[過去ログ] 【チューブ信者】VS【モデリング信者】 41回戦 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
5: 2018/08/14(火)20:05:36.30 ID:aWIjlbo+(4/30) AAS
埋め
73: 2018/08/15(水)16:31:35.30 ID:RbKCOqE5(1/2) AAS
あっそ
100
(1): 2018/08/15(水)20:21:34.30 ID:u5o5iBae(1) AAS
今日もイキってんなヘタクサ
147: 2018/08/16(木)10:31:47.30 ID:tD4VS+Q7(14/28) AAS
高校生音源しか出てこないアホがえらそうにするスレッド
ゴマカシ音で弾くしかないヘタクソが弾くSUHRのクソ音が聞こえてまいりますね
187: 2018/08/16(木)17:19:37.30 ID:fVjHLifx(12/45) AAS
キャビの直前でオンマイクで録った音ならば
部屋鳴りを含んでいないのでモノラルであるが、
残響が含まれた時点でステレオでなければおかしいのだ。

だから、ホモの以前の音源のように、
残響を含みながらモノラル…というのは物理的に不自然なので
当然、音も不自然に聞こえるのである。
207
(8): 2018/08/16(木)19:18:43.30 ID:LoNGl7zc(2/3) AAS
>>204
>こういうのは速くても簡単なんだよ。

ピックは最短最速で振りぬく
引っかかってるようじゃダメ
外部リンク[mp3]:up.cool-sound.net
414: 2018/08/17(金)23:12:38.30 ID:ssoW+c88(51/62) AAS
ギターと言うのは積極的に音を作っていく「楽器」なのです。
それなのに「忠実な信号の伝達」を謳うようなケーブルを
良いケーブルだと錯覚してしまう人達がいます。

オーディオと楽器とは違うということを理解していないのです。

ギターは音色を生み出す物です。
オーディオは楽器で生み出された音色を再生する再生機です
音に対する扱いは丸で違うのだから混同してはいけません。

ギターはケーブルで積極的に音色を作って行くべきなのです。
424
(1): 2018/08/17(金)23:29:52.30 ID:ssoW+c88(58/62) AAS
>>422
>どの程度知ってんのかかいてみろ。

書きません。
498
(1): 2018/08/18(土)22:20:01.30 ID:yJVlgOkz(8/9) AAS
よほどプロって言葉にコンプレックスあるみたいだね
なんか貧乏ジジイの僻みにしか聞こえないよ
522
(1): 2018/08/18(土)23:04:03.30 ID:KfK5YA/c(42/51) AAS
例えば、昨日、ケーブルの重要性を説いたわけですが、
その結果として今日の音源があるわけです。

つまり、話と結果がリンクしているからこそ
音源にも情報価値があるわけです。

なので、プレイを主体とした音源なんてのは
スレとしては何の価値もなく、
スレ違いの存在でしかありません。
552
(1): 2018/08/19(日)00:21:30.30 ID:Ckq5Dbpr(3/9) AAS
>>550
確かにw
言い訳ばっかりしてないで俺よりいい音源上げて評価してもらえるようになるといいね
何年も張り付いてる割には成果が何も見られないけどw
846: 2018/08/22(水)12:18:16.30 ID:2fcWJaQI(7/12) AAS
絡むのが目的のウンコバエは無視するとして

ピッキングでピークを出すというと少し違うんだけどね
セッティングで出たピークを生かすピッキングをするという順序かな
で、何かに似せたいときには、そのピーク感がセッティングから似ていないとダメなわけで
ギター本体から手を加えて似せていかないととダメということになります
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s