鶴は千年、亀は万年、ラモンテヤングは永遠 (498レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
342(6): 2010/07/07(水)10:05 ID:aBrDpLKG(1/3) AAS
かなーり久しぶりみたらスレ伸びててびっくりした
ブブゼラの件は自分も思ってて、やっぱ他の人も反応してたんだなーと
つーかケージを権威として中心化してる時点でラモンテちゃんと聴けないと思うんだけど
要するにモダニズムみたいな思考につかまっちゃってるんでしょ?
歴史的にも音楽の時間にも。
それだったらNIRVANAから音楽自体、を見てるコとそんな変わんない気もするけど。
Tamburas of Pandit Pran Nathからインド音楽掘るって発想は無いの?
西洋音楽史、というものをあえて仮定して(でっちあげて)
持続を意識的に相対化して偏執的に取り組んできたのはラモンテだけど、
クラシックですらドローンとか持続ってのはそれ自体真新しいタームではないし。
省13
345: 342 2010/07/07(水)20:56 ID:aBrDpLKG(2/3) AAS
>>344
違うって。
明らかにレスしてるだろ。
ケージ、ケージってどうなのよ、って。
要するにどうでもいいよ、って意味でレスしてんだけど、
同一人物にしか見えないってことはあんた余程だね。
346: 342 2010/07/07(水)21:02 ID:aBrDpLKG(3/3) AAS
で、
明らかにID:FnoGx3Gnは
drift study聴いてないでしょ。
そういうこと。
もう書き込むのやめます。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.820s*