[過去ログ]
【チューブ信者】VS【モデリング信者】 41回戦 (1002レス)
【チューブ信者】VS【モデリング信者】 41回戦 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1534244604/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
375: ドレミファ名無シド [] 2018/08/17(金) 21:38:51.86 ID:ssoW+c88 チューブユーザーの荒らし行為が酷いので 長らく続いたもうこのスレも41回戦を最後に 終了しようかと思いますがいかがでしょうか? 次からはチューブユーザーが来れないように 【アンシミュでリアルな音を目指すスレ】にしようと思います。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1534244604/375
376: ドレミファ名無シド [] 2018/08/17(金) 21:43:18.24 ID:6nNX0UfC >>373 良いね、そのグチュっとビチャっとした感じ 安いアンシミュっぽくて程度の低い感じが良いね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1534244604/376
377: ドレミファ名無シド [] 2018/08/17(金) 21:45:13.59 ID:ssoW+c88 >>376 >安いアンシミュっぽくて程度の低い感じが良いね そういう音が好きなら 貴方にはこっちの方がいいですよ? お前らの音源 http://up.cool-sound.net/src/cool53987.mp3 http://up.cool-sound.net/src/cool55173.mp3 http://up.cool-sound.net/src/cool55418.mp3 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1534244604/377
378: ドレミファ名無シド [] 2018/08/17(金) 21:46:04.53 ID:ssoW+c88 ↑ 俺の音源(>>349>>353>>373)と比較すると 」クオリティーの差は歴然ですね。 ┐(´ー`)┌ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1534244604/378
379: ドレミファ名無シド [] 2018/08/17(金) 21:50:08.68 ID:ssoW+c88 本日UPした3つのサンプルを聞いて、 結構クオリティーUPしていると思いませんか? 冒頭でも説明した通り、 ケーブルの見直しをしたわけですが、 たったそれだけのことでも グーンと音のバランスやリアリティーがUPするんです。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1534244604/379
380: ドレミファ名無シド [] 2018/08/17(金) 21:51:07.10 ID:6nNX0UfC >>378 その音でもう伸びしろ感じてないとか、かわいそ過ぎて泣けてくるよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1534244604/380
381: ドレミファ名無シド [] 2018/08/17(金) 21:52:57.84 ID:ssoW+c88 俺はホモのように、的はずれなことは言いませんし、 大げさなことも言いません。 実際、自分がケーブルの探求をしてきて、 音のキャラが変わるというのではなく、 確実に音のクオリティーが変わることを 目の当たりにして来たのです。 質の良い物、悪い物、 そして、当たりのケーブルとハズレのケーブルとでは、 音の情報量が全く違ってきます。 つまり、生感とかチューブ感までもが変わってくるのです! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1534244604/381
382: ドレミファ名無シド [] 2018/08/17(金) 21:56:01.37 ID:ssoW+c88 ケーブルの物が違えば質が違う…と言うのは 誰でも知っていることですが、 同じケーブルでも「当たり外れ」があることを知らない人は 多いと思います。 そして、その「当たりケーブルとハズレケーブル」とでは 性能は100と30ぐらい違ってきます。 これはかなり驚愕なお宝情報ですよ! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1534244604/382
383: ドレミファ名無シド [] 2018/08/17(金) 21:59:29.02 ID:ssoW+c88 100と30はちょっと大げさだったかな w でもまぁ、100と40ぐらいの差は出ますよ。 なので、同じギター&同じ機材から 少しで良い音を引き出したいなら、 音の伝達性能の良い当たりケーブル(だけ)を使うことなのです! 俺はそうしているのです。 これが俺のサウンドの秘密であり秘訣でもあります。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1534244604/383
384: ドレミファ名無シド [] 2018/08/17(金) 21:59:53.90 ID:ssoW+c88 あ、こんなお宝情報書いてしまうと またホモが直ぐにパクリだしますね(笑) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1534244604/384
385: ドレミファ名無シド [] 2018/08/17(金) 22:03:27.77 ID:fuopeKjY >>383 で今の音源が30とか40のケーブルなんだろ?早く100の音源上げなよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1534244604/385
