ジョン・ケージ John Cage (975レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

143: 2005/11/05(土)09:29 ID:tVuxan0h(1/3) AAS
亀。

ソーカルってw
まあ、僕もそんなもんだけどな。

>どういう整理なんだ?僕は前に[メタ音楽/音楽]と書いたけれど、上の言葉でいえば
>「試み/音楽」という分け方になるだろ。
>メタ音楽であっても、それは聴かれた途端「音楽」に引き摺り下ろされる。
>そもそもケージの詐術というのはそれだったんじゃないの?
もちろん、そうだよ。引き摺り下ろされるというか、回収される。美術における「実験」
と同じ意味で「試み」と使っている。決して音楽をやりながら音楽の
外部を捏造しようとしているわけではない。
省27
145
(1): とんきちくん 2005/11/05(土)10:36 ID:tVuxan0h(2/3) AAS
おっと忘れてた。「ケージは二度聴く必要云々」というのはその作品の作曲の
され方とか演奏のされ方とかによります。全部を言ってるわけじゃないからね。
たとえばシアター系(美術/パフォーマンス系)の総合的(っていうかね、
まあミクスト・メディアというかさ)な作品の音楽だけ録音物で聴いても
どうかってのはある。目ぇつぶって映画見てるようなっていうか。
もちろんそれがレコードなりCDなりで出版されている
んだから、オレンジレンジなりと同じカテゴリーで議論できるんだけどさ。
目的とされた結果だろうが痕跡だろうが音楽といえば音楽なんだけど、
あんまりそこに固執するとディテールをべったり塗りつぶしてしまう危険もある。
自戒をこめて、だが。
省10
148: とんきちくん 2005/11/05(土)15:51 ID:tVuxan0h(3/3) AAS
>長w
またやってもたよw

戦後〜60年代までのアート全般を今一度総括する必要があるな。
美術音楽文学映画ダンス建築まあいろいろ。
たとえばビートルズとブラックパンサーとかな、あんまり語られてないし。
関係ないか。
ジェイムズ・エルロイあたりが書いてくれると面白いんだがな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.383s*