもだけど。 しかも、そういう組織を相手に訴訟を起こせば、当然大企業は、余裕ある法廷費用の中から、 有能な弁護士を何人も置いてプロジェクトを結成するだろうね。 お前が訴訟起こしても精々その辺のやぼったい弁護士一人が精々だろうね。 (つか、お前に裁判を起こす勇気もないんだろうけれど) ちなみに、裁判はお前の弁護士に能力がなくても、淡々と進行してきます。 かたや相手の弁護士プロジェクトは膨大な書類や事例を、何人もで分担してに 裁判訴訟を調べあげてくだろうね。そういう物理的な条件一つ取っても、不利なはず http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/conv/1081678248/402
404: いい気分さん [sage] 04/05/17 15:30 >>402 君が本部の人間でないとすると、>>395は「こっち」ではなく「あっち」だね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/conv/1081678248/404
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.243s*