[過去ログ] シールド・ケーブルスレ part5[無断転載禁止] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
439: 2019/09/15(日)12:18 ID:abVpzbTP(1/8) AAS
900STはもともとソニーのスタジオ用に開発されたもので
キューシステム CSM-2000と対で使うことが前提なんだよ。
おまえら素人が使うものじゃないの
474
(1): 2019/09/15(日)18:04 ID:abVpzbTP(2/8) AAS
>>451
レコスタの配線がモガミなんだがw
479
(1): 2019/09/15(日)18:15 ID:abVpzbTP(3/8) AAS
>>475
海外でもモガミだよ
482: 2019/09/15(日)18:20 ID:abVpzbTP(4/8) AAS
海外のスタジオが音がいいと言われているのは
電圧の問題とブース等々に木材がふんだんに使われているからだよ
日本は消防法でスタジオにあまり木材を使えない。
484
(1): 2019/09/15(日)18:26 ID:abVpzbTP(5/8) AAS
海外の方が音がいい・・の種明かしがもう一つ。
レコーディング・エンジニアの違いも大きいよ。海外・・特にキリスト教圏の人は
教会で残響音を子供のころから聞き慣れていてリバーブ処理が上手くなるのと、
英語等の発音に高周波が交じる言語を使う民族は高音に対する聴覚が発達しているのもある。
486: 2019/09/15(日)18:30 ID:abVpzbTP(6/8) AAS
まあでも海外のエンジニアも日本のヤマハ10M、ソニー3324、3348、MU-R201
オタリのマルチ等の機材は定番として使ってきてたんだよな。
487: 2019/09/15(日)18:35 ID:abVpzbTP(7/8) AAS
ピアノもYamaha C3は定番だし、ローランド、コルグ、BOSS、マクソン、
アイバニーズ・・・日本人に音の感性が無いとしたら世界で使われていないよね
490: 2019/09/15(日)18:53 ID:abVpzbTP(8/8) AAS
レコーディングスタジオを見回すと、
ピアノはsteinway&sons、エレピはRhodesとWurlitzer、マイクはノイマン、AKG、テレフンケン、SCHOEPS
コンソールはSSL、ニーヴ、モニターは10M、DAWはプロツールス、・・・このあたりは未だ定番だけど
日本製は3348が消えたあとは10M、モガミ、カナレくらいしかないね。英独米日墺の順かなw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s