386: ドレミファ名無シド [] 2018/08/17(金) 22:03:33.48 ID:ssoW+c88 俺クラスの人間になってくると 良いケーブル/ダメなケーブルというのは直ぐに分かるので、 とにかく「良いケーブルの選別」をするのです。 そして良いケーブル(だけ)を使うのです。 音の入り口〜出口まで1ヶ所でも「音を悪くする要素」があれば 結局そこで大幅ダウンするので、良い音/リアルな音にはなりません。 エフェクターが増えれば増えるほど、 ケーブルの数も増えるので、それだけマイナスポイントが 増えることになるので要注意です! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1534244604/386
387: ドレミファ名無シド [] 2018/08/17(金) 22:04:46.63 ID:ssoW+c88 >>385 ケーブルの探求はもうかなりやってきて 追い込んで来たので、今回の状態を超えるのは もう難しいでしょうね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1534244604/387
388: ドレミファ名無シド [] 2018/08/17(金) 22:07:34.39 ID:ssoW+c88 当たりのケーブルなんてものは、 そう多く手に入るものではありません。 言うなれば「お宝ケーブル」なのです。 エフェクターを沢山繋げば それだけ沢山のケーブルが必要になりますが、 そうなれば外れケーブルも増えてくるわけです。 当然、そのハズレケーブルで音は悪化し、 総合的に情報量の少ないダメ音になってしまうのです。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1534244604/388
389: ドレミファ名無シド [] 2018/08/17(金) 22:09:44.81 ID:ssoW+c88 数少ない「当たりケーブル」だけで 環境を構築しようと思えば、 自ずと機材構成はシンプルになってきます。 優れた音を出したかったら、 少ない機材に絞って当たりケーブル(だけ)を使って 環境を構築することなのです。 それが俺のハイクオリティーサウンドの秘密です。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1534244604/389
390: ドレミファ名無シド [] 2018/08/17(金) 22:11:38.16 ID:ssoW+c88 エフェクターにも、個体差がありますが、 何よりも物によって性能が違います。 なので、エフェクターも良いもの(だけ)を 厳選して使うことが大事なのです。 それを当たりケーブル(だけ)で繋ぐのです。 何度も言うようですが、 音というのは1ヶ所でもダメな部分があると 全てそこに釣られてしまうのです。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1534244604/390
391: ドレミファ名無シド [] 2018/08/17(金) 22:13:53.75 ID:ssoW+c88 良いギターと良いチューブアンプを使っている人ならば、 そこまでシビアにせずとも、根本的なサウンドクオリティーが高いので マイナス部分など蹴飛ばしてしまえるポテンシャルがあるでしょう。 しかし、アンシミュというのはマイナスからのスタートなので そんな甘えは通用しません。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1534244604/391
392: ドレミファ名無シド [] 2018/08/17(金) 22:16:25.41 ID:ssoW+c88 良いギター&良いチューブアンプが100の性能だとするなら、 安ギター&アンシミュなんてのは50の性能なのです。 ただでさえ50なのに、 更に質の低いケーブルやらエフェクターやらで 劣化させてしまったら露骨に酷い音になってしまいます。 なので、元の50をできるだけ殺さず、 確実にエフェクターやケーブルでプラスを作ってやることなのです。 そうすれば70ぐらいの音が出ます。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1534244604/392
393: ドレミファ名無シド [] 2018/08/17(金) 22:18:24.27 ID:ssoW+c88 良いギター&良いチューブアンプが100でも、 ずさんなエフェクターやケーブルを使っていれば、 50の音になってしまうでしょう。 そんな人が相手ならアンシミュでも勝算はあるのです。 ケーブルを軽視している人に良い音は出せません。 少なくともアンシミュでケーブルで手を抜くことなど 絶対に許されないのです! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1534244604/393
394: ドレミファ名無シド [] 2018/08/17(金) 22:28:59.02 ID:ssoW+c88 よく「ケーブルが色付けがない方がいい」と言う人がいますが、 俺はそういう考えはダメだと思っています。 もちろん、優れたギター&優れたアンプを持っていて その特性に色をつけたくない…というのなら分かります。 しかし、アンシミュのように、最初から程度の低い音ならば むしろ「ケーブルで色を付けまくる」ぐらいの考えが大切です。 そして、俺はそうしています。 あ、これもホモに盗まれるな w http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1534244604/394
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 608 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s